メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

トランプ発言で世界経済は綱渡り状態…「トランプ・プット」発動でNY市場は歴史的急騰

有馬侑之介 アクセス  

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

ニューヨーク株式市場では、ドナルド・トランプ米大統領が中国を除くすべての国に対する相互関税を90日間猶予すると発表した影響で、主要指数が急騰した。

9日(現地時間)、ニューヨーク証券取引所で、ダウ工業株30種平均は前日比2,962.86ポイント(7.87%)上昇し4万608.45で、S&P500指数は474.13ポイント(9.52%)急騰して5,456.90で、ハイテク株中心のナスダック総合指数は1,857.06ポイント(12.16%)急騰し1万7,124.97でそれぞれ取引を終えた。

トランプ大統領が世界を相手にした関税戦争で一歩譲歩したことが株価を押し上げた。トランプ大統領はこの日、昼食後に自身のSNSを通じて中国を除くすべての国に対して90日間相互関税を猶予し、10%の基本関税のみを課すと発表した。

この投稿直後から、株式市場は急上昇した。

シー・エヌ・ビー・シーは、この日のS&P500指数の上昇幅は、世界金融危機時の2008年10月13日(11.58%)と同月28日(10.79%)に次ぐ3番目の大きさだったと伝えた。ナスダック指数はITバブル崩壊後の2001年1月3日(14.17%)以来2番目、ダウ指数は過去6番目の大きさだった。ニューヨーク株式市場の取引量も約300億株と、統計開始以来最大を記録した。

時価総額上位のビッグテック企業はほとんどが2桁の上昇率を記録した。

アップルはこの日15.33%急騰し、再び時価総額首位に返り咲いた。テスラは22.60%も急騰した。エヌビディア(18.59%)、メタ(14.55%)、アマゾン(11.98%)なども急騰した。

フィラデルフィア半導体指数は19%近く上昇した。

トランプ大統領が大株主であるトランプ・メディアはこの日21.67%急騰した。

全セクターが上昇する中、情報技術セクターが14.15%で最大の上昇率を記録した。

生活必需品セクターが11.36%で続き、コミュニケーションサービス・セクターも10%近い上昇を見せた。

トランプ大統領が株価下落を防ぐという意味の「トランプ・プット」が発動された一方、米連邦準備制度理事会(FRB)の金融緩和政策への期待は後退した。

この日、米財務省は390億ドル(約5兆7,200億円)規模の国債10年の発行利回りが4.435%に決定されたと発表した。先月の入札時の4.310%より12.5bp高い水準だ。海外投資需要を示す間接落札率は87.9%で、前月比20.5ポイント急上昇し、過去最高を更新した。

米FRBの先月の金融政策会議では、トランプ大統領の関税政策について広範な議論が行われたことが明らかになった。この日公開された連邦公開市場委員会(FOMC)の3月議事録によると、一部の参加者は経済成長と雇用の見通しが悪化し、インフレがさらに持続する場合についてFRBの懸念が示されたという。

シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)のフェドウォッチによると、FF金利先物市場で6月末までに政策金利が据え置かれる確率は30.7%まで上昇したという。前日終値の0%から急上昇した。一方、0.5%ポイントの利下げ確率は45.5%から10.9%まで低下した。

シカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティ指数(VIX)は前日比13.46ポイント(25.72%)下落し38.87を記録した。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • FRBに“資産バブル崩壊”警戒論高まる…12月利下げは一転「危険水域」へ
  • 「技術と品質はロシア超え?」中国ステルス戦闘機J-35、米が売らない“中東市場”で売り込み加速!
  • 米雇用統計は「強弱チグハグ」…FRBの“利下げ判断”に一段と迷い広がる
  • 「東部要衝70%超を制圧」...危機のウクライナ、和平案受領で“領土放棄”か?
  • 【事実上の降伏】ゼレンスキー氏、米国と“和平案”協議へ...ロシアの要求“丸のみ”か
  • 「核兵器は開発しないと宣言せよ!」韓国、原潜建造承認も、ウラン濃縮は“民生目的”明確化が課題

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 「世界の母たちを尊敬」恋愛リアリティ出身28歳タレント、子どもと過ごした一日で母親業の大変さを実感
  • 日本のIT企業に就職したインド人男性、手取り17万円に母国衝撃「これで東京生活できるの?」
  • 「東部要衝70%超を制圧」…危機のウクライナ、和平案受領で“領土放棄”か?
  • 「今日も訳がわからない…」奇妙で愛おしい“バグった猫たち”が大集合!

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 「世界の母たちを尊敬」恋愛リアリティ出身28歳タレント、子どもと過ごした一日で母親業の大変さを実感
  • 日本のIT企業に就職したインド人男性、手取り17万円に母国衝撃「これで東京生活できるの?」
  • 「東部要衝70%超を制圧」…危機のウクライナ、和平案受領で“領土放棄”か?
  • 「今日も訳がわからない…」奇妙で愛おしい“バグった猫たち”が大集合!

おすすめニュース

  • 1
    「歩道橋に人間がぶら下がっている!」英歌手が“自殺寸前の男性”を20秒で救出、ネットで称賛の嵐

    トレンド 

  • 2
    「売春やめれば1万ユーロ」、46歳年下エスコートに溺れ巨額被害

    トレンド 

  • 3
    「ぼくを連れて行って…」リポーターに思いきり抱きついた保護犬、その後の物語は?

    トレンド 

  • 4
    「世界最大級の東電原発・柏崎刈羽6号機が再稼働へ」…福島事故後初の復活に新潟知事が容認方針を固める

    トレンド 

  • 5
    【罪悪感なし】食品に“抗生物質”混入の中国飲食店!検察の調査で「腹痛防止のため」と驚きの言い訳

    トレンド 

話題

  • 1
    【感動】体外受精で誕生した5歳息子の才能が話題に…タレント・サユリが明かす息子の日常

    エンタメ 

  • 2
    原作ファンも驚き!『親愛なるX』ドラマ化でウェブ漫画の閲覧数が“17倍”も急増

    エンタメ 

  • 3
    TWICE・ダヒョンが青春ドラマのヒロインに!『ラブ・ミー』で見せる初々しい恋の揺れに胸キュン

    エンタメ 

  • 4
    元メジャーリーガーの挑戦に驚愕?ラーメンからタイ料理まで次々とオープンし“連続創業”というあだ名も

    エンタメ 

  • 5
    日本EVの競争力に黄信号!?シャオミ利益81%増が見せた現実

    モビリティー 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]