メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【NY株式市場】ナスダックは1万9,000台をかろうじて維持…量子コンピュータ関連株がザッカーバーグCEOの悲観的見通しにより急落

川田翔平 アクセス  

引用:AP通信
引用:AP通信

ニューヨーク株式取引所は終盤の上昇に支えられ、ナスダックを除き全て上昇した。

ダウ工業株30種平均は序盤から上昇し、終盤にはS&P500も上昇に転じた。

ハイテク株中心のナスダックは終盤に下げ幅を縮小したものの、7日以降、営業日ベースで4日連続の下落となった。

一方、M7のうち、テスラを除く全てが下落し、量子コンピュータ関連株は、メタ・プラットフォームズCEOのマーク・ザッカーバーグ氏の悲観的な見通しを受けて再び急落した。

ナスダック、4日連続下落

ナスダックは下落基調から脱却できなかった。

この日は73.53ポイント(0.38%)下落し、1万9,088.10で取引を終えた。ただし、一時割り込んだ1万9,000の大台は何とか維持した。

市況を最もよく反映するS&P500は9.18ポイント(0.16%)上昇し、5,836.22で取引を終了した。

大型優良株30銘柄で構成されるダウ工業株30種平均は358.67ポイント(0.86%)上昇し、4万2,297.12で引けた。

「ウォール街の恐怖指数」として知られるシカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティ指数(VIX)は0.35ポイント(1.79%)低下し、19.19を記録した。

量子コンピュータ株の急落

量子コンピュータ関連株は急落した。

ザッカーバーグ氏が10日に有名ポッドキャストに出演し、量子コンピュータの実用化には数十年かかるとの発言が伝わり、悲観的な見通しが株価の急落を招いた。

イオンキューは4.47ドル(13.83%/約704円)急落し27.86ドル(約4,388円)で終了、他の主要な量子コンピュータ・スタートアップも30%前後の下落を記録した。

リゲッティ・コンピューティングは2.88ドル(32.25%/約453円)急落し6.05ドル(約952円)、クオンタム・コンピューティングは2.46ドル(27.39%/約387円)急落し6.52ドル(約1,026円)となった。

ディー・ウェイブ・クワンタムは1.94ドル(33.62%/約305円)急落し3.83ドル(約603円)で取引を終えた。

これらの銘柄は時間外取引でも下落傾向が続いた。

M7、テスラのみ反発

M7ビッグテック銘柄はテスラを除き全て軟調な動きとなった。

米連邦準備制度理事会(FRB)の追加利下げがないかもしれないとの懸念から、米10年国債利回りが一時4.8%を突破するなど市中金利が急騰し、テクノロジー株の魅力が低下した。

昨年第4四半期のiPhone販売台数が5%減少したことが確認されたアップルは2.45ドル(1.03%/約385円)下落し、234.40ドル(約3万6,920円)で終了した。

バイデン政権が半導体輸出の追加規制に乗り出した影響で、エヌビディアは2.68ドル(1.97%/約422円)下落し133.23ドル(約2万985円)で引けた。取引中の3%超の下落幅からは若干持ち直した。

20日に発足するドナルド・トランプ第2期政権下で恩恵を受けるとの期待が高まるテスラは、数度の反発を試みた末、最終的に2%を超える上昇で取引を終えた。テスラは8.57ドル(2.17%/約1,349円)上昇し403.31ドル(約6万3,525円)となった。

国際原油価格、80ドル再突破

国際原油価格は急騰が続き、5か月ぶりの高値をつけた。

米ドルが強含みで推移したものの、ロシアの石油産業に対する米国の追加制裁の影響が引き続き供給懸念を煽った。

米国がロシア産石油を密かに輸出する「シャドーフリート(影の船団)」を制裁したため、国際石油市場でロシア産原油が急減すると予想された。

ゴールドマン・サックスは、今回制裁を受けたシャドーフリートが運んでいた石油が昨年、1日に170万バレルに達していたと推定した。これはロシアの石油輸出量の25%に相当する膨大な規模だ。

シティグループは、シャドーフリートの最大30%が制裁対象となり、1日最大80万バレルが市場から消失する可能性があると分析した。

国際原油価格の指標となるブレント原油の3月の引き渡し分は前日比1.25ドル(1.56%/約196円)上昇し、1バレル=81.01ドル(約1万2,761円)となり、80ドル(約1万2,602円)の大台を再び突破した。

