メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

米国の物価上昇が続く中、FRBの利上げとトランプ政権の高関税政策が経済に与える長期的な影響

川田翔平 アクセス  

引用:ロイター通信
引用:ロイター通信

2024年の米国経済最大の懸念だった物価上昇(インフレーション)が来年も継くとの警告が出された。

20日に発足するドナルド・トランプ第2政権が輸入品に高関税を課せば、物価上昇は避けられないと経済専門家らは予測している。

海外メディアは、昨年下落した米国の物価が連邦準備制度(FRB)の目標である2%以上を頑固に維持している中、今年再び反発することをニューヨークのウォール街が懸念していると報じている。

ドイツ銀行のチーフエコノミスト、マシュー・ルチェッティ氏は昨年末のYahoo!ファイナンスとのインタビューで、米国の物価について「現在より緩やかな鈍化が予想されるが、FRBにとっては非常に不快な高水準となるだろう」と述べた。

米国の消費者物価指数(CPI)は2022年9月に前年同期比9.1%まで上昇した後、FRBの利上げにより9月には2.4%に低下した。その後、わずかな反発傾向を示している。

特に変動の大きい食品とエネルギーを除いたコアCPIは予想を上回る高い数値を示し、11月には3.3%上昇した。

また同期間、FRBの物価参考指標である個人消費支出(PCE)物価指数も2.8%となり、いずれも2%を上回った。

ルチェッティ氏は米国のインフレは今後サービス業が上昇を牽引するとし、保険やヘルスケア、航空運賃などの業種を挙げた。

また、住居費インフレが依然として高いことも指摘した。

FRBは展望報告書で、今年の米国CPIの最高値を当初予想の2.2%より高い2.5%に引き上げ、2026年に2.2%に低下した後、目標の2.0%は2027年に達成されると予測している。

これはウォール街の予測とほぼ一致している。

英国の経済分析機関のオックスフォードエコノミクスの米国担当エコノミスト、ナンシー・バンデンフーテン氏は、発足予定の米国トランプ第2期政権の関税政策と移民関連政策によるリスクに言及し、「これによりインフレが高い方向に進むことが示されている」と述べた。

エコノミストらは、輸入品への高関税や企業減税、移民削減といったトランプ次期大統領の公約がインフレを加速させるだけでなく、FRBの利下げ計画を複雑化させるだろうと見ている。

ノーベル経済学賞受賞者でコロンビア大学教授のジョセフ・スティグリッツ氏は11月、Yahoo!ファイナンス主催のイベントで、米国経済はすでに軟着陸に成功したが、トランプ次期大統領の就任式の日を指し「これは来年1月20日に終わるだろう」と述べた。

トランプ次期大統領はすべての輸入品に10%の関税を課し、特に中国からの輸入品には60%もの関税を適用すると予告している。

スティグリッツ氏は、このような高関税により物価が急騰し、労働者がより高い賃金を要求することになるとし、相手国の報復関税も考慮すべきだと批判した。

彼は、外国の報復措置と高金利が重なればグローバル経済の減速が起こり、インフレとスタグフレーション(不況下の物価上昇)または、低成長という最悪の事態に直面すると警告した。

フランスの投資銀行BNPパリバも、米国の輸入関税により今年末から2026年まで物価が顕著に上昇し、FRBが利下げを中断せざるを得なくなると予測している。

また、今年末に米国CPIが2.9%、2026年末には3.9%まで上昇すると予想している。

引用:米国労働省、tradingeconomics.com/米国消費者物価指数(CPI)の推移。単位%。*前年同期比
引用:米国労働省、tradingeconomics.com/米国消費者物価指数(CPI)の推移。単位%。*前年同期比
川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • サブプライム再来の恐れ「いま金融資産を減らせ」…ウォール街の“債券王”がぞっとする警告
  • 未成年性犯罪で終わった元アイドル、刑務所で死亡説…中国SNSのデマ祭りが止まらない
  • 中国の若者から未来が消えた…35歳で“強制リタイア”が常識に
  • 昼間にビール飲んだら約5万円罰金!?タイの新飲酒ルールに日本人旅行者が騒然
  • 「満足した?」と演技で誘導…ミャンマー人女性、加害者をSNSで釣り上げて即逮捕!
  • 「報われるのは一部だけ?」、米国43日閉鎖で無給勤務の空港職員に1万ドル支給めぐり物議

こんな記事も読まれています

  • 「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由
  • 米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
  • ハンドルが震えた瞬間、それは“危険信号”走行中の異常振動に要注意
  • トヨタは本当にやった、電動ピックアップで“実用性の壁”突破
  • 「最期も二人で」ケスラー姉妹、医師立ち会いの“自殺幇助”報告
  • 26年越しの主婦殺害、長年の“執着”か“妄想”か…動機不明で波紋広がる
  • 銃を向けられても歩み寄る…幼児の一手に武装犯が固まった瞬間
  • 体型論争再燃、中国モデル大会で「どう見ても不自然」声相次ぐ

こんな記事も読まれています

  • 「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由
  • 米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
  • ハンドルが震えた瞬間、それは“危険信号”走行中の異常振動に要注意
  • トヨタは本当にやった、電動ピックアップで“実用性の壁”突破
  • 「最期も二人で」ケスラー姉妹、医師立ち会いの“自殺幇助”報告
  • 26年越しの主婦殺害、長年の“執着”か“妄想”か…動機不明で波紋広がる
  • 銃を向けられても歩み寄る…幼児の一手に武装犯が固まった瞬間
  • 体型論争再燃、中国モデル大会で「どう見ても不自然」声相次ぐ

おすすめニュース

  • 1
    「爪で軽くタッチして2万円」、米セラピーに利用者が列を作る

    気になる 

  • 2
    東京、世界経済の頂点へ返り咲く!ニューヨークを押さえ圧巻の1位

    気になる 

  • 3
    “チンパンジー戦争”の本当の狙いは繁殖?…戦後、出産数が2倍に

    気になる 

  • 4
    14kgスルッと落ちた?ネズミ50匹まで食べた中国女性の35日

    おもしろ 

  • 5
    「『遊ぶなら何する?』を降板した本当の理由は…」イ・イギョン、自ら口を開く

    エンタメ 

話題

  • 1
    トロット歌手 パク・ソジン、父の「脳の時限爆弾」診断に「活動中断」宣言まで追い込まれた悲痛さ

    エンタメ 

  • 2
    ITZYが「ミュージックバンク」で涙の初1位獲得!ファンへの感謝を語る

    エンタメ 

  • 3
    ド・ギョンス、決別報道からどれだけ経ったというのか…13年ぶりの初悪役に挑戦し強烈な印象

    エンタメ 

  • 4
    「気づく前の一杯」が命運を分ける、専門家が示すFASの現実

    健康 

  • 5
    「しまうまだよ」、来園者の一枚で露見した“異様な展示”…その正体は

    フォトニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]