メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

トランプ再選で追い詰められるイラン、中東の同盟国失い「最も深刻な試練」に直面

梶原圭介 アクセス  

引用:ニュース1
引用:ニュース1

中東で多くの同盟国を失ったイランは、過去より孤立し脆弱な状態でドナルド・トランプ米国次期大統領の再任期を迎えることになったとウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が5日(現地時間)に分析した。

昨年、親イラン武装勢力であるパレスチナのハマスとレバノンのヒズボラの指導者がイスラエルに排除され、年末にはシリアのバッシャール・アサド政権までもが反政府勢力に追放されたことで、中東における「抵抗の軸」が大きく揺らいだ。

さらに、内部では深刻な経済危機も重なり、イラン政権は国民の支持まで失ったとWSJは指摘した。電力不足により政府機関や学校が閉鎖され、数十の製造工場が操業を停止した。

経済状況を示すバロメーターであるイランの通貨リアルの価値は、1ドルあたり82万1,500リアルまで下落した。これは昨年初めと比べて40%の減少を示す。

世界銀行によると、イランの1人当たり国内総生産(GDP)は、西側の経済制裁が本格化した2012年以降、約45%減少し4,465.60ドル(約70万4,201円)を記録した。経済問題が深刻化する中、反政府デモは市民社会から産業界へと拡大した。看護師や通信業界の従業員は、給与支払いの遅延に抗議し、退職教員も年金支給の遅れに怒りを表し、議会前でデモを行った。特にイラン最大の外貨収入源である原油分野でも不満が広がっている。大規模な生産施設の一つであるアバダン石油工場の労働者は、3ヶ月分の給与未払いに抗議した。

このような状況下で、イランはトランプ第2期政権との厳しい対決を強いられるとWSJは予測する。英シンクタンクである「英国王立国際問題研究所」(チャタムハウス)のサナム・バキル中東研究所長はWSJに対し、「おそらくイラン指導部は、数年ぶりに最も深刻な試練に直面しているだろう」と述べ「危機脱出の方法を模索する中で、イランが西側との妥協に踏み切る可能性もある」と語った。

穏健派とされるイランのマスウード・ペゼシュキヤーン大統領は昨年7月、社会改革や経済復興、西側との対話などを公約に掲げて当選したが、6ヶ月が経過した今、イラン国民の期待は裏切られたとWSJは評価する。国内外で相次ぐ挫折を経験したイランが、抑止力回復を名目に核開発プログラムを加速させる恐れも示されている。

引用:ニュース1
引用:ニュース1

ここ数ヶ月、イラン当局者らは核能力を強化するか、20年間は大量破壊兵器を製造しないというイランの最高指導者アヤトラ・アリ・ハメネイの公約を履行するかを巡って議論を重ねている。こうした中、トランプ政権の移行チームはイランの核兵器開発を阻止するため、空爆も視野に入れていると伝えられている。

イランは対話の意思を連日発信している。アッバース・アラーグチー外務次官は3日、中国中央テレビ(CCTV)とのインタビューで「西側諸国が新たな合意を引き出せるのであれば、我々は直ちに核プログラムに関する建設的な交渉を開始する用意がある」と述べた。さらに彼はトランプ第1期政権時、イランに課された制裁に言及し、「最大圧力政策1.0は最大の抵抗を引き起こし、米国にとって最大の敗北に終わった」と主張しつつ「証拠は米国の圧力以降、イランの核プログラムの進展レベルを見れば明らかだ」と語った。WSJは、双方が交渉に至るには、互いの悪い感情を払拭する必要があると指摘した。

トランプ陣営がイランに対して、より強硬な姿勢を取るようになったのは、昨年11月に米司法省がイラン工作員によるトランプ暗殺未遂の事実を公表したためと推測される。ハメネイは2020年、トランプ次期大統領が暗殺を命じたイランのガセム・ソレイマニ革命防衛隊の司令官について頻繁に言及している。

イランは13日、スイス・ジュネーブで英国、フランス、ドイツなど、欧州3カ国と核問題に関する会談を開く予定だ。バキルは「イラン政権が交渉に専念し、トランプ次期大統領の要求を受け入れる可能性はごくわずかにある」としながらも、「しかしトランプ陣営は、まだ妥協を受け入れる準備ができていないかもしれない。イランにはさらなる苦難が待ち受けているだろう」と予測した。

