メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【韓国大統領罷免】司法試験9浪からの大統領就任、そして3年も持たず…弾劾されたユン氏、1061日の栄光と転落

荒巻俊 アクセス  

引用:ニュース1
引用:ニュース1

韓国のユン・ソンニョル大統領が4日、弾劾され歴史の舞台から退場した。2022年5月10日の大統領就任から1,061日目のことだ。

彼は幸運な男だった。同時に、運を自分のものにする「粘り強さ」も持ち合わせていた。人生の重要な局面で打った無謀な一手を次々と成功させてきた。

しかし、責任の重い地位に就くにつれ、ユン大統領の頑固さは「賭け」に変質していった。周囲に目を配るべき立場でも、ユン大統領はただ前へ突き進んだ。不利な状況下でも非常戒厳令を宣言するなど、最後まで「オールイン」を貫いた結果は「弾劾」だった。

ユン大統領はソウル大学の法学部入学後、1982年から1991年まで司法試験に9回挑戦し、ついに合格を果たした。いわゆる「9浪神話」だ。当時、ユン大統領と共に勉強した人々は、彼が試験に落ちてもめったに落胆しない精神力を持っていたと証言している。最後まで粘り強く挑戦し、ついに合格を勝ち取った。

ムン・ジェイン前政権下で検察総長を務めていた際、ユン大統領は「皇太子」と呼ばれた曺国(チョ・グク)元法相を捜査し、自身を育てたムン大統領に刃向かった。自らが正しいと信じたことは、状況を問わず実行に移した。

この時の反抗が彼を政党「国民の力」の大統領候補に押し上げ、最終的には大統領の座を手に入れることになった。単純な成功パターンだったが、ユン大統領の推進力と幾度かの幸運が重なり、莫大な報酬をもたらした。

しかし、ユン大統領の成功パターンはすぐに「経路依存性」へと変わり、彼の足かせとなった。当時の国民の力代表、イ・ジュンソク氏が地方日程中に「奇襲入党式」を敢行し、当初から対立の種を蒔いた。大統領候補時代に「チョン・ドゥファン元大統領擁護」発言で物議を醸した際、愛犬に謝罪するような写真を投稿し、「謝罪は犬にでもするのか」との批判を浴びた。危険水準に達した彼の「頑固一徹」な性格は、この時すでに兆候を見せていた。

就任後、メディアに対し出勤時に簡易記者会見「ドアステッピング」を行うなど、新たなコミュニケーション文化の導入を試みたが、訪米中の暴言騒動とそれに伴う一部メディアとの軋轢が生じ、6か月で中止に追い込まれた。

ユン大統領の最大の失策は「医大部定員増」と「キム・ゴンヒ夫人」に関する過ちを認めなかったことだ。昨年の総選挙直前に破格的な医大定員増公約を打ち出したものの、世論が悪化すると与党内から「ユン大統領が謝罪し、医療界に先に歩み寄るべきだ」との声が相次いだ。

これを受け、同年4月1日に国民向け談話を発表したが、ユン大統領は1万4,000字の文章の中で謝罪はわずか1行にとどまり、大半を医大定員増の正当性の説明に費やし、結局世論を覆すことはできなかった。これが4月10日の総選挙惨敗につながった。

「キム・ゴンヒ夫人リスク」は崩れかけていたユン大統領の神話に止めを刺した。2023年12月に就任した国民の力のハン・ドンフン元非常対策委員長が金夫人の謝罪を求めると、ユン大統領は逆にハン元委員長の辞任を要求し、事態は収拾がつかないほど悪化した。その後「ミョン・テギュンリスク」まで浮上し、与党内からも「政権が揺らいでいる」との懸念が出た。

ユン大統領は渋々昨年11月に140分に及ぶ国民向け談話を通じて「すべては私の不徳の致すところ」と謝罪したが、これも謝罪は短く、大半を自己弁護に費やし、国民の共感を得ることはできなかった。

窮地に追い込まれたユン大統領は昨年12月3日、非常戒厳令の宣言で最後の逆転を図った。しかし、これが最も決定的な瞬間に打った最悪の一手となった。戒厳令は準備不足で2時間後に国会によって解除され、大多数の国民は過去の軍事政権を想起させる無謀な手に背を向けた。結局、同年12月14日、国会で弾劾訴追案が可決され、ユン大統領は職務停止となった。

