メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

北朝鮮、敵対国アメリカのAI技術「チャットGPT」を自国方式で活用する研究を進める

荒巻俊 アクセス  

北朝鮮の大学で、米国のオープンAIが開発した対話型人工知能(AI)サービス「チャットGPT」が活用されている様子が確認された。

北朝鮮の対外宣伝メディア「朝鮮の声」は21日、「AI分野の実力者集団」として金日成総合大学の人工知能技術研究所を紹介した。

彼らの研究資料には「GPT-4実例:作文」と書かれた箇所が目を引く。事例には英文が記載されており、チャットGPTに特定の文章を要求すると、それに応じた回答が生成される機能を説明した資料と推測される。

実際に彼らがチャットGPTを使用して研究しているかは不明だ。チャットGPTの使用にはインターネット接続が必要だが、北朝鮮国内ではインターネットへのアクセスが制限されているためだ。

金日成大学のハン・チョルジン博士は「朝鮮の声」に対し、「先進技術を深く習得できる方法と、それを我々のものとして取り入れる手段を教えている」と述べた。

敵対関係にある米国で開発されたものであっても、先進国のAI技術を自国の方式で活用するためにチャットGPTも研究対象としていると解釈できる。

世界的に注目を集めているAI関連のニュースに遅れまいとする姿勢が見られる一方、これを体制間の競争という観点から捉える傾向も感じられる。

北朝鮮の立場を代弁する在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の機関紙「朝鮮新報」は、7日に中国のディープシークの急速な普及と情報漏洩への懸念から、各国がディープシークへのアクセスを遮断している動きを報じた。

朝鮮新報は「西側諸国のメディアは『中国政府への情報漏洩の危険性がある』として中国製AIに否定的なレッテルを貼り、政府と企業はその接続を遮断する措置を講じて国際的な『ディープシーク包囲網』を形成しようとしている」と指摘した。

さらに、「最先端の半導体を使用せずとも低コストで米国企業『オープンAI』の製品である『チャットGPTに匹敵するAI』だ」と述べた。

米国企業が開発したチャットGPTは「クローズド型」であるのに対し、ディープシークは「オープンソースに基づくオープン型」であり、「オープンソースを使用すれば開発コストを削減でき、何より世界規模の開発者コミュニティで技術革新が加速される」として、ディープシークがチャットGPTより優位にあると主張した。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • サブプライム再来の恐れ「いま金融資産を減らせ」…ウォール街の“債券王”がぞっとする警告
  • 未成年性犯罪で終わった元アイドル、刑務所で死亡説…中国SNSのデマ祭りが止まらない
  • 中国の若者から未来が消えた…35歳で“強制リタイア”が常識に
  • 昼間にビール飲んだら約5万円罰金!?タイの新飲酒ルールに日本人旅行者が騒然
  • 「満足した?」と演技で誘導…ミャンマー人女性、加害者をSNSで釣り上げて即逮捕!
  • 「報われるのは一部だけ?」、米国43日閉鎖で無給勤務の空港職員に1万ドル支給めぐり物議

こんな記事も読まれています

  • 「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由
  • 米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
  • ハンドルが震えた瞬間、それは“危険信号”走行中の異常振動に要注意
  • トヨタは本当にやった、電動ピックアップで“実用性の壁”突破
  • 14kgスルッと落ちた?ネズミ50匹まで食べた中国女性の35日
  • 「気づく前の一杯」が命運を分ける、専門家が示すFASの現実
  • 「しまうまだよ」、来園者の一枚で露見した“異様な展示”…その正体は
  • 「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由

こんな記事も読まれています

  • 「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由
  • 米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
  • ハンドルが震えた瞬間、それは“危険信号”走行中の異常振動に要注意
  • トヨタは本当にやった、電動ピックアップで“実用性の壁”突破
  • 14kgスルッと落ちた?ネズミ50匹まで食べた中国女性の35日
  • 「気づく前の一杯」が命運を分ける、専門家が示すFASの現実
  • 「しまうまだよ」、来園者の一枚で露見した“異様な展示”…その正体は
  • 「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由

おすすめニュース

  • 1
    ハンバーガー丸呑みチャレンジに挑んだ22歳、窒息で瀕死…“バカな流行”が命を奪う時代

    トレンド 

  • 2
    薬物注射直前に減刑→その後に気絶…“死刑から救われた男”の情けない結末に米国騒然

    トレンド 

  • 3
    戦争、別居、手紙だけ…それでも83年。108歳夫と107歳妻の“昭和を超えた夫婦物語”が凄すぎる

    トレンド 

  • 4
    「死ぬ直前にライオンに襲われていた」冷凍マンモスのRNAが語る“最後の瞬間”が生々しすぎる!

    トレンド 

  • 5
    妻は冷凍保存しておきながら愛人とラブラブ…「これもうSFじゃなくて単なる節操なし」

    トレンド 

話題

  • 1
    「報われるのは一部だけ?」、米国43日閉鎖で無給勤務の空港職員に1万ドル支給めぐり物議

    国際・政治 

  • 2
    300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰

    フォトニュース 

  • 3
    寺院で露出、神聖樹に登る…バリで“迷惑観光”続発、警察が強制対応宣言

    旅行 

  • 4
    量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく

    フォトニュース 

  • 5
    中国の特許180万件、米国の3倍超で欧州にも広がる“距離”

    経済・株式 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]