メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【株式情報】ダウが2日連続最高値を更新!トランプ政権ベッセント氏の起用がもたらした株式市場の安心感

川田翔平 アクセス  

引用:聯合ニュース
引用:聯合ニュース
引用:聯合ニュース
引用:聯合ニュース

25日(現地時間)、米ニューヨーク証券取引所(NYSE)のモニターには、米ダウ・ジョーンズ30種平均株価の終値が表示され、この日は前取引日比0.99%高の4万4736.57ポイントで取引を終え、過去最高値を更新した。

ドナルド・トランプ次期大統領がヘッジファンド出身のスコット・ベッセント氏を財務長官に指名したことを受け、米ドルと米国債利回りは25日(現地時間)に下落した。ニューヨーク株式市場も史上最高値を更新した。米国経済界のトップらは、ベッセント氏の指名に安堵の表情を見せた。しかし、同日、トランプ次期大統領がカナダとメキシコに25%の関税を課す方針を発表したため、ドル価値は再び上昇した。

■ベッセント氏指名で株式市場上昇

米ヘッジファンド「キースクエア」の創設者、ベッセント氏がトランプ次期政権の財務長官に指名されたことを受け、関税や移民政策が見直されるとの期待が高まり、株式市場は活気づいた。実際、ベッセント氏は財務長官指名後のインタビューで、トランプ次期大統領が選挙戦で主張した厳しい関税政策を実際に実行するのではなく、貿易交渉の切り札として活用する考えを示した。

これを受け、株式市場は安心感からの上昇が続いた。ニューヨーク株式市場では、ダウ・ジョーンズ工業株30種平均が22日に続き2日連続で最高値を更新した。中小型株2000銘柄で構成されるラッセル2000指数も過去最高値に迫り、S&P500指数とナスダック総合指数もそれぞれ0.3%前後上昇した。

トランプ次期大統領の関税政策緩和への期待から、国債利回りは低下し、米ドルは安くなった。トランプ次期大統領の当選前後、米ドルと国債利回りは急騰していた。

大規模な高関税はインフレを引き起こし、連邦準備制度理事会(FRB)の利下げを難しくするとの懸念があった。これによりドルが高騰していたが、ベッセント氏が財務長官に指名されたことで、こうした懸念は一部和らいだ。UBSグローバル・ウェルス・マネジメントのチーフエコノミスト、ポール・ドノバン氏はフィナンシャル・タイムズ(FT)紙に対し、「トランプ内閣に関税に反対する主要人物が少なくとも1人いる点は、市場にとって好材料だ」と語った。

主要6通貨に対するドルの価値を示すドル指数は、取引中に1%下落した後、最終的に0.6%の下落で終えた。ユーロは0.8%上昇し、1ユーロ=1.05ドル(約159円)となった。ドルは円に対して0.4%下落し、1ドル=154.11円となった。しかし、トランプ次期大統領の当選による関税課税発表を受け、ドルの価値が再び上昇すると予想されている。実際、メキシコペソは1.3%急落し、2022年以来の最安値を更新した。カナダドルも一時1%以上下落し、4年ぶりの安値を記録したが、その後やや回復し、最終的には0.9%の下落にとどまった。

■経済界も一斉に歓迎

CNNは、トランプ次期大統領の大胆な内閣人事に不安を抱えていた米経済界が、ベッセント氏の財務長官指名に安堵していると報じた。伝説的なファンドマネージャーたちとともに働いた経験を持つベッセント氏の指名が、彼らの懸念を和らげたためだ。

JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEOに近い情報筋は、CNNに対し、ダイモン氏がベッセント氏を高く評価し、卓越した選択だと考えていることを伝えた。全米製造業協会(NAM)のジェイ・ティモンズ会長も声明を発表し、ベッセント氏の指名を歓迎した。ティモンズ氏は「ベッセント氏の金融市場に関する深い専門知識と経済成長の促進に対する献身は、財務省を率いるにふさわしい選択だ」と述べた。イェール大学経営大学院のジェフリー・ソネンフェルド所長は「大きな安堵感を覚える」とし、「ベッセント氏は理性的で実務的な人物だ」と評価した。

