メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「中国や北朝鮮に獲られてる?」イカ漁獲量、統計開始以来2番目の低水準…水産庁が漁獲上限76%削減へ

川田翔平 アクセス  

引用:聯合ニュース
引用:聯合ニュース

韓国と同様に、日本でもイカの漁獲量減少が深刻な状況となっている。昨年の日本のイカ漁獲量は、統計が開始されて以来2番目に低い水準を記録した。専門家は、現在の傾向が続けば、2028年以降は禁漁期間の設定が避けられないと警告している。これを受け、日本の水産庁は4月から漁獲上限を従来比76%削減する方針を決めた。

4日、日本全国漁業協同組合連合会によると、2024年の日本主要港におけるイカの漁獲量は、前年同期比6%増の1万6542トンだった。しかし、これは過去最低だった2023年に次ぐ低水準であり、依然として例年の水準を回復できていないとの指摘がある。特に、個体のサイズが著しく小さくなったため、漁獲量が増えたにもかかわらず、全体の漁獲額はむしろ4%減少した。

過去10年間でイカの漁獲量は90%近く激減している。長期的な漁獲量の減少により、日本イカ漁業協会に所属する許可漁船の数はこの10年で60%減少し、現在はわずか39隻しか稼働していない。

東京・豊洲市場の卸売価格は、過去5年間で70%上昇した。国内生産量が不足しているため、加工食品の原料として多くのイカを中国やペルーから輸入している。日本財務省が発表した貿易統計によると、2024年の冷凍イカの輸入単価は1kgあたり765円で、5年前より60%上昇した。

庶民にとって身近だったイカは価格高騰により食卓から遠ざかりつつある。首都圏で運営されている庶民派の有名飲食店「小諸そば」は、原材料価格の高騰を受け、人気メニューだった「イカ天そば」の販売を中止した。

サケやサンマなどの大衆魚の漁獲量が全般的に減少する中で、特にイカの減少幅が最も大きい。原因としては、海洋環境の変化に加え、中国や北朝鮮による違法・無報告・無規制(IUU)漁業が指摘されている。

日本の水産庁は4月から漁獲上限を従来比76%削減し、1万9,200トンに引き下げる方針を発表した。

一方、韓国でも昨年のイカの生産量は1万350トンで、前年比42%減少した。韓国農水産食品流通公社(aT)によると、先月28日時点の沿岸・近海産の冷蔵スルメイカの価格は1匹あたり9,417ウォン(約970円)と、1万ウォン(約1,030円)に迫る水準となっている。これは1年前より21.2%、平年より27.2%高い価格だ。

川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 中国の若者から未来が消えた…35歳で“強制リタイア”が常識に
  • 昼間にビール飲んだら約5万円罰金!?タイの新飲酒ルールに日本人旅行者が騒然
  • 「満足した?」と演技で誘導…ミャンマー人女性、加害者をSNSで釣り上げて即逮捕!
  • 「報われるのは一部だけ?」、米国43日閉鎖で無給勤務の空港職員に1万ドル支給めぐり物議
  • 中国の特許180万件、米国の3倍超で欧州にも広がる“距離”
  • EUと米裁判の挟み撃ち…Appleが守り続けた“30%モデル”が崩れ始めた

こんな記事も読まれています

  • 300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰
  • 量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく
  • 車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”
  • 「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到
  • ブランド漬けの美人妻、夫の失業で即手のひら返し…7年間で“夫婦関係わずか数回”
  • 朝から酒+薬物の“最悪運転”か…スクールバス待ちの5歳孫を即死させた祖母の暴走
  • 妻の不倫疑い→“シャワー感電死”という発想…中国30代男の末路がこちら
  • 人間よ、恥を知れ?血糖危機を察知したのは“医師でも機械でもなく犬だった

こんな記事も読まれています

  • 300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰
  • 量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく
  • 車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”
  • 「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到
  • ブランド漬けの美人妻、夫の失業で即手のひら返し…7年間で“夫婦関係わずか数回”
  • 朝から酒+薬物の“最悪運転”か…スクールバス待ちの5歳孫を即死させた祖母の暴走
  • 妻の不倫疑い→“シャワー感電死”という発想…中国30代男の末路がこちら
  • 人間よ、恥を知れ?血糖危機を察知したのは“医師でも機械でもなく犬だった

おすすめニュース

  • 1
    「報われるのは一部だけ?」、米国43日閉鎖で無給勤務の空港職員に1万ドル支給めぐり物議

    国際・政治 

  • 2
    300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰

    フォトニュース 

  • 3
    寺院で露出、神聖樹に登る…バリで“迷惑観光”続発、警察が強制対応宣言

    旅行 

  • 4
    量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく

    フォトニュース 

  • 5
    中国の特許180万件、米国の3倍超で欧州にも広がる“距離”

    経済・株式 

話題

  • 1
    「高級車なのに“指が落ちた”」BMWソフトクローズで190万ドル判決、技術安全に黄信号

    モビリティー 

  • 2
    「下着もつけずに踊り」…露出動画の拡散で、タイのタトゥー大会に批判殺到

    気になる 

  • 3
    車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”

    フォトニュース 

  • 4
    肥満だけじゃない“真の犯人”、子どもの血圧を上げる日常習慣とは

    健康 

  • 5
    「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到

    フォトニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]