メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

英中首脳が6年ぶり会談…「現実的な」関係改善を模索するも人権問題などに意見の相違

荒巻俊 アクセス  

引用:Shutterstock/記事の内容に関連したイメージ

18日(現地時間)イギリスのキア・スターマー首相が中国の習近平国家主席との会談中に、香港メディアの重鎮に対する人権問題に懸念を示したところ、中国側が報道陣を退出させ、非公開で会談が実施されたという。

スターマー首相はこの日、主要20カ国(G20)首脳会議が開催されているブラジルのリオデジャネイロで習主席と会談し、「先月も両国の外相が北京で会談し、経済・貿易や気候変動対策、また、言論統制強化が進む香港や新疆ウイグル自治区での人権問題など、それぞれの懸案事項について協議できたことは非常に有意義な機会となった」と述べた。

そのうえで「我々は黎智英(ジミー・ライ)の健康状態が獄中で悪化しているという報告を懸念している」と語った。

イギリス国籍を持つ黎智英(76歳)は、中国政府の香港国家安全維持法違反の罪に問われている香港メディア界の重鎮で、彼が創業し、社主を務めていた民主派タブロイド紙「蘋果日報(アップルデイリー)」は当局によって廃刊に追い込まれ、本人は2020年から拘束されている。

「Bloomberg」によると、スターマー首相のこの発言を受け、中国側がイギリスの記者団を会場から退出させる措置を取った。

政治特化型メディア「ポリティコ」も、記者団は「無理矢理」会談場の外に追い出されたと報じた。

海外メディアはこの「ぎこちない」状況が、スターマー首相が示す対中関係の現実的な路線構築の難しさを浮き彫りにしていると指摘した。

今回、テリーザ・メイ首相時代の2018年2月以来の首脳会談となったが、この6年余り、両国関係は中国の香港国家安全維持法施行やイギリスの公的機関に対する中国のサイバー攻撃疑惑をめぐる対立により冷え込んでいる。

経済成長の促進を最優先課題に掲げて発足した労働党政権は重要な貿易相手国である中国との「現実的な」関係改善を模索しているが、人権団体や対中強硬派からは労働党政権が人権問題や安全保障よりも経済を優先していると批判が出る可能性もある。

会談の議事録によると、世界的な安定、経済協力、貿易、そして化石燃料から再生可能エネルギーへの移行に向けた取り組みなどは、両首脳が共通の責任として協力するべき事柄だとスターマー首相は述べたという。

イギリス首相官邸のスポークスマンは、声明を通して両国首脳が様々な分野での協力関係強化について議論したと強調しつつ、「首相は香港を含む人権問題など、見解の相違がある分野についても率直に対話したいと述べた」と言及した。

しかし、中国側の発表資料には香港や新疆ウイグル自治区の人権問題、台湾などに関する言及は一切なかったと「Bloomberg」は伝えた。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 中国の若者から未来が消えた…35歳で“強制リタイア”が常識に
  • 昼間にビール飲んだら約5万円罰金!?タイの新飲酒ルールに日本人旅行者が騒然
  • 「満足した?」と演技で誘導…ミャンマー人女性、加害者をSNSで釣り上げて即逮捕!
  • 「報われるのは一部だけ?」、米国43日閉鎖で無給勤務の空港職員に1万ドル支給めぐり物議
  • 中国の特許180万件、米国の3倍超で欧州にも広がる“距離”
  • EUと米裁判の挟み撃ち…Appleが守り続けた“30%モデル”が崩れ始めた

こんな記事も読まれています

  • 300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰
  • 量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく
  • 車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”
  • 「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到
  • あのサイトの女王ソフィ・レイン、稼ぎまくって寄付しまくる“矛盾キャラ”が話題
  • 中国の若者から未来が消えた…35歳で“強制リタイア”が常識に
  • ハンバーガー丸呑みチャレンジに挑んだ22歳、窒息で瀕死…“バカな流行”が命を奪う時代
  • 薬物注射直前に減刑→その後に気絶…“死刑から救われた男”の情けない結末に米国騒然

こんな記事も読まれています

  • 300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰
  • 量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく
  • 車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”
  • 「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到
  • あのサイトの女王ソフィ・レイン、稼ぎまくって寄付しまくる“矛盾キャラ”が話題
  • 中国の若者から未来が消えた…35歳で“強制リタイア”が常識に
  • ハンバーガー丸呑みチャレンジに挑んだ22歳、窒息で瀕死…“バカな流行”が命を奪う時代
  • 薬物注射直前に減刑→その後に気絶…“死刑から救われた男”の情けない結末に米国騒然

おすすめニュース

  • 1
    「高級車なのに“指が落ちた”」BMWソフトクローズで190万ドル判決、技術安全に黄信号

    モビリティー 

  • 2
    「下着もつけずに踊り」…露出動画の拡散で、タイのタトゥー大会に批判殺到

    気になる 

  • 3
    車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”

    フォトニュース 

  • 4
    肥満だけじゃない“真の犯人”、子どもの血圧を上げる日常習慣とは

    健康 

  • 5
    「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到

    フォトニュース 

話題

  • 1
    EUと米裁判の挟み撃ち…Appleが守り続けた“30%モデル”が崩れ始めた

    IT・テック 

  • 2
    ティーバッグから“12億個”漏出、日常茶に潜む異例のリスクが浮上

    健康 

  • 3
    ヒジャブ無しの動画投稿後に失踪、女子テコンドー選手が24時間後に釈放

    気になる 

  • 4
    別居妻を“性の標的”に投稿、深夜侵入を招いた夫の復讐

    気になる 

  • 5
    LE SSERAFIM、東京ドーム公演で見せた圧巻ステージと記録更新の快進撃…8万人を熱狂させた200分

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]