メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

経済崩壊でプライド放棄…イランが制裁緩和求めて「ウラン濃縮度60%→3%台へ」大幅譲歩!

竹内智子 アクセス  

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

アメリカとイランが約8年ぶりに高官級による核協議を再開した。友好的な雰囲気の中で行われた今回の会談で、イランはウラン濃縮度を2015年水準に引き下げる代わりに、アメリカの制裁緩和を求めたとされる。両国は今月19日に追加協議を行う予定だ。

イラン「濃縮度引き下げの意向」…核合意復活への糸口となるか

ホワイトハウスのスティーブ・ウィトコフ中東特使とイランのアッバース・アラーグチー外相は12日(現地時間)、オマーンの首都マスカットで代表団を率いて約2時間にわたり核協議を行った。これは2017年9月のオバマ政権以来、8年ぶりの両国間高官級の公式協議となる。

ホワイトハウスは会談直後の声明で「議論は非常に前向きで建設的だった」とし、「両国は今月19日に再会することで合意した」と発表した。追加会談では核合意の基本的枠組みと今後の交渉日程について協議する予定だ。

イラン側も好意的な反応を示した。アラーグチー外相はイラン国営テレビのインタビューで「来週初めに交渉の基盤が整えば実質的な議論に入れるだろう」と述べ、「両者とも『対話のための対話』ではなく、短期的な和解を望んでいる」と語った。

「交渉しない」と主張していたハメネイ師…政権崩壊の懸念から方針転換

海外メディア「ウォール・ストリート・ジャーナル」は情報筋を引用し、今回の交渉でイランが自国の核プログラム制限の条件として、アメリカに経済制裁の緩和を求めたと報じた。イランは海外で凍結された数十億ドル規模の資金へのアクセス権と、イラン産の原油を輸入する中国の製油所に対するアメリカの制裁緩和などを要求したという。

これに対し、イランは2015年の包括的共同作業計画(JCPOA)水準(3.67%以下)までウラン濃縮度を引き下げる準備ができていると表明した。アメリカがトランプ政権時の2018年に核合意を一方的に離脱し、対イラン制裁を復活させたため、イランは対抗措置として2019年から核プログラムを再開し、2021年にはウラン濃縮度を準軍事級の60%まで引き上げていた。

しかし、イラン側は核プログラムの完全な廃棄要求は受け入れられないとの立場を示したと、海外メディア「ISNA通信」は報じた。アメリカの公式立場が「イラン核プログラムの解体」である以上、今後の交渉が順調に進まない可能性も指摘されている。

しかし、ウィトコフ中東特使は会談前のウォール・ストリート・ジャーナルとのインタビューで「だからといって両国間の妥協点を見出すための他の解決策を模索しないわけではない」と述べ、妥協の余地を残した。

海外メディア「ニューヨーク・タイムズ」は、ハメネイ師が従来の立場を変えてアメリカの交渉提案を受け入れることにしたのは、拒否した場合に政権が脅かされる可能性があるとの政府高官の進言によるものだと報じた。彼らは先月、ハメネイ師に「イランが交渉提案に応じないか、もしくは交渉が決裂すれば、イランの核施設への攻撃が避けられなくなる」と警告したという。

アメリカとの対立が戦争に発展すれば、深刻な経済危機の中で国民の不満が爆発し、政権崩壊の危機に直面する可能性があるとの懸念だ。イラン・リヤルの価値は2015年の核合意時と比べ95%以上下落し、年間インフレ率は30%を超えるなど、イラン経済は既に極度に悪化している状況だ。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「意図的挑発だ!」高市首相の公用車ナンバー、“盧溝橋事件”の日付と一致で中国ネット大炎上
  • 【日本も射程】中国「極超音速ミサイル」を大量生産へ!試験発射映像に日本領土への攻撃想定も収録
  • 「NVIDIAチップは一切使うな!」中国が“米国AI支配”に宣戦布告、国内からNVIDIA締め出しへ
  • 「炎に包まれたイラク最大ガス田」…ガス貯蔵タンクにドローン襲撃で操業完全停止!
  • 「米テックに手を出すな」韓国に“通商法301条”で恫喝…これぞ露骨な“ダブルスタンダード”の極み!
  • 「A-10もアパッチも戦力外通告」...米軍、有人機を見捨て“100万機ドローン軍”へ超速シフト!

こんな記事も読まれています

  • ホンダ、米工場に15億円追加投資、内製化で生産体制を立て直す
  • 「もうすぐ型落ち」が消える?トヨタが9年販売でユーザー不安を解消へ
  • アウトランダーPHEVをベースに再構築、日産が米国SUV市場で勝負に出た“決断”
  • レクサスES、大反乱の狼煙 ファストバック化で市場がざわつく
  • 男82人を呼び“妻を供した”…動画までSNSに拡散させた夫、ドイツで裁判開始
  • 「湖に浮かぶ巨大モップ!?」白いコモンドール犬の“水上散歩”に世界が釘付け!
  • 「骨が語る衝撃事実」…ベルギーの洞窟で“食人の痕跡”発見!女性と子どもだけを狙ったか
  • 「意図的挑発だ!」高市首相の公用車ナンバー、“盧溝橋事件”の日付と一致で中国ネット大炎上

こんな記事も読まれています

  • ホンダ、米工場に15億円追加投資、内製化で生産体制を立て直す
  • 「もうすぐ型落ち」が消える?トヨタが9年販売でユーザー不安を解消へ
  • アウトランダーPHEVをベースに再構築、日産が米国SUV市場で勝負に出た“決断”
  • レクサスES、大反乱の狼煙 ファストバック化で市場がざわつく
  • 男82人を呼び“妻を供した”…動画までSNSに拡散させた夫、ドイツで裁判開始
  • 「湖に浮かぶ巨大モップ!?」白いコモンドール犬の“水上散歩”に世界が釘付け!
  • 「骨が語る衝撃事実」…ベルギーの洞窟で“食人の痕跡”発見!女性と子どもだけを狙ったか
  • 「意図的挑発だ!」高市首相の公用車ナンバー、“盧溝橋事件”の日付と一致で中国ネット大炎上

おすすめニュース

  • 1
    「選挙操作に203人も動員した」韓国籍パチンコ社長が“阿部と書いて撮れ”と指示、容疑を初公判で認める

    トレンド 

  • 2
    「日本に続きカナダでも“熊襲撃”」現場学習の児童20人を急襲、禁猟6年の逆効果か

    トレンド 

  • 3
    ホンダ、米工場に15億円追加投資、内製化で生産体制を立て直す

    モビリティー 

  • 4
    「ネット炎上は引きこもりの仕業?」──いや違う。世間のイメージと異なる“真の投稿者像”が判明

    フォトニュース 

  • 5
    「迷惑“集中”の行き先は韓国に」中国人観光客の母子が路上で排便後、立ち去る動画が拡散

    トレンド 

話題

  • 1
    「もうすぐ型落ち」が消える?トヨタが9年販売でユーザー不安を解消へ

    モビリティー 

  • 2
    アウトランダーPHEVをベースに再構築、日産が米国SUV市場で勝負に出た“決断”

    モビリティー 

  • 3
    レクサスES、大反乱の狼煙 ファストバック化で市場がざわつく

    フォトニュース 

  • 4
    合併決裂から数か月、ホンダと日産『生存の握手』…“北米限定同盟”が現実味

    フォトニュース 

  • 5
    豪州でクルーズ旅行中の80歳女性が孤島で死亡…一体何があったのか

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]