メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「韓国は完全に終わった」合計特殊出生率0.72の衝撃、今年だけで49校が閉校予定…新入生のいない学校も増加

荒巻俊 アクセス  

引用:聯合ニュース
引用:聯合ニュース

少子化に伴う学齢人口の減少により、今年閉校する予定の小・中・高校は韓国で合計49校に上ることが判明した。このうち地方の学校が43校を占め、全体の88%に達している。

23日、国会教育委員会所属の共に民主党、チン・ソンミ議員が教育部から入手した「全国17の市道教育庁の閉校状況」によると、今年閉校予定の小・中・高校は49校に達した。これは過去5年間の各市道教育庁が毎年集計した閉校数を大きく上回る数字だ。

2020年に33校だった閉校数は2021年に24校、2022年に25校、2023年に22校と減少傾向にあったが、昨年は33校に急増した。地域別では、ソウルでの閉校予定はなく、京畿道(キョンギ道)で6校が閉校予定となっている。

最多の閉校予定地は全羅南道(チョルラナム道)(10校)で、次いで忠清南道(チュンチョンナム道)(9校)、全羅北道(チョルラプク道)(8校)、江原道(カンウォン道)(7校)と続く。

特別・広域市では釜山(プサン)(2校)と大邱(テグ)(1校)の2地域が含まれた。学校種別では、閉校予定49校のうち小学校が38校と圧倒的多数を占め、中学校が8校、高等学校が3校となっている。

小学校の入学シーズンを前に、昨年新入生がいなかった全国の小学校は計112校(休校・閉校を除く)に上った。チン議員が教育部から入手した昨年4月時点の「新入生のいない小学校の状況」資料によると、全羅北道が34校で最多を記録した。以下、慶尚北道(キョンサンプク道)(17校)、慶尚南道(キョンサンナム道)(16校)、全羅南道・忠清南道(各12校)、江原道(11校)の順となっている。

今年はさらにその数が増加する見通しだ。今月初旬から中旬にかけて各市道教育庁が集計した状況によると、慶尚北道だけで42校もの小学校が新入生を受け入れられない見込みだ。全羅南道32校、全羅北道25校、慶尚南道26校、江原道21校など、今年も主に地方で「1年生のいない小学校」が相次ぐ見通しとなっている。

韓国の合計特殊出生率は0.72(2023年基準)と、世界で最も急激な低下を記録している。この数字は世界市場でも懸念を呼んでおり、カリフォルニア大学のジョアン・ウィリアムズ名誉教授は韓国の少子化の実態を聞いて頭を抱え、「韓国は完全に終わった」と発言し話題を呼んだ。ウィリアムズ教授は「これほど低い出生率は聞いたことがない」と述べている。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 中国の若者から未来が消えた…35歳で“強制リタイア”が常識に
  • 昼間にビール飲んだら約5万円罰金!?タイの新飲酒ルールに日本人旅行者が騒然
  • 「満足した?」と演技で誘導…ミャンマー人女性、加害者をSNSで釣り上げて即逮捕!
  • 「報われるのは一部だけ?」、米国43日閉鎖で無給勤務の空港職員に1万ドル支給めぐり物議
  • 中国の特許180万件、米国の3倍超で欧州にも広がる“距離”
  • EUと米裁判の挟み撃ち…Appleが守り続けた“30%モデル”が崩れ始めた

こんな記事も読まれています

  • 300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰
  • 量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく
  • 車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”
  • 「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到
  • ブランド漬けの美人妻、夫の失業で即手のひら返し…7年間で“夫婦関係わずか数回”
  • 朝から酒+薬物の“最悪運転”か…スクールバス待ちの5歳孫を即死させた祖母の暴走
  • 妻の不倫疑い→“シャワー感電死”という発想…中国30代男の末路がこちら
  • 人間よ、恥を知れ?血糖危機を察知したのは“医師でも機械でもなく犬だった

こんな記事も読まれています

  • 300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰
  • 量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく
  • 車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”
  • 「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到
  • ブランド漬けの美人妻、夫の失業で即手のひら返し…7年間で“夫婦関係わずか数回”
  • 朝から酒+薬物の“最悪運転”か…スクールバス待ちの5歳孫を即死させた祖母の暴走
  • 妻の不倫疑い→“シャワー感電死”という発想…中国30代男の末路がこちら
  • 人間よ、恥を知れ?血糖危機を察知したのは“医師でも機械でもなく犬だった

おすすめニュース

  • 1
    ハンバーガー丸呑みチャレンジに挑んだ22歳、窒息で瀕死…“バカな流行”が命を奪う時代

    トレンド 

  • 2
    薬物注射直前に減刑→その後に気絶…“死刑から救われた男”の情けない結末に米国騒然

    トレンド 

  • 3
    戦争、別居、手紙だけ…それでも83年。108歳夫と107歳妻の“昭和を超えた夫婦物語”が凄すぎる

    トレンド 

  • 4
    「死ぬ直前にライオンに襲われていた」冷凍マンモスのRNAが語る“最後の瞬間”が生々しすぎる!

    トレンド 

  • 5
    妻は冷凍保存しておきながら愛人とラブラブ…「これもうSFじゃなくて単なる節操なし」

    トレンド 

話題

  • 1
    300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰

    フォトニュース 

  • 2
    寺院で露出、神聖樹に登る…バリで“迷惑観光”続発、警察が強制対応宣言

    旅行 

  • 3
    量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく

    フォトニュース 

  • 4
    中国の特許180万件、米国の3倍超で欧州にも広がる“距離”

    経済・株式 

  • 5
    「高級車なのに“指が落ちた”」BMWソフトクローズで190万ドル判決、技術安全に黄信号

    モビリティー 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]