メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「愛国消費狙いでなく技術誇示」ファーウェイ48万円フォルダブルPC、3年前レベルCPUでも革新性アピール

川田翔平 アクセス  

写真:記事の内容と関連したイメージ
引用:ファイナンシャルニュース

ファーウェイ(華為)が最近発表したフォルダブルのノートPC「Huawei MateBook Fold Ultimate」を中国深圳市にあるファーウェイのフラッグシップストアで実際に触れる機会を得た。折りたたむと13インチのノートPC、開くと18インチのタブレットとして使用できることがこの製品の最大の特徴だ。

写真:記事の内容と関連したイメージ
引用:ファイナンシャルニュース

ノートPCのように折りたたんだ状態での厚さは14.9mm、開いた状態では7.3mmで、重量は1.16kgだ。実際に見ると、18インチの大画面製品がこれほど薄くて軽量であることに驚かされた。水滴型ヒンジは非常に薄く、しわも見られなかったが、発売どころか公開されてから間もない製品であることを考慮する必要がある。ノートPCとして使用する際は、デバイス背面にあるキックスタンドで画面が固定できる。

写真:記事の内容と関連したイメージ
引用:ファイナンシャルニュース

デュアルレイヤーOLED LTPOパネルは3296×2472の解像度、最大1600ニットの輝度をサポートし、明るく鮮明な画面を提供した。アスペクト比は折りたたんだ状態で3:2、開いた状態で4:3となっており、画面分割や方向転換も可能だ。実際の画面切り替え時には、全くラグがなくスムーズに動作した。

写真:記事の内容と関連したイメージ
引用:ファイナンシャルニュース

注目を集めていたのは仮想キーボード機能だ。レノボもフォルダブルのノートPC「ThinkPad X1 Fold」を発表しているが、このような機能を提供するのはファーウェイが初めてだ。画面を開いた状態で下部に両手の指を4本ずつ置くと、従来の画面が消え、仮想キーボードが起動した。様々なノートPCを使ってきたが、このような体験は初めてで斬新だった。キーボードにはMSのCopilotキーのような独自のAIキーも搭載されていた。

写真:記事の内容と関連したイメージ
引用:ファイナンシャルニュース

ただし、キータッチには若干問題があった。液晶画面上でタイピングする感覚があり、誤入力が頻繁に発生した。ファーウェイもこの点を認識しているようで、5mmの薄型ワイヤレスキーボードを開発した。マグネット式で着脱可能な設計で、重量もわずか290g。本体と合わせても総重量は1.5kg未満で、一般的な15インチのノートPCよりも軽量だ。このワイヤレスキーボードを装着してタイピングしてみると、仮想キーボードよりもはるかに使い慣れた感覚で、誤入力も発生しなかった。

写真:記事の内容と関連したイメージ
引用:ファイナンシャルニュース

このように薄型で軽量な製品を実現するためには、バッテリー仕様で妥協せざるを得なかったはずだ。バッテリー容量は74.69Whで、18インチの画面を駆動するにはやや小さめだ。そのため、バッテリーの消耗が早く、非常に薄い設計のため発熱もある程度避けられないと予想されるが、これらを即座に確認することはできなかった。

写真:記事の内容と関連したイメージ
引用:ファイナンシャルニュース

ファーウェイが最近押している自社製の「HarmonyOS」を採用したことも本製品の特徴だ。HarmonyOSは全体的にクリーンで動作もスムーズだったが、アプリの互換性に課題があると予想される。また、ファーウェイは仕様表でCPUを公開していないが、5nmプロセスベースのファーウェイ製プロセッサ「Kirin X90」を搭載している。このプロセッサはファーウェイのモバイルプロセッサ「Kirin 9010」と同等の性能と予想され、これは3年前に登場したフラッグシップ級プロセッサであるQualcommの「Snapdragon 8 Gen 1」と同等レベルだ。

写真:記事の内容と関連したイメージ
引用:ファイナンシャルニュース

何より「Huawei MateBook Fold Ultimate」は、現時点で購入するには高価すぎる。32GB+1TBモデルが2万3,999元(約47万7,940円)、32GB+2TBモデルが2万6,999元(約53万7,685円)だ。

それでも、この製品はノートPC業界に革新をもたらす製品と言える。単なるコンセプト製品の発表と、実際に量産して発売することは全く異なるからだ。ファーウェイも「愛国消費」に基づく大量販売を期待するというより、自社の技術力を誇示するために投入した製品と見られる。実際、サムスン電子とアップルも来年にはフォルダブルのノートPCを発売するという噂があり、ファーウェイが関連市場をリードできるかに注目が集まっている。

写真:記事の内容と関連したイメージ
引用:ファイナンシャルニュース
川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[IT・テック] ランキング

  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」...自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • 「AirPods Pro 3から変な音がするんだけど…」
  • 「20周年モデル最新情報!」2027年のiPhone、ついに“ベゼルゼロ×画面内Face ID”が現実に?
  • アップル製品の“高級化”加速!iPad mini 皮切りに“OLED”拡大、次世代モデルは“大幅値上げ”か
  • Apple、発熱問題に決着か?iPhone 17に続きiPadも“液体冷却システム”採用へ
  • 「人を切って、マシンを肥やす」米ビッグテック3社、“AI投資”のために5万人リストラ!

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

おすすめニュース

  • 1
    「幼少期の腸内細菌が将来の不安とうつを左右する!」UCLA研究が明らかにした、腸と脳の驚きの関連性

    ヒント 

  • 2
    「最強のはずが…」テスラ『サイバートラック』、わずか2年で10度目のリコール

    トレンド 

  • 3
    「命を懸けて痩せろ!」“50キロ減でポルシェ”ダイエット企画に批判殺到

    トレンド 

  • 4
    「うちの子のちょっと変わった癖」犬の幼稚園で“友達をなでて歩く”ルビーが話題に

    フォトニュース 

  • 5
    「注文と違うじゃないか!」ベジタリアンメニューに“肉混入”で客激怒、店主と射殺

    トレンド 

話題

  • 1
    「編集室から脱出できないアーティスト」カン・スンユン、理想が高すぎて睡眠ゼロ説

    エンタメ 

  • 2
    「JR東海まで落とした男たち」ゼベワン、広告も番組も日本制圧中

    エンタメ 

  • 3
    「完全体は口だけ」EXO、年末も6人+訴訟3人のまま

    エンタメ 

  • 4
    「やめてって言われる女優」チャン・ヘジン、ハイテンションすぎてマネージャー悲鳴

    エンタメ 

  • 5
    「10%でここまで揉める?」EXO-CBXとSMの“細かすぎる仁義なき戦い”

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]