メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

トランプの利下げ要求に専門家一同「時期尚早」…米信用格下げでもFRB「米経済、非常に良好」と冷静対応

梶原圭介 アクセス  

ニューヨーク連銀総裁「米国債市場に問題なし」

引用:ブルームバーグ
引用:ブルームバーグ

 

アメリカの関税政策の不確実性と国家信用格付けの引き下げへの懸念が高まる中、米連邦準備制度(Fed)当局は、9月以前の利下げに対して慎重論を展開している。

19日(現地時間)、ブルームバーグやロイター通信によると、ニューヨーク連銀のジョン・ウィリアムズ総裁は同日、米抵当銀行協会(MBA)の会議において「6月や7月に(米経済に)何が起こるか理解できるとは思っていない」と述べた。

トランプ政権の政策に対する不確実性を踏まえると、経済の不透明感が払拭されるまでには時間がかかり、データの収集と経済状況の理解が求められると意見を示したのだ。

また、ウィリアムズ総裁は、政府の政策変更と非常に高い不確実性の中で、米ドル資産の地位に関する「噂や懸念」の兆候があるとしながらも「外国資金が米国債市場に流入する流れに大きな変化は見られない」と指摘した。

最近の米国債利回り上昇については、概ね一定の範囲内で推移しているとし「米国債市場のような中核的な債券市場は非常によく機能している」と強調した。

さらに、不確実性が拡大しているにもかかわらず「米国経済は非常に良好な状態にある」と診断し、現在やや引き締め気味のFRBの金融政策スタンスについても、今後の不確実性を踏まえると「非常に適切な水準にある」と語った。

FRBは昨年12月に政策金利を4.25~4.50%に引き下げた後、据え置きを続けている。政策金利を決定するFRBの連邦公開市場委員会(FOMC)の会合は、今年は6、7、9、10、12月に予定されている。

シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)のフェドウォッチによると、金利先物市場では6月と7月に政策金利が現在の水準を維持する可能性を、それぞれ91.4%、66.9%と見ており、9月に入ってようやく29.7%にまで低下する見通しだという。

市場では、今年の利下げ幅に関する見通しを従来の0.25%ポイントずつ4回から2回へと下方修正した状況だ。

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

アトランタ連銀のラファエル・ボスティック総裁も同日に行われたシー・エヌ・ビー・シーおよびブルームバーグTVのインタビューで、当面は政策金利を据え置くことに賛成する立場を示したとされている。

ボスティック総裁は、現在のインフレ圧力と景気後退への懸念の両方を考慮すると、FRBが今年中に政策金利を1回のみ引き下げるのが望ましいと述べ「年内1回の利下げを指示する方向に傾いており、それには時間が必要だ」と説明した。

また、貿易交渉の進展状況によっては見通しが変わる可能性もあるとしつつ、格付け引き下げの影響などを見極めるために、3~6カ月待つ必要があるとの見方も示した。

これに先立ち、国際的な3大格付け会社の1つであるムーディーズは、16日に財政赤字などを理由にアメリカの国家信用格付けを最上位の「Aaa」から「Aa1」へと1段階引き下げたとされている。

ミネアポリス連銀のニール・カシュカリ総裁は、不確実性に言及し「さらなる情報が得られるまで様子を見るべきだ」との意見を示した。

フィリップ・ジェファーソンFRB副議長も、同日行われたあるイベントで「現在の不確実性の水準を踏まえると、時間の経過とともに政策がどのように展開され、どのような影響を及ぼすのかを見守ることが適切だ」と語った。

ジェファーソン副議長は、アメリカの信用格付け引き下げについても、他の全ての情報と同じ観点から対応するとの姿勢を示し、政治経済的な背景には触れず、FRBの物価・雇用目標の達成に関連する意味を評価すると述べた。

一方、FRBに対して利下げ圧力をかけ続けてきたドナルド・トランプ大統領は、去る13日にも自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に「FRBもヨーロッパや中国が行ったように金利を引き下げるべきだ」と投稿し、利下げを主張したとされている。

