メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【NY米株式市場】ダウは史上最高値を更新するも全体的な雰囲気は不安定、テスラは急騰

川田翔平 アクセス  

引用:AP通信

米株式市場は27日(現地時間)、史上最高値の更新を継続したが、全体的な雰囲気はあまり良くなかった。

大型優良株30銘柄で構成されたダウ・ジョーンズ工業株平均は3日ぶりに史上最高記録を更新したが、市況を広く反映するスタンダード&プアーズ(S&P)500は下落した。

技術株の比重が高いナスダックも26日まで続いた4営業日連続上昇記録を終え、5日ぶりに下落傾向に方向を転じた。

一方、前日のマイクロンの業績好材料に支えられて急騰していた半導体銘柄は下落傾向に転じた。反対に、電気自動車のリーダー格であるテスラは2.5%の急騰で取引を終えた。

循環買い再開

同日は循環買いの流れが明確だった。技術株の比重が高いS&P500とナスダックは下落したが、中小型株2000銘柄で構成されたラッセル2000と価値株で構成されたダウは両方とも上昇した。

ダウは前日比137.89ポイント(0.33%)上昇の42,313.00で終了し、24日に止まっていた史上最高値の更新を再開した。ラッセル2000も14.83ポイント(0.67%)上昇し2,224.70に上った。

しかし、S&P500とナスダックは下落した。S&P500は7.20ポイント(0.13%)引き下がり5,738.17、ナスダックは70.70ポイント(0.39%)下がり18,119.59で取引を終えた。

3大指数はそうだが、週次単位ではそれぞれ3週間連続で上昇傾向を続けた。23日、24日、そして27日、すべて3日間で史上最高記録を更新したダウは1週間で0.59%上昇した。

やはり今週に入って23日、24日、そして26日など3日間で史上最高値を更新したS&P500は0.62%上昇した。ナスダックは史上最高記録を更新することはできなかったが、23~26日の4日間上昇し続けたため、週次では0.95%の上昇を記録した。

「ウォール街恐怖指数」と呼ばれるシカゴオプション取引所(CBOE)の変動性指数(VIX)は1.59ポイント(10.34%)急騰し16.96に跳ね上がった。

半導体株の下落

前日の株式市場の上昇トレンドを主導していた半導体銘柄は同日、一斉に下落した。

主要銘柄であるNVIDIAは2.64ドル(約375円、2.13%)下落し121.40ドル(約1万7231円)に、ブロードコムは5.40ドル(約766円、3.03%)急落し172.69ドル(約2万4510円)に滑り落ちた。

AMDは3.14ドル(約446円、1.87%)下落し164.35ドル(約2万3328円)に、クアルコムは2.53ドル(約359円、1.47%)下がり170.13ドル(約2万4148円)で取引を終えた。

マイクロンも同日2.37ドル(約336円、2.17%)下落し107.50ドル(約1万5258円)に下がり、インテルは0.01ドル(約1円、0.04%)下落した23.91ドル(約3394円)でほぼ安定して終了した。

テスラ、2.5%急騰

テスラは一日で上昇傾向を回復した。テスラは6.24ドル(約886円、2.45%)急騰し260.46ドル(約3万6994円)に上った。

他のM7銘柄は騰落を繰り返す不安定な相場を見せた。アップルは0.27ドル(約38円、0.12%)上昇し227.79ドル(約3万2361円)で、アルファベットは1.22ドル(約173円、0.75%)上昇し163.95ドル(約2万3291円)で取引を終えた。

マイクロソフト(MS)は3.29ドル(約467円、0.76%)下落し428.02ドル(約6万806円)に、アマゾンは3.19ドル(約453円、1.67%)下落し187.97ドル(約2万6704円)に滑り落ちた。メタプラットフォームスは0.48ドル(約68円、0.08%)引き下がり567.36ドル(約8万601円)でほぼ安定して終了した。

国際原油価格、3日ぶりに反発

前日サウジアラビアによる増産のニュースで2日連続の急落傾向を記録していた国際原油価格は同日反発した。ハリケーン「ヘーリン」が米国の石油生産に支障をきたすとの懸念が働いたと見られる。

国際原油価格の基準であるブレント原油は前日比0.38ドル(約54円、0.53%)上昇し、バレルあたり71.98ドル(約1万231円)で終了した。米国の原油価格基準である西テキサス原油(WTI)は0.51ドル(約73円、0.75%)上昇し、バレルあたり68.18ドル(約9691円)で取引を終えた。