ブレント原油は昨年8月26日以来、約5か月ぶりの最高値を記録した。

米国産原油の指標となるウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)原油の直近限月である2月の引き渡し分も3%近く急騰し、5か月ぶりの最高値をつけた。

WTIの2月の引き渡し分は2.25ドル(2.94%/約354円)急騰し、1バレル=78.82ドル(約1万2,416円)で取引を終えた。これは昨年8月12日以来の高水準である。

川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 米有人月面計画に“1年以上遅延”発覚、スペースXの新日程がNASAを揺らす
  • 【大恥】韓国が放置した“塩田奴隷”、見かねた米国が動いた!韓国ネット「米国に感謝」「内政干渉するな!」
  • 「ロシアをさらに圧力せよ!」空襲で25人死亡・73人負傷…ゼレンスキー大統領が“激烈警告”
  • 「外国人は技術さえ教えれば帰国させる」トランプ、韓国人300人拘束の‟前科”があっても反省なし
  • 米FRB、12月は‟金利据え置き”か…FOMC「多くの委員、維持が望ましい」
  • 「ガザ空爆のツケがウクライナに」TNT枯渇で戦闘力が‟崩壊寸前”、ロシアだけが恩恵を受ける皮肉

こんな記事も読まれています

  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 日本車が韓国VIP市場で存在感? アルファードとLMが高級軸を塗り替える
  • アンジェリーナ・ジョリー、多彩な車庫構成に“生活重視”の姿が見える
  • 「ライト越しに赤ランプ点灯」冬朝に増える“危険な初期サイン”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 米有人月面計画に“1年以上遅延”発覚、スペースXの新日程がNASAを揺らす
  • 日本車が韓国VIP市場で存在感? アルファードとLMが高級軸を塗り替える
  • 【友人の裏切り】当選した宝くじの写真をSNSに上げた瞬間…まさかの“電撃乗っ取り”被害!

こんな記事も読まれています

  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 日本車が韓国VIP市場で存在感? アルファードとLMが高級軸を塗り替える
  • アンジェリーナ・ジョリー、多彩な車庫構成に“生活重視”の姿が見える
  • 「ライト越しに赤ランプ点灯」冬朝に増える“危険な初期サイン”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 米有人月面計画に“1年以上遅延”発覚、スペースXの新日程がNASAを揺らす
  • 日本車が韓国VIP市場で存在感? アルファードとLMが高級軸を塗り替える
  • 【友人の裏切り】当選した宝くじの写真をSNSに上げた瞬間…まさかの“電撃乗っ取り”被害!

おすすめニュース

  • 1
    「歩道橋に人間がぶら下がっている!」英歌手が“自殺寸前の男性”を20秒で救出、ネットで称賛の嵐

    トレンド 

  • 2
    「売春やめれば1万ユーロ」、46歳年下エスコートに溺れ巨額被害

    トレンド 

  • 3
    「ぼくを連れて行って…」リポーターに思いきり抱きついた保護犬、その後の物語は?

    トレンド 

  • 4
    「世界最大級の東電原発・柏崎刈羽6号機が再稼働へ」…福島事故後初の復活に新潟知事が容認方針を固める

    トレンド 

  • 5
    【罪悪感なし】食品に“抗生物質”混入の中国飲食店!検察の調査で「腹痛防止のため」と驚きの言い訳

    トレンド 

話題

  • 1
    【感動】体外受精で誕生した5歳息子の才能が話題に…タレント・サユリが明かす息子の日常

    エンタメ 

  • 2
    原作ファンも驚き!『親愛なるX』ドラマ化でウェブ漫画の閲覧数が“17倍”も急増

    エンタメ 

  • 3
    TWICE・ダヒョンが青春ドラマのヒロインに!『ラブ・ミー』で見せる初々しい恋の揺れに胸キュン

    エンタメ 

  • 4
    元メジャーリーガーの挑戦に驚愕?ラーメンからタイ料理まで次々とオープンし“連続創業”というあだ名も

    エンタメ 

  • 5
    日本EVの競争力に黄信号!?シャオミ利益81%増が見せた現実

    モビリティー 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]