27.5 C
Tokyo
2025年07月04日金曜日
ホームニュース【産業の命綱】「銅」がついに"1万ドル"突破…EV・再エネ需要とトランプ関税圧力の挟撃で急騰

【産業の命綱】「銅」がついに”1万ドル”突破…EV・再エネ需要とトランプ関税圧力の挟撃で急騰

引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ
引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ

国際銅価格が2日(現地時間)、約3ヶ月ぶりに1トン当たり1万ドル(約144万3,700円)を突破したとブルームバーグが報じた。この日、ロンドン金属取引所で3ヶ月物銅先物価格は一時1トン当たり1万20.50ドル(約144万6,664円)まで上昇し、3月26日以来の高値を記録した。最近価格が急騰している銅は、産業に不可欠な金属鉱物で、電気・熱伝導性に優れ、電線や電子機器、配管などに広く使用されている。

産業に不可欠な鉱物である銅の価格が高騰していると3日、聯合ニュースがブルームバーグ、ロイター通信など主要海外メディアの報道を引用して伝えた。

ロイター通信も、ロンドン金属取引所や上海先物取引所などで銅価格が3月末以来の最高水準付近で推移していると報じた。

これに関連して聯合ニュースは「ドナルド・トランプ米大統領が銅にも関税を課す可能性があるとの懸念から、トレーダーが急いで銅を備蓄し、銅価格が急騰したとの分析がある」とし、「トランプ大統領は2月に行政命令を通じて銅輸入に関する調査を指示し、関税課税の可能性を示唆していた」と伝えた。

中国・上海に本社を置く先物会社の金属アナリストはロイター通信に対し、「米国が主要貿易国との交渉に集中しており、銅への関税適用は後回しにされる可能性がある」と述べ、トレーダーらが銅価格がはるかに高い米国に物量を移す好機と捉えていると指摘した。

最近価格が急騰している銅は産業に不可欠な金属鉱物で、電気・熱の伝導性に優れ、電線、電子機器、配管などに広く使用されている。

銅は耐食性が高く、加工が容易なため、建築、自動車、航空宇宙産業でも重要な素材だ。主要生産国はチリ、ペルー、中国などで、世界的に需要が増加している。特に電気自動車と再生可能エネルギー技術の発展により、バッテリーや太陽光パネル製造における銅の重要性が高まっている。

しかし、銅は採掘過程での環境汚染や資源枯渇の懸念から、持続可能な管理とリサイクルの重要性が指摘されている。銅価格は世界経済やサプライチェーンの動向に大きく左右される。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください