メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

78歳のトランプ、バイデン辞退後の高齢者リスクに直面!増加する失言と共に高まる健康懸念はどこまで影響するのか

川田翔平 アクセス  

引用:Newsis

アメリカ大統領選挙まで残り1か月となり、78歳の共和党候補ドナルド・トランプ前大統領の高齢に対する懸念が高まっている。

6日(現地時間)、米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)によると、先月29日から今月1日までに行われた調査で、有権者1638人のうち40%が「トランプの健康と年齢が、大統領職の遂行に大きな影響を与える」と回答したという。

以前、82歳のバイデン大統領が高齢や認知能力をめぐる議論の中で、7月に民主党候補を辞退する前の6月末の調査では、27%がその健康に懸念を示していた。

トランプ前大統領の年齢や認知力に対する有権者の懸念は、これまで30%前後を保っていたが、彼より20歳ほど若いカマラ・ハリス副大統領(59歳)の登場により、トランプ氏の高齢に対する不安が高まっている。

最近、トランプ前大統領の失言が増えていることも、彼の高齢リスクを際立たせている。

先月18日、トランプ前大統領はフォックスニュースで、ハリス副大統領とのテレビ討論で司会者が不公平だったとし、「観客は完全に興奮していた」と発言した。しかし、討論の際には観客は存在していなかった。

さらに今月1日、トランプ前大統領はシークレットサービス(SS)の警護に言及し、「それは私を殺そうとした北朝鮮の大統領を守らなければならないという意味だ」と述べたが、文脈上「北朝鮮」と言うべきところを「イラン」と誤って発言したと指摘されている。

また、映画『羊たちの沈黙』を『唇の沈黙』と呼んだり、2005年に亡くなったジョニー・カーソンを探そうとしたこともあった。さらに、テスラのイーロン・マスクCEOを「イーロン」ではなく「レオン」と呼んだという報告もある。

長時間に及ぶ演説や、増加する否定的な言葉の使用も、不安をあおっている。

ニューヨーク・タイムズは独自の分析を基に、トランプ前大統領の平均演説時間が2016年の45分から、現在は82分に延びたと伝えている。

また、2016年の大統領選時と比べ、現在は「常に」「全く」といった絶対的な言葉の使用が約13%増加し、否定的な言葉の使用は32%増えている。これは老化や認知能力の変化の兆候だとの指摘がある。

ニューヨーク・タイムズは、「トランプ前大統領の演説は次第に怒りっぽくなり、支離滅裂なものとなっている」とし、「彼の演説が彼の年齢に関する疑念を再び呼び起こしている」と報じた。

これに対し、トランプ大統領選キャンプのスポークスマンであるスティーブン・チョン氏は「トランプ前大統領は、政治家の中で最もエネルギーとスタミナを持ち、アメリカ史上で最も優れたリーダーだ」と反論した。

川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「プーチンは“第二戦線”に動く!」ゼレンスキー氏が欧州へ緊急警告…EU支援には「決定的に足りない」と痛烈指摘
  • 「アジアを凍りつかせる“怪物”登場」中、第3空母で米海洋覇権に挑戦、台湾有事を現実化させる“新たな脅威”
  • 「日本を去るときは3倍支払え!」政府、“出国税”大幅引き上げを検討へ 観光業界は戦々恐々
  • 「また数字操作か?」中国最大ショッピング祭「光棍節」、見せかけ増収の裏に“内需低迷”の影!
  • 【マッハ7】中国、4隻目の原子力空母に「レールガン」搭載へ!“海軍戦力の勢力図”激変か
  • 【空の暗殺者】米軍、「MQ-9リーパー」で麻薬運搬船を次々空爆!麻薬撲滅名目で“軍事示威”か

こんな記事も読まれています

  • 「豪華なのにエコ?」エマ・ワトソンの自動車コレクションの中の答え
  • アメリカの名を冠し中国技術を採用 ラム・ダコタの立ち位置はどこに
  • 『パフォーマンス-B STI』、最後のターボBOXERか!?電動化時代に放たれた狼煙
  • 「目的地周辺です」、まだ聞こえるなら旧型ナビの可能性があるかも?
  • 「プーチンは“第二戦線”に動く!」ゼレンスキー氏が欧州へ緊急警告…EU支援には「決定的に足りない」と痛烈指摘
  • 【奇跡の復活】全身の毛が抜け、骨が浮き出ていた野良犬、飼い主の愛情で“驚きの姿”に大変身!
  • 「アジアを凍りつかせる“怪物”登場」中、第3空母で米海洋覇権に挑戦、台湾有事を現実化させる“新たな脅威”
  • 【腸の真実】高価な“乳酸菌サプリ”不要!専門医が教える「腸に効く簡単食材5選」

こんな記事も読まれています

  • 「豪華なのにエコ?」エマ・ワトソンの自動車コレクションの中の答え
  • アメリカの名を冠し中国技術を採用 ラム・ダコタの立ち位置はどこに
  • 『パフォーマンス-B STI』、最後のターボBOXERか!?電動化時代に放たれた狼煙
  • 「目的地周辺です」、まだ聞こえるなら旧型ナビの可能性があるかも?
  • 「プーチンは“第二戦線”に動く!」ゼレンスキー氏が欧州へ緊急警告…EU支援には「決定的に足りない」と痛烈指摘
  • 【奇跡の復活】全身の毛が抜け、骨が浮き出ていた野良犬、飼い主の愛情で“驚きの姿”に大変身!
  • 「アジアを凍りつかせる“怪物”登場」中、第3空母で米海洋覇権に挑戦、台湾有事を現実化させる“新たな脅威”
  • 【腸の真実】高価な“乳酸菌サプリ”不要!専門医が教える「腸に効く簡単食材5選」

おすすめニュース

  • 1
    「もうバイクも電気?」広がる中国製の波、低価格の裏に潜むリスクは

    フォトニュース 

  • 2
    「あの人にあいさつしておいで、いい人だから」ごはんをくれる女性に子猫たちをそっと紹介した野良猫

    フォトニュース 

  • 3
    「断崖絶壁で転落、首と背中に重傷」...山岳遭難者急増に県警が警鐘「登りたい山=登れる山ではない!」

    フォトニュース 

  • 4
    「はぁ~暖まるワン...」ストーブに向かって、短い前足を“ピーンと伸ばす”柴犬の姿に世界がほっこり

    フォトニュース 

  • 5
    「宿泊料の280倍を賠償」ホテルの部屋を水浸しにした女…その理由が明らかに

    トレンド 

話題

  • 1
    「泣かないで...」ぐずる赤ちゃんを抱いて寝かしつけた猫「フーポー」 “優しすぎるあやし方”に世界が感動!

    フォトニュース 

  • 2
    「高さ60メートルでベルト外れる!」時速120キロの“絶叫マシン”で10代少女が悲鳴

    トレンド 

  • 3
    「すれ違った後100m追いかけられた...」路上で女子中学生を襲った、韓国人の男逮捕も「記憶がない」

    トレンド 

  • 4
    「食べてもすぐお腹が空く」理由が判明!ラーメンやお菓子の食べ過ぎが“脳の構造”まで変えていた

    ヒント 

  • 5
    「木星こそ、私たちの創造主かもしれない」最新研究が明かす“地球誕生”への驚くべき貢献の全貌

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]