メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

トランプ次期大統領がメディアを相手に巨額の訴訟を次々と提起、報道の自由に対する影響と自己検閲の懸念高まる

佐藤美穂 アクセス  

ドナルド・トランプ米次期大統領が、メディアを相手に巨額の訴訟を次々と起こし、米国内で論争が巻き起こっている。莫大な弁護士費用の負担を強いられるメディアが自己検閲に走り、批判が弱まるのではないかという懸念が出ている。

トランプ次期大統領は先月の大統領選直前、共和党優勢のアイオワ州の世論動向を誤って報じた同地域の有力紙「デモイン・レジスター」を相手に、先月16日(現地時間)に民事訴訟を提起した。同紙は大統領選(11月5日)直前、アイオワ州で民主党のカマラ・ハリス候補が47%の支持率で、トランプ次期大統領(44%)を僅差で上回ったと報じた。しかし実際には、トランプ次期大統領が13%以上の大差で勝利した。

トランプ陣営は「デモイン・レジスター」とその親会社に、世論調査を実施したベテランジャーナリストのJ・アン・セルザー氏(68歳)を相手取り訴訟を起こした。トランプ陣営は訴状で、誤りとなった世論調査の結果には「意図」が介在したとし、新聞社が一種の「選挙介入」を行ったと主張した。誤った世論調査結果のせいで大勝できるはずの地域に、より多くの選挙資金を投入せざるを得なくなり、有権者も欺かれたとして賠償を求めた。

トランプ次期大統領はハリス候補のインタビューを問題視し、CBSニュースに対しても100億ドル(約1兆5,753億円)規模の訴訟を大統領選直前に起こしていた。CBSがインタビュー内容を、トランプ次期大統領側に不利になるよう編集したという理由からだ。

メディアを相手にした前例のない巨額訴訟は、副作用を呼んでいる。トランプ次期大統領に、事実上「白旗」を揚げるメディアが現れ始めた。ABC放送は最近、トランプ陣営が起こした訴訟を終結させる条件として、1,500万ドル(約23億6,331万円)の和解金を支払うことに同意した。

以前、ABC放送のアンカー、ジョージ・ステファノプロス氏が、トランプ次期大統領の28年前の性的暴行容疑事件を「レイプ」と表現したことで、トランプ陣営が名誉毀損で訴えた。ABC放送は和解金の支払いに加え、遺憾の意を表明する謝罪文も発表した。トランプ政権2期目での放送事業者の免許更新などを意識したABCが、生き残りをかけてやむを得ない選択をしたのではないかとの見方が出ている。

トランプ次期大統領のメディアに対する相次ぐ訴訟に、支持者たちは歓喜しているが、巨額訴訟がメディアの自由を奪う結果につながりかねないという懸念も浮上している。大多数のメディアがトランプ次期大統領に関する否定的な内容を報道する際に萎縮したり、自己検閲を行う恐れがあるというのだ。

米国では、高位公職者がメディアを相手に名誉毀損訴訟で勝訴する可能性は低いとされる。表現の自由を保障した合衆国の憲法修正第1条に基づき、米国連邦の最高裁判所は、メディアを相手取った高位公職者の名誉毀損訴訟において「現実的悪意(actual malice)」の有無を判断基準とする「ニューヨーク・タイムズ社対サリバン事件」の判例(1964年)を確立したためだ。

高位公職者に対する名誉毀損を理由とした損害賠償請求事件では、報道機関が虚偽であることを知りながら事実であるかのように報道したか、虚偽である可能性を無視したことを原告が証明しなければならないと規定した判決である。

ジャーナリズム保護団体「CUNY」の責任者ジョエル・サイモン氏は米政治紙「ザ・ヒル」とのインタビューで、トランプ次期大統領の「デモイン・レジスター」相手の訴訟について「『現実的悪意』基準に基づき、善意で行った報道は保護されるため(トランプ次期大統領の)法的勝訴の可能性は低い」としながらも、「しかし小規模メディアや資金力の乏しいメディアの場合、訴訟での法的防御が非常に困難になる恐れがある」と指摘した。

