メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【トランプの決断に賛否】イラン・イスラエル休戦で拡がる核拡散懸念、NPT脱退・IAEA排除で「第二の北朝鮮化」か

望月博樹 アクセス  

引用:ニューシス

23日、米国のドナルド・トランプ大統領が発表した休戦案に基づき、イスラエルとイランは25日0時(米東部時間)までの24時間、武力衝突を自制し、両国間の休戦が成立した。イスラエルによるイラン核施設への先制攻撃で始まった「12日間の戦争」が一段落し、トランプ大統領は「力による平和」を達成したと評価されている。

しかし、トランプ大統領が「イランの核施設を壊滅させ、核プログラムを数十年後退させた」と主張する一方で、イランの核能力が短期間で回復する可能性があるとの分析も出ており、今後の中東情勢は予断を許さない状況だ。

トランプ大統領が「休戦合意」を発表した24日、本紙が取材した米国と欧州の中東・安全保障専門家らは「今回の休戦が一時的な小康状態に過ぎない可能性がある」と懸念を示した。また、今回の事態でイランがより強い核兵器開発の意志を持つ可能性があり、東アジアの安全保障や国際秩序にも影響を及ぼすと予測した。

イラン系米国人の政治学者でジョージタウン大学の教授、ネイダー・ハシェミ(Nader Hashemi)氏は「短期的にはイスラエルが勝者、イランが敗者に見えるが、イランの立場からすれば安全を守る唯一の方法が核開発だという結論に達したであろう」とし、「核兵器不拡散条約(NPT)から脱退し、イラン内の国際監視団を追放しようとするだろう」と述べた。

フランス国際関係研究(IFRI)の中東専門家エロイーズ・ファイエ(Eloise Fayette)氏もイランのNPT脱退の可能性に言及し、「60%に濃縮されたウラン約400kgが隠されており、国際原子力機関(IAEA)でさえその所在を把握していない」と指摘した。60%濃縮ウランは遠心分離機で2~3日以内に90%以上の兵器級に濃縮でき、核兵器製造技術があれば数か月で核兵器の製造も可能だ。

ジョージ・メイソン大学のピーター・マンデヴィル(Peter Mandaville)教授も「今回の軍事衝突がイランの核兵器獲得を加速させる可能性がある」と述べた。

イランがNPTから脱退した後、「北朝鮮化」する可能性も指摘されている。IAEAなどの国際社会の監視を受けずに核兵器開発に集中し、体制維持のための交渉カードとして利用する孤立国家になる可能性があるという。匿名を条件に取材に応じたドイツ国際安全保障研究所(SWP)の関係者は「イランの核開発が北朝鮮化する可能性が高い」とし、「厳密な国際監視を通じた外交的解決なしには核開発を阻止できない」と述べた。

今回の事態が北朝鮮などに「核兵器保有が必要だ」という誤ったメッセージを送る可能性があるとの懸念も示された。バージニア工科大学の政治学部教授は「今回の攻撃がイラン指導部に核兵器開発の動機を与え、対立が再燃し、米国が再び介入に巻き込まれれば、東アジアに対する米国の拡大抑止力の低下につながる」と指摘した。

ファイエ氏は「トランプ政権下の米国の同盟へのコミットメントが不確実であることから、(各国の)独自核武装への誘惑がさらに高まる可能性がある」と述べた。ハシェミ教授は「北朝鮮は今回の事態を見て『我々が核兵器保有を追求したのは正しかった』と主張するだろう」とし、「イランはもちろん、他の国々も北朝鮮を例に同じ結論に達する可能性がある」と述べた。

トランプ大統領が核施設のみを精密攻撃する選択的な武力行使で大きな成果を得たと考えているため、今後の国際情勢の変化に応じて類似の行動を取る可能性も予測される。ブルッキングス研究所の上級研究員であるマイケル・オハンロン氏は「今回の空爆はイランを恐れさせ、交渉のテーブルに着かせてウラン濃縮能力を完全かつ検証可能な形で放棄させることを意図している」と述べ、「米国は選択的な武力行使の意思を示した」と分析した。

ワシントン近東政策研究所のグラント・ラムリー上級研究員は「トランプ大統領は武力行使後、米国がイランとの交渉でより大きな影響力を得たと信じているだろう」と述べた。米国商工会議所の元中東政策・戦略担当副会頭、ジョシュア・M・クラム(Joshua M. Kram)氏は「もし(北朝鮮の核などが)直接的な脅威だと判断されれば、米国は今回のように長期戦に陥らないよう、計算された方法で迅速かつ強力に行動するだろう」とし、「トランプ大統領の決定は各事案のリスクと利益の計算に左右されるだろう」と指摘した。

イスラエルが「安全保障上の脅威」を理由に「予防戦争」的な先制攻撃を行い、米国が軍事介入したことが国際法違反の論争を引き起こし、不必要な緊張を高める可能性があるとの分析もある。