梶原圭介
CP-2023-0188@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「プーチンは“第二戦線”に動く!」ゼレンスキー氏が欧州へ緊急警告…EU支援には「決定的に足りない」と痛烈指摘
  • 「アジアを凍りつかせる“怪物”登場」中、第3空母で米海洋覇権に挑戦、台湾有事を現実化させる“新たな脅威”
  • 「日本を去るときは3倍支払え!」政府、“出国税”大幅引き上げを検討へ 観光業界は戦々恐々
  • 「また数字操作か?」中国最大ショッピング祭「光棍節」、見せかけ増収の裏に“内需低迷”の影!
  • 【マッハ7】中国、4隻目の原子力空母に「レールガン」搭載へ!“海軍戦力の勢力図”激変か
  • 【空の暗殺者】米軍、「MQ-9リーパー」で麻薬運搬船を次々空爆!麻薬撲滅名目で“軍事示威”か

こんな記事も読まれています

  • 「豪華なのにエコ?」エマ・ワトソンの自動車コレクションの中の答え
  • アメリカの名を冠し中国技術を採用 ラム・ダコタの立ち位置はどこに
  • 『パフォーマンス-B STI』、最後のターボBOXERか!?電動化時代に放たれた狼煙
  • 「目的地周辺です」、まだ聞こえるなら旧型ナビの可能性があるかも?
  • 【緊迫】トランプが韓国に承認した“核潜技術”で東アジア激震…日本も中国も一斉に「非常態勢」へ
  • 「プーチンは“第二戦線”に動く!」ゼレンスキー氏が欧州へ緊急警告…EU支援には「決定的に足りない」と痛烈指摘
  • 【奇跡の復活】全身の毛が抜け、骨が浮き出ていた野良犬、飼い主の愛情で“驚きの姿”に大変身!
  • 「アジアを凍りつかせる“怪物”登場」中、第3空母で米海洋覇権に挑戦、台湾有事を現実化させる“新たな脅威”

こんな記事も読まれています

  • 「豪華なのにエコ?」エマ・ワトソンの自動車コレクションの中の答え
  • アメリカの名を冠し中国技術を採用 ラム・ダコタの立ち位置はどこに
  • 『パフォーマンス-B STI』、最後のターボBOXERか!?電動化時代に放たれた狼煙
  • 「目的地周辺です」、まだ聞こえるなら旧型ナビの可能性があるかも?
  • 【緊迫】トランプが韓国に承認した“核潜技術”で東アジア激震…日本も中国も一斉に「非常態勢」へ
  • 「プーチンは“第二戦線”に動く!」ゼレンスキー氏が欧州へ緊急警告…EU支援には「決定的に足りない」と痛烈指摘
  • 【奇跡の復活】全身の毛が抜け、骨が浮き出ていた野良犬、飼い主の愛情で“驚きの姿”に大変身!
  • 「アジアを凍りつかせる“怪物”登場」中、第3空母で米海洋覇権に挑戦、台湾有事を現実化させる“新たな脅威”

おすすめニュース

  • 1
    友人の彼女に恋心?友情と恋愛の狭間で揺れる男性にアドバイス「友情はもう失ったんだから突き進めば?」

    エンタメ 

  • 2
    「テレビの前でイチャイチャほうがおかしい」“不仲説”浮上のお笑い芸人夫婦、キスを披露し噂を一蹴

    エンタメ 

  • 3
    芸能人を中傷して2500万以上稼いだYouTuber、控訴審でも懲役2年&120時間の奉仕活動を維持

    エンタメ 

  • 4
    「てんかん隠して運転」...免許更新で嘘をついた男、結局“殺人事故”に!裁判長「他人の命を軽視」

    フォトニュース 

  • 5
    売上30倍?有名シェフ ペク・ジョンウォンの助言で再生した『路地裏食堂』出演店が近況報告&感謝を投稿

    エンタメ 

話題

  • 1
    K-POP新人の快挙!&TEAM、韓国デビューアルバムで日本レコード協会「ダブルプラチナ」達成

    エンタメ 

  • 2
    IVEチャン・ウォニョンなど有名芸能人を中傷したYouTuber、控訴審で有罪確定

    エンタメ 

  • 3
    “繁殖が存在意義”発言で炎上のティモシー・シャラメ、カイリーとの破局説はデマだった!

    エンタメ 

  • 4
    「空飛ぶスケボー時代」個人DIYがついに空を破る、次の通勤は“上空か”

    フォトニュース 

  • 5
    「妻は第4子も望んでいたけど…」18歳年下妻と結婚した俳優、子ども計画に言及

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]