メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

紛争長期化による士気低下か…今年だけで6万人ものウクライナ軍兵士が脱営、戦況も悪化の一途

太恵須三郷 アクセス  

引用=AFP通信
引用=AFP通信

ウクライナ軍で兵士の脱走問題が深刻化し、戦局の悪化が加速している。

そのため、脱走兵に対して、初回に限っては再役すれば、刑事責任を免除し、社会保障などを再開するよう法改正を実施した。

4日(現地時間)「ロイター通信」は、2022年2月にロシアによるウクライナ侵攻が始まって以来、ウクライナ軍の脱走兵が、9万5,000人に達したと報じた。

特に、今年の1~10月だけで累積人数の3分の2を占める6万人もの兵士が部隊を離れている。

兵士の脱営が相次ぐ状況は、ウクライナの戦況にも悪影響を及ぼしている。

イギリスメディア「ガーディアン」によると、先月、ロシアによって奪われたウクライナ領土は1,202平方キロメートルで、ソウル市の面積の2倍に相当するという。

2023年まではロシア軍の制圧地域は465平方キロメートルにとどまっていたが、今年に入り、2,700平方キロメートルまで制圧地域を拡大し、「脱走者の急増はウクライナにとって厳しい戦況をさらに悪化させている」といわれている。

これを受け、ウクライナは初めての脱走者に限り、軍に復帰すれば刑事責任を免除し、各種の社会保障なども再開するように法改正を行い、先月28日にゼレンスキー大統領が署名した。

ある部隊はSNSを通じ、「わずか2日間で100人以上もの再役者が殺到したため、すべての申請を処理しきれなかった」と投稿した。

軍事警察のオレクサンドル・フリンチュク大佐は「先月には約6,000人の無断で脱営した兵士が復帰し、そのうち3,000人が法改正後72時間以内に戻ってきた」と明かした。他の将校も「我々の部隊には他の部隊を脱走した30人以上が加わった」と語った。

専門家らは、新兵補充が間に合わず、部隊交代が行われないことにより疲弊したり、士気が低下したりした兵士、特に、ベテラン兵士の脱走が増加したと分析している。

ウクライナ軍関係者は「兵士の平均年齢が高く、疲労の蓄積も深刻なため、士気の低下は避けられない」と指摘した。

なお、アメリカのバイデン政権はウクライナに対し、動員年齢を25歳から18歳に引き下げ、迅速に人員不足を補うよう提案したが、ウクライナ側は「不足しているのは兵士ではなく武器や弾薬だ」と動員年齢の引き下げには乗り気でないという。

太恵須三郷
CP-2023-0094@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 中国の若者から未来が消えた…35歳で“強制リタイア”が常識に
  • 昼間にビール飲んだら約5万円罰金!?タイの新飲酒ルールに日本人旅行者が騒然
  • 「満足した?」と演技で誘導…ミャンマー人女性、加害者をSNSで釣り上げて即逮捕!
  • 「報われるのは一部だけ?」、米国43日閉鎖で無給勤務の空港職員に1万ドル支給めぐり物議
  • 中国の特許180万件、米国の3倍超で欧州にも広がる“距離”
  • EUと米裁判の挟み撃ち…Appleが守り続けた“30%モデル”が崩れ始めた

こんな記事も読まれています

  • 300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰
  • 量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく
  • 車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”
  • 「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到
  • 人間よ、恥を知れ?血糖危機を察知したのは“医師でも機械でもなく犬だった
  • あのサイトの女王ソフィ・レイン、稼ぎまくって寄付しまくる“矛盾キャラ”が話題
  • 中国の若者から未来が消えた…35歳で“強制リタイア”が常識に
  • ハンバーガー丸呑みチャレンジに挑んだ22歳、窒息で瀕死…“バカな流行”が命を奪う時代

こんな記事も読まれています

  • 300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰
  • 量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく
  • 車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”
  • 「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到
  • 人間よ、恥を知れ?血糖危機を察知したのは“医師でも機械でもなく犬だった
  • あのサイトの女王ソフィ・レイン、稼ぎまくって寄付しまくる“矛盾キャラ”が話題
  • 中国の若者から未来が消えた…35歳で“強制リタイア”が常識に
  • ハンバーガー丸呑みチャレンジに挑んだ22歳、窒息で瀕死…“バカな流行”が命を奪う時代

おすすめニュース

  • 1
    量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく

    フォトニュース 

  • 2
    中国の特許180万件、米国の3倍超で欧州にも広がる“距離”

    経済・株式 

  • 3
    「高級車なのに“指が落ちた”」BMWソフトクローズで190万ドル判決、技術安全に黄信号

    モビリティー 

  • 4
    「下着もつけずに踊り」…露出動画の拡散で、タイのタトゥー大会に批判殺到

    気になる 

  • 5
    車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”

    フォトニュース 

話題

  • 1
    肥満だけじゃない“真の犯人”、子どもの血圧を上げる日常習慣とは

    健康 

  • 2
    「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到

    フォトニュース 

  • 3
    EUと米裁判の挟み撃ち…Appleが守り続けた“30%モデル”が崩れ始めた

    IT・テック 

  • 4
    ティーバッグから“12億個”漏出、日常茶に潜む異例のリスクが浮上

    健康 

  • 5
    ヒジャブ無しの動画投稿後に失踪、女子テコンドー選手が24時間後に釈放

    気になる 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]