しかし週次単位の見通しでは供給拡大の展望の中、国際原油価格は全て下落した。ブレントは3.37%、WTIは5.2%急落した。

川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「こんなに涼しくていいのか?」エアコン代も安く家賃も低い“空きゼロ物件”とは
  • これが「人権先進国」の姿か? 数千人の子どもが路上に追いやられたフランスの惨状
  • OpenAIサム・アルトマンCEOまで参戦!シリコンバレー億万長者が「不老長寿ビジネス」に雪崩れ込む
  • 米・路面電車で23歳のウクライナ難民女性刺殺!床に血が滴る中、乗客は救助せず“スマホ撮影”
  • 「中国人は一歩も近づくな!」NASA、中国人研究者を完全排除へ…“宇宙競争からの排除”を宣言
  • ハリウッド震撼!パラマウントがワーナー・ブラザース買収へ…米メディア勢力図が一変か

こんな記事も読まれています

  • 欧州EV覇権を懸けた独3強の本気…VWは低価格戦略、BMWは次世代iX3、メルセデスは713km航続SUVを公開
  • ポールスター、新型フラッグシップEV「ポールスター5」発表…800Vアーキテクチャと884馬力を誇るパフォーマンスGT
  • 【IAA 2025】シュコダ新型EV「エピック」公開 2026年発売へ、440万円からのエントリーSUV
  • トルコEVブランドTogg「T10F」欧州デビュー…航続623kmでモデル3に挑む
  • これが「人権先進国」の姿か? 数千人の子どもが路上に追いやられたフランスの惨状
  • 「お願いだから誰か降りて…」離陸直前の旅客機に突きつけられた“まさかの要求”とは
  • OpenAIサム・アルトマンCEOまで参戦!シリコンバレー億万長者が「不老長寿ビジネス」に雪崩れ込む
  • 「屋台グルメに潜む落とし穴」専門家が警鐘…旅行先で避けるべき危険な食品とは

こんな記事も読まれています

  • 欧州EV覇権を懸けた独3強の本気…VWは低価格戦略、BMWは次世代iX3、メルセデスは713km航続SUVを公開
  • ポールスター、新型フラッグシップEV「ポールスター5」発表…800Vアーキテクチャと884馬力を誇るパフォーマンスGT
  • 【IAA 2025】シュコダ新型EV「エピック」公開 2026年発売へ、440万円からのエントリーSUV
  • トルコEVブランドTogg「T10F」欧州デビュー…航続623kmでモデル3に挑む
  • これが「人権先進国」の姿か? 数千人の子どもが路上に追いやられたフランスの惨状
  • 「お願いだから誰か降りて…」離陸直前の旅客機に突きつけられた“まさかの要求”とは
  • OpenAIサム・アルトマンCEOまで参戦!シリコンバレー億万長者が「不老長寿ビジネス」に雪崩れ込む
  • 「屋台グルメに潜む落とし穴」専門家が警鐘…旅行先で避けるべき危険な食品とは

おすすめニュース

  • 1
    狩猟本能に駆られたヒョウが飼育員へ全力疾走…その時トラが見せた“驚きの行動”

    フォトニュース 

  • 2
    ポールスター、新型フラッグシップEV「ポールスター5」発表…800Vアーキテクチャと884馬力を誇るパフォーマンスGT

    フォトレポート 

  • 3
    子犬に「バイバイ」と声をかけたら…信じられない反応にその場の全員が驚愕

    トレンド 

  • 4
    【IAA 2025】シュコダ新型EV「エピック」公開 2026年発売へ、440万円からのエントリーSUV

    フォトニュース 

  • 5
    「僕をおいていかないで!」ママの帰宅を待ち続けたレトリバーが見せた“人間味全開の拗ね顔”の一件

    フォトニュース 

話題

  • 1
    トルコEVブランドTogg「T10F」欧州デビュー…航続623kmでモデル3に挑む

    フォトニュース 

  • 2
    「世界一背の高い花嫁!」身長207cmの女性と163cmの夫、“45cm差”を超えて結ばれた物語

    トレンド 

  • 3
    「ファンの幻想のために父を美化しただけ」...“マイケル映画製作”巡り娘・パリスさん「虚偽が多い」と批判!

    エンタメ 

  • 4
    【お見舞い猫】体調崩した子どもを見守る猫、まるで医者のような「頼もしい背中」にSNSほっこり

    トレンド 

  • 5
    「0.5キロ減量=1万円」中国企業、“痩せた分だけ賞金”制度で話題沸騰!ただし、リバウンドすると罰金も

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]