メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「相撲界」の未来はどうなる?急激に減少する力士数と少子化がもたらす存続危機、伝統文化の維持はできるのか

荒巻俊 アクセス  

国技である相撲の力士減少が加速している。1990年代のピーク時と比べてほぼ半分に減少した。「今後、相撲は存続できるのか」という疑問すら出ている。

3日、日経新聞によると今月の春場所に登録された力士は588人で、平成(1989~2019年)以降最も少ない数となった。史上初の兄弟横綱「若貴兄弟」ブームがあった1994年の夏場所(943人)と比べて60%規模に減少した。今後さらに半分に減少する可能性も大きいとの予測がある。

先月、東京・両国国技館で少年相撲大会「白鵬杯」が開催された中、2027年から全国中学校体育大会で相撲が消えることを懸念する声が相次いだ。「練習しても結果を出せる大会がなければ、相撲をする子供が減るだろう」という懸念が広がっている。日本中学校体育連盟によると、昨年の中学校での相撲部設置率はわずか1.7%だった。

力士の数も減少している。今年の春場所の力士数は25年前と比べて21%減少した。昨年、日本で生まれた子供は約72万人で、9年連続で過去最少だった。出生数の減少は力士の予備軍がさらに減ることを意味する。外国人力士の入団が相撲部屋ごとに1人に制限されている中、「人口1億人」の崩壊が迫る2050年にはピーク時の半分である464人程度に縮小すると見られている。

昭和時代(1926~1989年)において、収入源となるプロスポーツは野球や相撲であった。若貴兄弟の父であり、元大関である貴ノ花は、水泳でオリンピックを狙える実力を持っていたが、「水泳では食べていけない」として相撲界に入ったのは有名な逸話である。

平成時代が始まると、1993年にJリーグが開幕するなどプロスポーツが多様化した。集団生活などの古い習慣が残っており、不祥事が絶えない相撲は令和時代(2019年~)、若い層に選ばれなくなってきている。

待遇面でも魅力が不足している。昨年の力士の年俸1位は大関琴桜で、1億4,581万円であった。2023年末にアメリカのメジャーリーグの「看板スター」大谷翔平がLAドジャースと10年総額約1,000億円の契約を結んだことと比較すると、その差は大きい。相撲界では「野球でこんな夢のようなお金をもらえるようになると、相撲はますます厳しくなるだろう」という話が出ている。

日本相撲協会は最近、年齢や体格などの入団条件を緩和したが、新入生は増えていない。協会には、さらに危機意識を持つべきだとの声が絶え間なく上がっている。力士が第二のキャリアに進むための支援制度が整っていないことが、最大の課題だという指摘がある。特に給料をもらえない幕下以下の力士は辞める場合、十分な貯金もなく次の職を探さなければならない。

対策としては、第二のキャリアのための高校学業支援やアマチュア相撲の拡大などが挙げられる。原則として不可能な力士の相撲部屋の移籍を認めるべきだという声もある。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • ナイジェリアで1週間ぶり“2度目”の大規模学生拉致…政府警告を無視して授業強行、200人超が犠牲に
  • 「対米投資も米労働者の訓練もしてくれ!」関税交渉で“わがまま言い放題”のトランプ政権に台湾苦戦
  • 「観光客は昼来るな!?」東京のそば店、“観光客お断り”の張り紙で大炎上!本部が即座に撤去指示
  • 「スイス、女性徴兵制の是非を国民投票へ」賛否双方が“男女平等”を掲げるという奇妙な対立に
  • 「中国、レアアース覇権を急拡大!」19カ国と採掘協力強化で“安定供給網”を構築
  • 「中立どころかロシアとグルじゃないか!」米露の“秘密協議”流出でウクライナ世論激怒

こんな記事も読まれています

  • 「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
  • 整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
  • トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
  • 急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
  • 沖縄で“飛来鉄板”が運転席を襲う寸前!トルコでは巨大木材が頭上に落下…紙一重の“死の瞬間”が映像に
  • 「チョコチップクッキーかな?」見ているだけで幸せ…ぷにゅっとした黒い肉球に悶絶必至
  • ナイジェリアで1週間ぶり“2度目”の大規模学生拉致…政府警告を無視して授業強行、200人超が犠牲に
  • 「対米投資も米労働者の訓練もしてくれ!」関税交渉で“わがまま言い放題”のトランプ政権に台湾苦戦

こんな記事も読まれています

  • 「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
  • 整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
  • トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
  • 急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
  • 沖縄で“飛来鉄板”が運転席を襲う寸前!トルコでは巨大木材が頭上に落下…紙一重の“死の瞬間”が映像に
  • 「チョコチップクッキーかな?」見ているだけで幸せ…ぷにゅっとした黒い肉球に悶絶必至
  • ナイジェリアで1週間ぶり“2度目”の大規模学生拉致…政府警告を無視して授業強行、200人超が犠牲に
  • 「対米投資も米労働者の訓練もしてくれ!」関税交渉で“わがまま言い放題”のトランプ政権に台湾苦戦

おすすめニュース

  • 1
    「まだ生きていた!」棺で目覚めた60代女性、火葬直前の復活劇に家族絶句

    トレンド 

  • 2
    教え子一家3人殺害のテコンドー指導者に最高刑求刑…“成功者の虚像”が招いた惨劇

    トレンド 

  • 3
    虚偽主張に終止符か?不倫疑惑浮上の歌手が通話録音を公開し無罪 被告側は不服として上告

    エンタメ 

  • 4
    日本デビュー3カ月でオリコン3位の快挙!ILLITの新曲MV、公開29時間で1,000万回再生突破

    エンタメ 

  • 5
    韓国で故意に髪を鍋へ落とした女子学生、返金を狙った手口だった

    トレンド 

話題

  • 1
    コロナを乗り越えて結ばれたアイドル、ウェディングプランナーも入れずに自ら結婚式を準備?

    エンタメ 

  • 2
    結婚3年目のイ・スンギ、祝儀で明かす芸能界の意外な人間関係?「妻も認める信頼の絆」

    エンタメ 

  • 3
    夫からもらったプレゼントが偽物だった?思い出のバッグに笑顔と涙…「本物かどうかは関係ない」と感謝を明かす

    エンタメ 

  • 4
    「9歳、32歳、66歳、83歳」...脳は一生で4回も“再編”される!?MRIで解明した脳回路の劇的変化

    ヒント 

  • 5
    有名ミュージシャンの息子・『ハーレイ・クイン』出演俳優イーサン・ブラウン死去 享年52歳

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]