メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

プーチン大統領との関係転換?トランプ大統領、ロシアに強硬姿勢でウクライナ戦争終結を迫る

有馬侑之介 アクセス  

引用:ニュース1
引用:ニュース1

かつてロシアのウラジーミル・プーチン大統領との「ブロマンス(bromance)」を誇示していた米国のドナルド・トランプ大統領が、就任直後からロシア・ウクライナ戦争に関して強硬な発言を連日行っている。

「就任後24時間以内に終戦」公約は既に実現不可能となり、プーチン大統領が中国やイランなど伝統的な同盟国との結束を強化する姿勢を示したことにより、トランプ大統領が警告を発していると分析されている。

22日(現地時刻)、ニューヨーク・タイムズ(NYT)やBBCなど海外メディアによると、トランプ大統領はこの日、自身が所有するSNS「トゥルースソーシャル」(Truth Social)で、ロシアに対し「和解しなければ、近い将来ロシアと他国に高水準の税金や関税、制裁を課すことになる」と述べた。続けて「ロシアを傷つける意図は全くないが、今すぐ妥協し、この馬鹿げた戦争を止めろ」と強調した。

その前日、トランプ大統領は記者会見で、プーチン大統領と「近いうちに」対話を行う意向を示し、もしロシアが交渉に応じなければ追加制裁を行う可能性があると語った。また、就任式が行われた20日にはプーチン大統領が平和協議を拒否することでロシアを破壊しているとし、「ロシアは大きくて失う兵力も多いが、国家はそのように運営するものではない」と指摘した。

引用:ニュース1
引用:ニュース1

トランプ大統領がプーチン大統領に対し、このような批判を連日行うことは異例だとの評価がなされている。英紙「ガーディアン」は「プーチン大統領に対する歴代最も強力な公開批判」と見ており、NYTも「トランプ大統領がプーチン大統領に対して行った発言の中で最も批判的なもの」と評価された。

トランプ大統領の強硬な発言は迅速にプーチン大統領をウクライナ終戦協議に引き込むための圧力戦略だとの見方が支配的だ。トランプ大統領は昨年の米大統領選挙期間中、就任後24時間以内にウクライナ戦争を終結させると公言していた。

しかし、トランプ大統領は就任前の7日の記者会見で戦争状況が「はるかに複雑になった」とし、終戦期限を最大6ヶ月に変更するなど方針を転換した。ウクライナ・ロシア戦争特使キース・ケロッグ氏も終戦期限をトランプ大統領就任後100日と規定した。

これに関連して英紙「フィナンシャル・タイムズ(FT)」は「トランプ大統領の発言にはロシアが自身の交渉参加要求に耳を傾けていないという不満が反映されている」と指摘した。

引用:ニュース1
引用:ニュース1

実際、プーチン大統領はトランプ大統領と対話する意向を示しながらも、行動には慎重な姿勢を保っている。むしろプーチン大統領はトランプ大統領が2期目の任期を開始するとすぐ、中国の習近平国家主席とオンライン会談を行い、両国首脳は今年の戦勝記念日行事に互いを招待するなど親密な関係を誇示した。

また、プーチン大統領はトランプ大統領の就任直前の17日、イランのマスウード・ペゼシュキヤーン大統領と会談し、包括的で戦略的なパートナーシップ条約を締結した。

ロシアのドミトリー・ポリャンスキー国連次席大使はこの日、「トランプ大統領が言う『取引』が、何を意味するのかを見極める必要がある」とし、「単に戦争を終わらせるのではなく、ウクライナ危機の根本的な原因を解決することが問題だ」と指摘した。

特に、これまで米露間の貿易関係が既に縮小しており、ロシアへの制裁が相次ぐ状況で、トランプ大統領の追加関税と制裁警告は大きな効果が期待できず、ロシアが交渉に応じるかは不透明だ。