梶原圭介
CP-2023-0188@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 【露骨な差別】トランプ大統領、韓国滞在は「たった1日」!関税交渉難航で同盟国なのに“冷遇”か
  • 【台湾震撼】専門家警告「中国の台湾侵攻は2035年が最有力」...中国軍の改革完了で侵攻リスク最高潮へ
  • 「あなたの仕事、なくなるかも?」AIで1億件の雇用減少を予測…米上院議員が警鐘
  • 【英国騒然】メーガン妃、ダイアナ元妃事故現場付近で“不謹慎すぎる”動画投稿!英国民「配慮ゼロ」と激怒
  • 【歴史的突破】トランプ大統領、戦争終結と人質全員救出を宣言!“ハマス武装解除”へ次の一手
  • 「なぜ日本はノーベル賞が多いのか?」2人同時受賞で世界が再び注目、“日本の科学力”の秘密とは

こんな記事も読まれています

  • 【ポールスター】“22分でフル充電!?” 800V搭載の2026年型「ポールスター3」公開
  • ボルボ、“高級EVの常識崩壊”へ!新グレード追加で電動SUV価格を大胆引き下げ
  • 「もう高いEVはいらない!」…ルノーがLFPで挑む“コスト半減の現実路線”
  • 「トヨタ快進撃」“値上げ直後”でも過去最高…世界販売84万台を突破
  • 【露骨な差別】トランプ大統領、韓国滞在は「たった1日」!関税交渉難航で同盟国なのに“冷遇”か
  • 【台湾震撼】専門家警告「中国の台湾侵攻は2035年が最有力」…中国軍の改革完了で侵攻リスク最高潮へ
  • 「あなたの仕事、なくなるかも?」AIで1億件の雇用減少を予測…米上院議員が警鐘
  • 「この家に幽霊はいません」事故物件を“霊査定”する不動産会社が話題、調査中に起きた“戦慄の瞬間”とは?

こんな記事も読まれています

  • 【ポールスター】“22分でフル充電!?” 800V搭載の2026年型「ポールスター3」公開
  • ボルボ、“高級EVの常識崩壊”へ!新グレード追加で電動SUV価格を大胆引き下げ
  • 「もう高いEVはいらない!」…ルノーがLFPで挑む“コスト半減の現実路線”
  • 「トヨタ快進撃」“値上げ直後”でも過去最高…世界販売84万台を突破
  • 【露骨な差別】トランプ大統領、韓国滞在は「たった1日」!関税交渉難航で同盟国なのに“冷遇”か
  • 【台湾震撼】専門家警告「中国の台湾侵攻は2035年が最有力」…中国軍の改革完了で侵攻リスク最高潮へ
  • 「あなたの仕事、なくなるかも?」AIで1億件の雇用減少を予測…米上院議員が警鐘
  • 「この家に幽霊はいません」事故物件を“霊査定”する不動産会社が話題、調査中に起きた“戦慄の瞬間”とは?

おすすめニュース

  • 1
    ガス爆発で重度の火傷を負いながらも17万人のファンを獲得した27歳女性…その秘訣とは?

    トレンド 

  • 2
    人気女優たちが続々と結婚発表!愛の結実に祝福の声

    エンタメ 

  • 3
    丸太の中で動けず絶命した子犬…60年後も“生前の姿”で発見された衝撃のミイラ

    フォトニュース 

  • 4
    ストローで“フーッ”と吹いたら…トカゲの皮が「風船みたいに」膨らんだ!? 驚きの脱皮映像

    トレンド 

  • 5
    シン・ミナもまた惚れ直す…♥ キム・ウビン、12年経っても変わらぬビジュアル

    エンタメ 

話題

  • 1
    「元銀行長」パク・ボゴム、再び快挙…単独MCでリスボンへ

    エンタメ 

  • 2
    ユン・ウジン、自ら「デート中毒者」と告白…クォン・ユルは「中毒じゃない」

    エンタメ 

  • 3
    孫「おもちゃ送るね」→おばあさんが返した写真に爆笑!泥まみれ犬の幸せな日常

    トレンド 

  • 4
    逃げ場なしの猿、驚愕の反撃!ライオンをひるませた“逆転の一撃”

    フォトニュース 

  • 5
    「百獣の王」の威厳どこへ?雌ライオンがタイヤ遊びでドジ全開

    フォトニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]