メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

ミサイル在庫「崩壊寸前」のイラン、5日で380発消費!一方イスラエルも1日400億円の防衛出費に限界迫る

竹内智子 アクセス  

イラン、5日間で中距離ミサイル380発発射…「700~1,300発残存か」

イスラエルメディア「対イラン防空網の運用コスト、1日当たり414億円」

引用:ニューシス

イスラエルの奇襲攻撃で始まったイランとの武力衝突が6日目に入る中、両国の限られたミサイル在庫に注目が集まっている。

イスラエルまでの最短距離が1,000kmに及び、その間にシリアやイラクなど他国が存在するため、イランにとっては中・長距離弾道ミサイル以外にイスラエルを実質的に攻撃する手段がほとんどない。

イスラエルもまた、イランが発射する弾道ミサイルを迎撃できるミサイルの数には限りがある。どちらが先にミサイルを使い果たすかが、今回の紛争の行方を左右する可能性があるとの見方が出ている。

17日(現地時間)、米紙ワシントン・ポスト(WP)によると、イスラエルの情報当局者らは、イランが保有する射程1,200マイル(約1,900km)以上のミサイルが2,000発前後と推定しているという。

米シンクタンク「民主主義防衛財団」の上級研究員、ベーナム・ベン・タレブル氏も、イランが保有するイスラエルを直接攻撃可能な中距離弾道ミサイル(MRBM)の数は1,000~2,000発程度である可能性が高いと述べたと、CNNは伝えた。

イスラエル軍当局によると、イランは昨年4月と10月の2回にわたりイスラエルにミサイル攻撃を行い、計320発のMRBMを使用した。

今月13日にイスラエルとの武力衝突が再発して以来、5日間で発射されたMRBMは約380発である。

わずか1年余りで700発のMRBMを使用しており、したがってイランに残る在庫量は多くて1,300発程度の可能性があるとタレブル氏は述べた。

イスラエルのシンクタンク「ベギン・サダット戦略研究センター」の上級研究員、エヤル・ピンコ氏は、「ここ4日間で400~500発を発射し、イスラエルが一部の武器庫を破壊したことを考えると、現在(イランが)保有している(MRBMは)700~800発程度だろう」と、やや低い数字を示した。

実際、イスラエル軍はイランが保有するミサイル発射台の約3分の1を破壊し、16日には首都テヘラン周辺の制空権を確保したと発表した。そのためか、イランが発射するミサイルの数は急激に減少傾向にある。

WPは「紛争初日の金曜日には150発以上を発射したが、17日午後にはイランはわずか10発を発射したにとどまった」と報じた。

しかし、イランの反撃能力が消失したと早急に結論づけるのは早計だと専門家らは指摘する。

まだイラン国内の武器庫の半分以上が健在であり、地下施設などに隠されているミサイルの数が不明だからだ。

当面、イスラエルが一方的にイランを攻撃する様相を呈しているが、イスラエルの防空網を現在のように総力で稼働させる状況を長期間維持することは困難であるという点も変数となる。

低高度防空網「アイアンドーム」、弾道ミサイル防御用中距離パトリオット防空システム、成層圏弾道ミサイル迎撃用の「アロー」(Arrow)ミサイルなどで構成された多層防空網を構築したイスラエルは、今回の紛争でイランが発射したミサイルの90%以上を迎撃することに成功した。

しかし、イスラエルのメディアは防空網の稼働コストが1日10億シェケル(約414億円)に達すると報じた。現在のレベルの防空網を維持し続けることは容易ではないということだ。

米非営利団体「ミサイル防衛擁護同盟(MDAA)」に所属するイスラエルのミサイル専門家タル・インバー氏は、イランが発射するミサイルを防ぐためには1発あたり300万ドル(約4億3,500万円)相当のアローミサイルを使用しなければならないことがコスト増加の背景になっていると指摘した。

