メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

米中対立、次の戦場は「食卓」か?トランプが突いた「習近平の急所」とは

竹内智子 アクセス  

中国、大豆の80%を輸入に依存

米国、中国周辺国との協議を優先

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

アメリカのトランプ大統領は先月、ウクライナへの軍事支援の見返りとしてレアアースの採掘権を要求した。戦後復興事業などの「お宝」はたくさん存在するが、レアアースに焦点を当てたのは、中国を念頭に置いてのことだ。レアアースはハイテクおよび防衛産業に不可欠な鉱物であり、米国はレアアースの75%を中国に依存している。米軍の主要兵器の85%以上に中国産レアアースが使用されている。トランプが「関税爆弾」を投下したことに対し、習近平国家主席はレアアース7種の対米輸出規制で応酬した。アメリカの弱みを把握しているのだ。

一方、中国の弱点は穀物、特に「大豆」だ。昨年の中国国内の大豆生産量は2,065万トンだったのに対し、輸入量は1億503万トンにも達した。中国で大豆1トンを生産するには8畝(約793.38平方メートル)の土地が必要とされる。輸入量1億トンは8億畝に相当し、中国全耕作地(20億畝)の約40%を大豆栽培に充てなければならない計算となる。炒め物や揚げ物が主食である中国では、大豆油は必需品だ。大豆由来の飼料がなければ、中国の豚は飢えることになる。豚肉価格の急騰は民心の爆発へと直結するのが中国の特徴だ。

中国はトランプ政権1期目の関税戦争を経て、米国産大豆の輸入を削減し、代わりにブラジル産を増やした。昨年の大豆輸入はブラジル産が71%、米国産が21%を占めた。習近平主席はブラジルを訪問し、両国関係を「運命共同体」とまで格上げした。14億人の食糧供給がかかっている「食料安全保障」は、中国にとって常に最重要課題である。しかし、世界の穀物市場はいわゆる「4大穀物メジャー」と呼ばれる企業が80~90%を支配している。これらの企業の多くはユダヤ系資本であり、ユダヤ系はトランプと親密な関係にある。穀物の供給を抑えることは米国にも打撃を与えるが、中国にとっては致命的となり得る。

トランプの対中関税率は84%に達した。中国が報復措置を取ると、即座に125%、さらには145%へと引き上げられた。まるでギャンブルの掛け金のようだ。トランプの「取引の技術」は、ベッティングの際には弱みを見せないことだ。中国には絶対に譲れないというプライドと政治的威信がかかっている。一方で、中国人は「メンツ(面子)」を命のように重んじる。習近平主席が先に頭を下げれば、中国の面子が損なわれ、民心が離れる可能性がある。民主的選挙のない中国においても、民意を失えば、隠れたライバルに脅かされることになりかねない。

トランプは同盟国である韓国・日本との関税協議を優先すると表明した。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は14日、米国が交渉を優先する国として韓国・日本・インド・オーストラリア・英国の5カ国を挙げた。韓国・日本・インド・オーストラリアはいずれも中国を取り囲む位置にある。習近平は先週、核心幹部と各国大使を招集し「中央周辺工作会議」を開催した。中国の周辺国外交戦略会議は12年ぶりである。この会議で習近平は、中国とブラジルの関係のように周辺諸国との「運命共同体」構築を強調した。その直後、46%の関税を課されたベトナムを国賓訪問した。駐韓中国大使はSNS上で、「トランプの90日間関税猶予は中国の反撃のおかげだ」と投稿した。トランプと習近平は互いに「包囲」と「孤立化」に乗り出す全面対決に突入した様相を呈している。

問題は米中の対立が関税を超えてもっと激しくなる場合だ。すでに為替市場が大きく揺さぶられた。中国が台湾を攻撃するのは常識的には考えられない。島国への侵攻は船舶による兵力輸送が必要であり、台湾の対艦ミサイルによって中国軍が壊滅的被害を受ける恐れがあるからだ。中国の多くの家庭は一人っ子で、一気に戦死者が大量に発生すれば、民意の制御は困難になるだろう。それにもかかわらず、習近平主席は新型艦艇の配備と台湾包囲訓練を増やしている。一方、トランプも軍事力で唯一の劣勢にある艦艇保有数を補うために、韓国との造船分野での協力を強調している。台湾海峡で紛争が発生すれば、朝鮮半島にも波及しかねない。関税率の上下に一喜一憂している場合ではないようだ。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • ロシア、ソ連製爆弾×中国製ジェットで射程80→200kmに!旧兵器の“激安改造版”でウクライナを猛爆
  • 「白人を虐殺した国に行けるか!」トランプ氏、南アフリカ開催“G20サミット”を出席拒否 米露ウ会談も消滅
  • 高市総理、ゼレンスキー氏と初の電話会談…「現代的な武器を共同生産しよう!」
  • 「夫の死からわずか2ヶ月」...チャーリー・カーク氏未亡人に「不倫疑惑」!相手は“米副大統領”
  • 日本製鉄に買収されたUSスチール、設備を近代化へ…「3年間で1兆7,000億円を投資」
  • 「爆弾がミサイルに変貌」ロシア、旧ソ連兵器に中国製“ジェットエンジン”搭載、200km先の都市を直撃!

こんな記事も読まれています

  • BMW、トヨタと手を組み次世代燃料電池を本格開発 「iX5ハイドロジェン」公開、MINIはポール・スミスの感性を纏う
  • 「洗車しすぎは塗装の敵、専門家が警鐘」車を長持ちさせる最適な頻度とは
  • AIではなく人へ…トヨタ、“モビリティの意味”を問い直す
  • ダイハツ、軽の枠を超える挑戦!FRスポーツで原点回帰
  • 高市総理、ゼレンスキー氏と初の電話会談…「現代的な武器を共同生産しよう!」
  • 「夫の死からわずか2ヶ月」…チャーリー・カーク氏未亡人に「不倫疑惑」!相手は“米副大統領”
  • 日本製鉄に買収されたUSスチール、設備を近代化へ…「3年間で1兆7,000億円を投資」
  • 「爆弾がミサイルに変貌」ロシア、旧ソ連兵器に中国製“ジェットエンジン”搭載、200km先の都市を直撃!

こんな記事も読まれています

  • BMW、トヨタと手を組み次世代燃料電池を本格開発 「iX5ハイドロジェン」公開、MINIはポール・スミスの感性を纏う
  • 「洗車しすぎは塗装の敵、専門家が警鐘」車を長持ちさせる最適な頻度とは
  • AIではなく人へ…トヨタ、“モビリティの意味”を問い直す
  • ダイハツ、軽の枠を超える挑戦!FRスポーツで原点回帰
  • 高市総理、ゼレンスキー氏と初の電話会談…「現代的な武器を共同生産しよう!」
  • 「夫の死からわずか2ヶ月」…チャーリー・カーク氏未亡人に「不倫疑惑」!相手は“米副大統領”
  • 日本製鉄に買収されたUSスチール、設備を近代化へ…「3年間で1兆7,000億円を投資」
  • 「爆弾がミサイルに変貌」ロシア、旧ソ連兵器に中国製“ジェットエンジン”搭載、200km先の都市を直撃!

おすすめニュース

  • 1
    「ご飯作っても食べられなかった」女優イ・ミンジョン、新婚当時の意外な悩みを告白

    エンタメ 

  • 2
    「夫に奪われるくらいなら」離婚を前に“生後3か月の娘”を刃物で殺害!20代母親を逮捕

    トレンド 

  • 3
    「新社屋はTWICEとStray Kidsが建てた」JYP代表パク・ジニョンが語る30年の哲学と事務所成功の裏側

    エンタメ 

  • 4
    二人の距離を縮めたのは“コールドプレイの音楽”――破局を経て新たな恋へ…その行方に世界が注目

    エンタメ 

  • 5
    テスラ、「空を飛ぶ車」のデモを予告…年内公開なるか?

    モビリティー 

話題

  • 1
    『世にも奇妙な物語』35周年スペシャルで日韓コラボ!日本の名作に“韓ドラの魔法”が加わる

    エンタメ 

  • 2
    焼酎8本、ウイスキー1本…酒好き女優が明かす“最強の酒豪歌手”「酔ったところを見たことがない」

    エンタメ 

  • 3
    かつてのミスコリアの第二の人生…75kgまで増えた体重、外見のためではなく健康のためのダイエットへ

    エンタメ 

  • 4
    NewJeansダニエル、裁判後の10キロマラソン完走近況報告にファン涙「本当に強い子」

    エンタメ 

  • 5
    「なら死ぬまで作品に出るな」辞めようとしていた俳優を一か月説得し主演に…オファー拒否から始まった友情に感動

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]