カーネギー・ロシア・ユーラシア・センターのタチアナ・スタノバヤ研究員は、ガーディアン紙に「ロシアは自国に有利な協定でかなりの資源が節約できるが、プーチン大統領はこうした条件が整わない場合、最後まで戦う準備ができている」と説明した。あるウクライナの高官はFT紙に「プーチン大統領は戦争を終わらせたくなく、平和に向けた圧力も受けたくないのだ」と述べた。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「日本よ、中国を刺激するな」...トランプ氏、高市総理に“台湾発言”の慎重対応を要請
  • 1945年生まれの80歳女性がトライアスロン完走!最高齢記録を樹立し「年齢はただの数字」を証明
  • 【暴落の予兆か】借金でBTC買い続けた企業が突如の“買い控え”...投資家に激震!
  • 「本土攻撃目前か」...米軍、核空母の“夜間訓練写真”公開!カリブ海で“戦争準備”の気配
  • 「欧州抜きの和平は許さない!」EU首脳が対ロシア締め付け強化を宣言「プーチンが折れるまで圧力」
  • 「ロシア、あの暴挙を二度と許さない!」マクロン氏、終戦後に“対ロ抑止・安全保障軍”の派遣を電撃示唆

こんな記事も読まれています

  • ホンダ、米工場に15億円追加投資、内製化で生産体制を立て直す
  • 「もうすぐ型落ち」が消える?トヨタが9年販売でユーザー不安を解消へ
  • アウトランダーPHEVをベースに再構築、日産が米国SUV市場で勝負に出た“決断”
  • レクサスES、大反乱の狼煙 ファストバック化で市場がざわつく
  • 車内で女性と口論の末、身体に可燃液をかけ放火し逃走した40代男
  • どちらの証言が真実か…元アナウンサータレント夫婦の14年の結婚生活が破綻 1年半の訴訟に決着目前
  • 「氷の下に沸騰する海!」土星の衛星エンケラドゥス、“地球外生命”の可能性が急浮上
  • 【今年の言葉】英ケンブリッジ大が選んだ“パラソーシャル”…その意味は?

こんな記事も読まれています

  • ホンダ、米工場に15億円追加投資、内製化で生産体制を立て直す
  • 「もうすぐ型落ち」が消える?トヨタが9年販売でユーザー不安を解消へ
  • アウトランダーPHEVをベースに再構築、日産が米国SUV市場で勝負に出た“決断”
  • レクサスES、大反乱の狼煙 ファストバック化で市場がざわつく
  • 車内で女性と口論の末、身体に可燃液をかけ放火し逃走した40代男
  • どちらの証言が真実か…元アナウンサータレント夫婦の14年の結婚生活が破綻 1年半の訴訟に決着目前
  • 「氷の下に沸騰する海!」土星の衛星エンケラドゥス、“地球外生命”の可能性が急浮上
  • 【今年の言葉】英ケンブリッジ大が選んだ“パラソーシャル”…その意味は?

おすすめニュース

  • 1
    「出所2週の性犯罪者、正門から堂々侵入」小学校で女児を狙った“10分間の悪夢”

    トレンド 

  • 2
    「誰かこの子を養ってください」...首にお金をぶら下げた老犬、元飼い主の最後の願いが奇跡を生んだ!

    フォトニュース 

  • 3
    “死の淵”から救われた犬...寒さと孤独を乗り越え、笑顔を取り戻す“奇跡”に感動の渦

    フォトニュース 

  • 4
    「一番集中力がいいのはどの子かな?」“きな粉餅”のような子犬たちの熱心な授業風景に胸キュン

    フォトニュース 

  • 5
    「中国大嫌い!」反中感情爆発の“あの国”で中国人と地元労働者が大乱闘、16人逮捕

    トレンド 

話題

  • 1
    「消された中国トップ女優...」受賞コメント投稿も即削除、“脱税”以降政府の監視対象か

    エンタメ 

  • 2
    「地下室に母のミイラ」...女装で母に成りすました50代男性、国から“年金960万円”を不正受給!

    トレンド 

  • 3
    「犯人は彼女だ…」3か月の昏睡から目覚めた男性、“衝撃証言”後に急死!恋人は殺人容疑で逮捕

    トレンド 

  • 4
    「便秘」のはずが...腸内から「8cmの茶碗」発見!医師も絶句、“なぜ入ったか”は謎のまま

    トレンド 

  • 5
    コヨーテ・シンジがムンウォンとの結婚日を正式発表、浮上した過去の噂や誤解を全て釈明

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]