経済界は特に、不法移民の大規模強制送還計画や包括的関税など、トランプ次期大統領の急進的かつ攻撃的な経済政策公約が、ベッセント氏によって調整されることを期待していると、ソネンフェルド所長は伝えた。

川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「歴代で最も腐敗した米大統領は?」→ ‟ドナルド・トランプ”:NYTが断罪
  • サブプライム再来の恐れ「いま金融資産を減らせ」…ウォール街の“債券王”がぞっとする警告
  • 未成年性犯罪で終わった元アイドル、刑務所で死亡説…中国SNSのデマ祭りが止まらない
  • 中国の若者から未来が消えた…35歳で“強制リタイア”が常識に
  • 昼間にビール飲んだら約5万円罰金!?タイの新飲酒ルールに日本人旅行者が騒然
  • 「満足した?」と演技で誘導…ミャンマー人女性、加害者をSNSで釣り上げて即逮捕!

こんな記事も読まれています

  • 日産が攻勢、エルグランドがミニバンの価値観を塗り替える
  • 電動クーペSUVの新基準、iX4が“平均値”を一気に引き上げた
  • 「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由
  • 米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
  • 日産が攻勢、エルグランドがミニバンの価値観を塗り替える
  • 電動クーペSUVの新基準、iX4が“平均値”を一気に引き上げた
  • 「離陸1時間後に“焦げ臭と煙”が機内を襲う」…336人搭乗便が引き返した異常事態の全貌
  • 「女性1人死亡、20人以上が中毒症状」…“治療費を恐れた未処置”と“殺虫剤疑惑”が絡む衝撃の全貌

こんな記事も読まれています

  • 日産が攻勢、エルグランドがミニバンの価値観を塗り替える
  • 電動クーペSUVの新基準、iX4が“平均値”を一気に引き上げた
  • 「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由
  • 米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
  • 日産が攻勢、エルグランドがミニバンの価値観を塗り替える
  • 電動クーペSUVの新基準、iX4が“平均値”を一気に引き上げた
  • 「離陸1時間後に“焦げ臭と煙”が機内を襲う」…336人搭乗便が引き返した異常事態の全貌
  • 「女性1人死亡、20人以上が中毒症状」…“治療費を恐れた未処置”と“殺虫剤疑惑”が絡む衝撃の全貌

おすすめニュース

  • 1
    牛乳と思って飲んだ赤ちゃん、家の洗剤が惨事を招く

    気になる 

  • 2
    「洗濯・料理は一生NO」パク・ジニョンの家父長的発言に議論噴出…「自慢か」vs「大金を稼いでいるから」

    エンタメ 

  • 3
    夢をものすごく見る…キム・ジミン、神気のために占い屋から追い出された理由

    エンタメ 

  • 4
    体液付き下着までネットで販売、異常な行動次々…タイでHIV“故意感染”疑惑

    気になる 

  • 5
    「爪で軽くタッチして2万円」、米セラピーに利用者が列を作る

    気になる 

話題

  • 1
    東京、世界経済の頂点へ返り咲く!ニューヨークを押さえ圧巻の1位

    気になる 

  • 2
    “チンパンジー戦争”の本当の狙いは繁殖?…戦後、出産数が2倍に

    気になる 

  • 3
    14kgスルッと落ちた?ネズミ50匹まで食べた中国女性の35日

    おもしろ 

  • 4
    「『遊ぶなら何する?』を降板した本当の理由は…」イ・イギョン、自ら口を開く

    エンタメ 

  • 5
    トロット歌手 パク・ソジン、父の「脳の時限爆弾」診断に「活動中断」宣言まで追い込まれた悲痛さ

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]