ハシェミ教授は「今回の事態の最大の被害者は『国際法』だ」とし、「放射能漏れの危険性を考慮して核施設攻撃を禁じた『ジュネーヴ条約』が無視され、武力行使を禁止した国連憲章も守られなかった」と指摘した。そして「もし明日、中国が『安全保障上の脅威』を理由に台湾を侵攻した場合、西側諸国がこれに反対する道義的根拠を失うだろう」と述べた。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • ロシア、実はウクライナを「援助」していた?凍結資産の利子2兆円、EUが送金し武器に転用…‟元本まで奪え”との強硬論も浮上
  • 「米国の逆鱗など歯牙にも掛けず」インド石油業界、ロシア産原油輸入を継続…代替原油あれど“駆け引きで負けぬ”姿勢鮮明
  • ドイツ、6カ月の「自発的」兵役を推進…充足できなければ“徴兵制復活”も ロシアの暴挙が欧州全体を追い詰める
  • トランプ氏「女性・中道・民主党」から総スカン!2期目政権で最低の支持率37%が現実を突きつける
  • 「116発を祈りを捧げていた子どもたちに乱射」…米ミネアポリス銃撃犯、“子どもを殺したい執着”とあらゆる人々への憎悪に満ちていた
  • 「欧州全域を覆うロシアの黒い眼」武器輸送路をドローンで“徹底監視”…次なる破壊工作に欧米戦慄

こんな記事も読まれています

  • 【伝説】ローラT70 Mk.3 爆音V8が富士に甦る!デイトナ覇者が日本グランプリで刻んだ「栄光と挫折」の熱狂と狂気
  • 【EV戦略転換】フォード、ルイビル工場に20億ドル投資…「ユニバーサルEVファミリー」始動
  • 【新型カローラ】大胆レンダリング公開!鋭角フロントと未来的フォルムに注目
  • 【自動運転ショック】ステランティス、レベル3「オートドライブ」凍結か…高コストと需要不足が直撃
  • フライドポテトは「最悪の食品」だった! 老化・糖尿病・心疾患を招く危険なメカニズムを専門医が警告
  • 「ゾンビタバコ」沖縄から爆発的拡散!若者を廃人にする“第2のプロポフォール”、アジア全域を侵食中
  • ぬいぐるみじゃない!見た瞬間に心を奪う“黒い鼻の羊”の衝撃ビジュアル
  • 仲間外れのライオンに「救いの手」を差し伸べた犬…想像を超える絆が生まれた瞬間

こんな記事も読まれています

  • 【伝説】ローラT70 Mk.3 爆音V8が富士に甦る!デイトナ覇者が日本グランプリで刻んだ「栄光と挫折」の熱狂と狂気
  • 【EV戦略転換】フォード、ルイビル工場に20億ドル投資…「ユニバーサルEVファミリー」始動
  • 【新型カローラ】大胆レンダリング公開!鋭角フロントと未来的フォルムに注目
  • 【自動運転ショック】ステランティス、レベル3「オートドライブ」凍結か…高コストと需要不足が直撃
  • フライドポテトは「最悪の食品」だった! 老化・糖尿病・心疾患を招く危険なメカニズムを専門医が警告
  • 「ゾンビタバコ」沖縄から爆発的拡散!若者を廃人にする“第2のプロポフォール”、アジア全域を侵食中
  • ぬいぐるみじゃない!見た瞬間に心を奪う“黒い鼻の羊”の衝撃ビジュアル
  • 仲間外れのライオンに「救いの手」を差し伸べた犬…想像を超える絆が生まれた瞬間

おすすめニュース

  • 1
    「搭乗できないなら殺す」オーランド空港で愛犬を溺死させた米女性の身勝手な行為

    トレンド 

  • 2
    【新型カローラ】大胆レンダリング公開!鋭角フロントと未来的フォルムに注目

    フォトニュース 

  • 3
    「可愛い犬の嫉妬」愛情独り占めする猫を前足で押すゴールデン・レトリバー

    フォトニュース 

  • 4
    【自動運転ショック】ステランティス、レベル3「オートドライブ」凍結か…高コストと需要不足が直撃

    モビリティー 

  • 5
    「やればやるほど体に毒」運動に励むほど知らぬ間に壊れていく“体の部位”とは

    ライフスタイル 

話題

  • 1
    「なぜそんなことを?」他人の愛猫をゴミ箱に投棄した男…15時間後に奇跡の救出

    フォトニュース 

  • 2
    【母の苦悩】何でも飲み込む息子を守るため、母が語った異食症との終わらない闘い

    トレンド 

  • 3
    30年連れ添ったパートナー死亡、家も車も息子に奪われ路上生活に転落した男性の悲劇

    トレンド 

  • 4
    何も持たずに9匹の子ウサギと共に世に放り出された不運な「母ウサギ」

    フォトニュース 

  • 5
    血のつながりはなくても…子猫に優しく「おやすみキス」大型犬ゴールデンレトリバーの父性愛にネットが感動

    フォトニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]