WPは米国とイスラエルの情報機関の分析結果をブリーフィングされた関係者の発言を引用し、「米国の再補給や米軍の介入拡大なしにイランが攻撃のペースを維持し続けると仮定すれば、イスラエルはミサイル防衛を10~12日程度さらに維持できるとの予測が出ている」と伝えた。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「北朝鮮の“最後の逃げ道”を断ち切れ!」G7外相、完全非核化は絶対譲らず…ロシアに武器を供給する北・イラン・中国を痛烈非難
  • 「統計上だけ成長?」中国銀行、“見せかけ融資”で統計水増し疑惑!
  • 「俺を罠にかける気か?」トランプ、エプスタインメール公開に激怒…「232兆円の損失はどうする!」と民主党を痛烈批判
  • 「米制裁で中国のAIチップが枯渇寸前」政府まで供給統制に乗り出すも…“米国が安心できない”不穏な要因が残る
  • 「FRBも市場も目隠しで政策運営」...米政府閉鎖で雇用統計と物価データが“消滅”!
  • 「ネタニヤフを今すぐ恩赦せよ!」トランプ氏、イスラエル大統領に圧力書簡…“露骨な内政干渉”が再燃

こんな記事も読まれています

  • 「豪華なのにエコ?」エマ・ワトソンの自動車コレクションの中の答え
  • アメリカの名を冠し中国技術を採用 ラム・ダコタの立ち位置はどこに
  • 『パフォーマンス-B STI』、最後のターボBOXERか!?電動化時代に放たれた狼煙
  • 「目的地周辺です」、まだ聞こえるなら旧型ナビの可能性があるかも?
  • 「統計上だけ成長?」中国銀行、“見せかけ融資”で統計水増し疑惑!
  • 「俺を罠にかける気か?」トランプ、エプスタインメール公開に激怒…「232兆円の損失はどうする!」と民主党を痛烈批判
  • 「米制裁で中国のAIチップが枯渇寸前」政府まで供給統制に乗り出すも…“米国が安心できない”不穏な要因が残る
  • 「FRBも市場も目隠しで政策運営」…米政府閉鎖で雇用統計と物価データが“消滅”!

こんな記事も読まれています

  • 「豪華なのにエコ?」エマ・ワトソンの自動車コレクションの中の答え
  • アメリカの名を冠し中国技術を採用 ラム・ダコタの立ち位置はどこに
  • 『パフォーマンス-B STI』、最後のターボBOXERか!?電動化時代に放たれた狼煙
  • 「目的地周辺です」、まだ聞こえるなら旧型ナビの可能性があるかも?
  • 「統計上だけ成長?」中国銀行、“見せかけ融資”で統計水増し疑惑!
  • 「俺を罠にかける気か?」トランプ、エプスタインメール公開に激怒…「232兆円の損失はどうする!」と民主党を痛烈批判
  • 「米制裁で中国のAIチップが枯渇寸前」政府まで供給統制に乗り出すも…“米国が安心できない”不穏な要因が残る
  • 「FRBも市場も目隠しで政策運営」…米政府閉鎖で雇用統計と物価データが“消滅”!

おすすめニュース

  • 1
    「すれ違った後100m追いかけられた...」路上で女子中学生を襲った、韓国人の男逮捕も「記憶がない」

    トレンド 

  • 2
    「食べてもすぐお腹が空く」理由が判明!ラーメンやお菓子の食べ過ぎが“脳の構造”まで変えていた

    ヒント 

  • 3
    「木星こそ、私たちの創造主かもしれない」最新研究が明かす“地球誕生”への驚くべき貢献の全貌

    トレンド 

  • 4
    「パンツマン」と呼ばれる少年英雄!高齢夫婦を助けるため、火の中に飛び込んだ18歳高校生が話題

    トレンド 

  • 5
    「娘は感じている」母の信仰と愛が支えた20年、脳の大部分を欠いたまま迎えた“奇跡の誕生日”

    トレンド 

話題

  • 1
    「流れた血で書かれた、あのマーク」...ドイツ中心街で建物と車50台に“卍を描いた”男逮捕!

    トレンド 

  • 2
    「100年ぶりに雨が降らない」降水量92%減、ダム底が見える首都テヘラン…この干ばつは人災だったのか

    トレンド 

  • 3
    【一発KO】中国武術の継承者、“パワースラップ大会”出場も...ビンタ一発で“頬骨陥没”の重症!

    トレンド 

  • 4
    「賭博スキャンダル」で揺れる米スポーツ界!MLB投手2名、金品受け取りで“投球操作”か

    スポーツ 

  • 5
    「中学生が兄に凶器を振るう」伊丹の住宅で“家庭崩壊”事件、警察が動機を捜査中

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]