その後、ユン大統領は高位公職者犯罪捜査処の逮捕状執行を大統領警護処を動員して最後まで阻止しようとしたが、結局今年1月に逮捕された。弾劾審判でも「2時間の内乱などあり得ない」、「警告的な戒厳令だった」など無理筋の主張を繰り返し、自らの過ちを認めない姿勢を貫いた。最後まで孤高の勝負師だった彼の結末は弾劾だった。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「赤ちゃんだから、盗んでもわからないはず...」米父親、4歳息子の貯金1万ドル流用で非難轟々
  • 「今夜が待ち遠しい」20代女教師、“特別な生徒”と呼び誘う…未成年との秘密関係発覚
  • 「日本から6,500億円を巻き上げたのは関税だ!」トランプ、絶体絶命の最高裁で“最後の叫び”
  • トランプ氏、「ホワイトハウス改装写真」を公開!金と大理石の“超豪華リノベ”に批判殺到!
  • 「トランプも為す術なし」...米国を封じ込めた習近平の“20年戦略”
  • 「海で222キロ漂流...」リビア沖で移民45人救出!止まらぬ“亡国の連鎖”

こんな記事も読まれています

  • 「冬の準備、もう始めたか?」燃料凍結も警戒…車の点検が急務に
  • 「誰もが乗りたくなる車」を再現!トヨタが描く次世代カローラ像
  • 「事故なのにエアバッグが開かない?」 作動には“特定の条件”があった、その理由とは
  • 三菱、コンセプトSUV「ELEVANCE」で復活の狼煙…次期パジェロへの布石か
  • 「赤ちゃんだから、盗んでもわからないはず…」米父親、4歳息子の貯金1万ドル流用で非難轟々
  • 「今夜が待ち遠しい」20代女教師、“特別な生徒”と呼び誘う…未成年との秘密関係発覚
  • 「給料が少ない月はタッチ禁止!」40万円未満なら“しない”妻の衝撃告白
  • 夫との夜をやめたら人生が変わった、一人の女の若さの秘密

こんな記事も読まれています

  • 「冬の準備、もう始めたか?」燃料凍結も警戒…車の点検が急務に
  • 「誰もが乗りたくなる車」を再現!トヨタが描く次世代カローラ像
  • 「事故なのにエアバッグが開かない?」 作動には“特定の条件”があった、その理由とは
  • 三菱、コンセプトSUV「ELEVANCE」で復活の狼煙…次期パジェロへの布石か
  • 「赤ちゃんだから、盗んでもわからないはず…」米父親、4歳息子の貯金1万ドル流用で非難轟々
  • 「今夜が待ち遠しい」20代女教師、“特別な生徒”と呼び誘う…未成年との秘密関係発覚
  • 「給料が少ない月はタッチ禁止!」40万円未満なら“しない”妻の衝撃告白
  • 夫との夜をやめたら人生が変わった、一人の女の若さの秘密

おすすめニュース

  • 1
    「海外旅行に行きます」SNS投稿を見て空き巣に入った40代男…玄関のドアはどうやって?

    トレンド 

  • 2
    「誰もが乗りたくなる車」を再現!トヨタが描く次世代カローラ像

    フォトニュース 

  • 3
    “人間バービー”を目指した整形中毒の女性…衝撃のビジュアル

    トレンド 

  • 4
    「人間、ここまで退化するのか…」背中は曲がり首は前へ...座りすぎとスマホ依存が生んだ“25年後の人類の体型”とは

    トレンド 

  • 5
    「事故なのにエアバッグが開かない?」 作動には“特定の条件”があった、その理由とは

    フォトニュース 

話題

  • 1
    三菱、コンセプトSUV「ELEVANCE」で復活の狼煙…次期パジェロへの布石か

    フォトニュース 

  • 2
    スバル、電動化の波の中でも“走る歓び”を守る…感性と技術で再構築する次世代パフォーマンス

    フォトニュース 

  • 3
    単なる「音楽鑑賞」でもリスクが33%低下、誰でも始められる認知症予防法に注目集まる

    ライフスタイル 

  • 4
    【悪魔の宣伝】猫を殺してInstagramに投稿…26歳ラッパーが語った“衝撃の動機”

    トレンド 

  • 5
    「生き延びるために顔に刺青?」12歳少女が挑む“痛みの風習”の真実

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]