メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

インドネシア、有人ドローンタクシー初飛行に成功!運航コストはヘリの100分の1で“新首都ヌサンタラ”に本格導入へ

望月博樹 アクセス  

引用:Instagram@raffinagita1717
引用:Instagram@raffinagita1717

「国民的MC」が初搭乗 インドネシア、ドローンタクシーの有人飛行に成功

インドネシアで将来的に運航が予定されているドローンタクシー「EHang 216-S」が、初の有人試験飛行に成功した。試乗者として選ばれたのは、著名MCであり実業家のラフィ・アフマド氏。彼の搭乗シーンは、同国の都市型モビリティの未来を象徴する出来事として注目されている。

試験飛行は25日(現地時間)、バンテン州タンゲランの観光名所「PIK2(パンタイ・インダー・カプック2)」で行われた。アフマド氏は「インドネシア国民的MC」と称され、総資産は約1兆300億ルピア(約92億1,039万円)に達する著名人。現在は大統領特使として、若者や芸術家の支援にも携わっている。

EHang 216-Sは中国のeVTOLメーカー「億航智能(EHang)」が開発した電動垂直離着陸機。これまでに行われた飛行はすべて無人だったが、今回は初の有人飛行として、インドネシア運輸省の航空安全局から正式に許可を受けて実施された。

航続距離35km、コストはヘリの約1/10

この機体はAIによる航路制御、自律飛行技術(AAV)を採用し、操縦士なしで飛行が可能。最大時速130km、最大飛行時間は21分、航続距離は最長35km。積載可能重量は最大220kgで、機体価格は約53万5,000ドル(約7,738万4,933円)。バッテリー1回の充電コストはわずか30ドル(約4,339円)で、従来のヘリコプターと比較して運用コストが圧倒的に低い。

引用:Instagram@raffinagita1717
引用:Instagram@raffinagita1717

2028年から新首都で本格導入へ

EHang 216-Sは、インフラ整備が十分とは言えないインドネシアで、次世代の交通手段として期待されている。政府はカリマンタン島で建設中の新首都「ヌサンタラ」で、2028年から本格運航を開始する計画だ。

前大統領ジョコ・ウィドド氏は、ジャカルタの過密や地盤沈下問題を受けて、ヌサンタラに2045年までに段階的に首都機能を移転する構想を打ち出した。現大統領のプラボウォ・スビアント氏は、まず2028年までに行政・立法・司法の各機関を移転させる方針だ。

引用:EHang
引用:EHang

EHang 216-Sの導入を担う現地企業「プレステージ・アビエーション」のルディ・サリム会長は、「今後も試験飛行を重ね、この技術をインドネシアの未来の交通インフラとして定着させたい」とコメントしている。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「ウクライナ、米の終戦草案を受領」…‟ゼレンスキーの決断”はどう動く?
  • 「難民を追放し、帰還者には発砲」イスラエルが西岸で3万2000人を強制排除、HRWが“戦争犯罪”と断罪
  • 北欧も“戦時体制”に突入するのか、電子戦産業の爆増が地図を変える
  • 米、“ロシア寄り終戦案”批判に激昂「ちゃんと読んだのか!」
  • 「トランプ、止まらぬ敗北劇」米裁判所が“ワシントン軍投入は違法”と断罪、「自治権踏みにじりだ!」
  • ホワイトハウス、“侵攻停止”をロシアの“大譲歩”と認定…ロシア要求だらけの「衝撃停戦案」浮上

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 「トランプ、止まらぬ敗北劇」米裁判所が“ワシントン軍投入は違法”と断罪、「自治権踏みにじりだ!」
  • ホワイトハウス、“侵攻停止”をロシアの“大譲歩”と認定…ロシア要求だらけの「衝撃停戦案」浮上
  • 「被害国もEUも排除した“密室停戦案”なのか?」米露の秘密計画にEUが猛反発、「欧州の声が無視された!」
  • 「韓国は核兵器の“不開発宣言”をすべきだ」原潜導入をめぐり米専門家が指摘

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 「トランプ、止まらぬ敗北劇」米裁判所が“ワシントン軍投入は違法”と断罪、「自治権踏みにじりだ!」
  • ホワイトハウス、“侵攻停止”をロシアの“大譲歩”と認定…ロシア要求だらけの「衝撃停戦案」浮上
  • 「被害国もEUも排除した“密室停戦案”なのか?」米露の秘密計画にEUが猛反発、「欧州の声が無視された!」
  • 「韓国は核兵器の“不開発宣言”をすべきだ」原潜導入をめぐり米専門家が指摘

おすすめニュース

  • 1
    「歩道橋に人間がぶら下がっている!」英歌手が“自殺寸前の男性”を20秒で救出、ネットで称賛の嵐

    トレンド 

  • 2
    「売春やめれば1万ユーロ」、46歳年下エスコートに溺れ巨額被害

    トレンド 

  • 3
    「ぼくを連れて行って…」リポーターに思いきり抱きついた保護犬、その後の物語は?

    トレンド 

  • 4
    「世界最大級の東電原発・柏崎刈羽6号機が再稼働へ」…福島事故後初の復活に新潟知事が容認方針を固める

    トレンド 

  • 5
    【罪悪感なし】食品に“抗生物質”混入の中国飲食店!検察の調査で「腹痛防止のため」と驚きの言い訳

    トレンド 

話題

  • 1
    【感動】体外受精で誕生した5歳息子の才能が話題に…タレント・サユリが明かす息子の日常

    エンタメ 

  • 2
    原作ファンも驚き!『親愛なるX』ドラマ化でウェブ漫画の閲覧数が“17倍”も急増

    エンタメ 

  • 3
    TWICE・ダヒョンが青春ドラマのヒロインに!『ラブ・ミー』で見せる初々しい恋の揺れに胸キュン

    エンタメ 

  • 4
    元メジャーリーガーの挑戦に驚愕?ラーメンからタイ料理まで次々とオープンし“連続創業”というあだ名も

    エンタメ 

  • 5
    日本EVの競争力に黄信号!?シャオミ利益81%増が見せた現実

    モビリティー