メディア訴訟の専門弁護士デイビッド・コルゼニック氏も「ワシントン・ポスト」(WP)のインタビューで、メディアを相手取った巨額訴訟について「費用と疲労感でメディアの機能を麻痺させることが目的かもしれない」と分析した。

佐藤美穂
CP-2023-0299@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「トランプ政権、四面楚歌」...関税・議会・司法、すべてが大統領に反旗!支持率も急落で迷走深まる
  • 【空港非常事態】謎のドローン群が突如侵入…空軍射撃でも捕捉できず、オランダで着陸全面ストップ
  • ベトナム中南部の洪水、死者は90人に…被害額は5,000億円規模と推計
  • 日本便49万件が消えた…中国の渡航ストップで春節前に異常事態
  • プーチン特使「トランプ和平案はウクライナを救う策だ」…“これ以上失いたくないなら従え”と示唆
  • 「露、戦争終結を嘲笑るかのような一撃」ザポリージャに滑空爆弾を投下、5人死亡・10人負傷

こんな記事も読まれています

  • ハリウッド女王アリアナ、選んだのは“空間と快適” 愛車が語る素顔
  • 車内空気にカビと細菌が漂う、暖房ONで“汚染循環”が始まる
  • ホンダとトヨタ、北米・アジアをまたぐ“グローバル二強”の直接対決
  • 日産が攻勢、エルグランドがミニバンの価値観を塗り替える
  • 【動物暴走劇】高速道路を占拠する“ブタ”、トンネルを逆走する“イヌ”…「いったいどこから来た?」
  • 60年ぶりの“大異変”…「8割が消えた」と騒然の瀬戸内海、一体何が起きたのか
  • 「露、戦争終結を嘲笑るかのような一撃」ザポリージャに滑空爆弾を投下、5人死亡・10人負傷
  • トランプ「ウクライナは米国の尽力に感謝すらしない」…“終戦案の受け入れ”を強烈に迫る

こんな記事も読まれています

  • ハリウッド女王アリアナ、選んだのは“空間と快適” 愛車が語る素顔
  • 車内空気にカビと細菌が漂う、暖房ONで“汚染循環”が始まる
  • ホンダとトヨタ、北米・アジアをまたぐ“グローバル二強”の直接対決
  • 日産が攻勢、エルグランドがミニバンの価値観を塗り替える
  • 【動物暴走劇】高速道路を占拠する“ブタ”、トンネルを逆走する“イヌ”…「いったいどこから来た?」
  • 60年ぶりの“大異変”…「8割が消えた」と騒然の瀬戸内海、一体何が起きたのか
  • 「露、戦争終結を嘲笑るかのような一撃」ザポリージャに滑空爆弾を投下、5人死亡・10人負傷
  • トランプ「ウクライナは米国の尽力に感謝すらしない」…“終戦案の受け入れ”を強烈に迫る

おすすめニュース

  • 1
    牛乳と思って飲んだ赤ちゃん、家の洗剤が惨事を招く

    気になる 

  • 2
    「洗濯・料理は一生NO」パク・ジニョンの家父長的発言に議論噴出…「自慢か」vs「大金を稼いでいるから」

    エンタメ 

  • 3
    夢をものすごく見る…キム・ジミン、神気のために占い屋から追い出された理由

    エンタメ 

  • 4
    体液付き下着までネットで販売、異常な行動次々…タイでHIV“故意感染”疑惑

    気になる 

  • 5
    「爪で軽くタッチして2万円」、米セラピーに利用者が列を作る

    気になる 

話題

  • 1
    東京、世界経済の頂点へ返り咲く!ニューヨークを押さえ圧巻の1位

    気になる 

  • 2
    “チンパンジー戦争”の本当の狙いは繁殖?…戦後、出産数が2倍に

    気になる 

  • 3
    サブプライム再来の恐れ「いま金融資産を減らせ」…ウォール街の“債券王”がぞっとする警告

    経済・株式 

  • 4
    14kgスルッと落ちた?ネズミ50匹まで食べた中国女性の35日

    おもしろ 

  • 5
    「『遊ぶなら何する?』を降板した本当の理由は…」イ・イギョン、自ら口を開く

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]