メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【自滅寸前】激しい値下げ合戦で「配送料0元」も…過剰競争の中国フードデリバリー業界に政府が介入、「公正競争徹底」要求!

望月博樹 アクセス  

引用:バイドゥ
引用:バイドゥ

中国のフードデリバリー市場が、企業間の過剰な競争によって混乱している。

利用者の獲得をめぐる過度なプロモーションや値下げが相次ぎ、市場全体の秩序が揺らいでいる状況だという。

さらに、消耗的な過当競争(内巻)が製造業を超えて消費市場にも広がっているとみられている。

中国現地メディアによると、約1兆元(約20兆4,950億5,700万円)規模とされる中国のフードデリバリー市場では、これまでにない激しい価格競争が繰り広げられている。

シェア確保を狙う各社が大胆な値下げに踏み切り、「配送料0元」といった極端なキャンペーンも見られるという。

競争の発端となったのは、中国で第2位のEC企業・京東(ジンドン)が今年2月にフードデリバリー市場に参入したことにある。

テンセント系の美団(メイトゥアン)とアリババ傘下のタオバオ・餓了麼(アーラマ)の2社が主導していた同市場にジンドンが加わり、補助金競争が一気に加熱した。各社は週末ごとに大規模なクーポンを配布し、25元(約512円)以上の注文に24元(約492円)を割引したり、ミルクティーを無料で提供するなど、破格のプロモーションが行われている。

「中国のスターバックス」と呼ばれる瑞幸珈琲(ラッキンコーヒー)や、アイスクリームチェーンの蜜雪氷城(ミーシュエ)、茶フランチャイズの古茗(グーミン)などが、無料メニューとして頻繁に活用されている。

このような割引の影響で、週末1日あたりの注文件数が単一企業で2億件に達することもあったという。

こうした過当競争で大きな被害を受けているのが、コーヒーや飲料業界だとされている。原価割れの価格での販売が常態化しており、プラットフォームとの補助金分担が難しい中小飲食店は次々と市場から姿を消している。補助金分担に応じれば収益が悪化し、応じなければ顧客を失うという状況下で、通常の営業を続けるのが困難になっている。

当初はプラットフォームが補助金を全額負担していたが、現在では各企業が負担する割合が70%に達しているとされる。さらに、過度な値引きに慣れた消費者は、通常価格では注文を行わなくなっており、市場全体の価格基準が崩れているとの指摘もある。

各社は収益確保のため、原価削減に全力を挙げているが、それにより食品の品質が低下し、さらに激しい価格競争に拍車がかかるという悪循環が続いている。

こうした「フードデリバリー戦争」による影響について、米投資銀行のゴールドマン・サックスは、3大デリバリー企業に大規模な損失が発生すると見通している。

予測によれば、今年下半期からの1年間で、アーラマは410億元(約8,411億3,430万円)、ジンドンは260億元(約5,334億224万円)の営業損失が発生し、メイトゥアンも営業利益が250億元(約5,128億8,677万円)減少する可能性があるという。

こうした状況を受けて、中国の国家市場監督管理総局は今月18日、アーラマ、メイトゥアン、ジンドンの3社を呼び出し、公正な競争の徹底を求める警告を行ったと伝えられている。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「中国に徹底抗戦!」台湾、“天弓4”を初公開…“台湾版THAAD”で迎撃網を構築、新型無人機も一斉投入
  • モスクワに北朝鮮「金正恩崇拝アート」襲来!派兵賛美の絵まで展示、“ロシアとの危険な蜜月”を誇示
  • 世界新聞協会、米政権の「記者ビザ5年→240日」短縮に猛反発…報道自由の崩壊を警告し“撤回声明”を発表
  • 国際社会の非難噴出も…米・イスラエル関係は「鉄壁」ルビオ国務長官、ネタニヤフ首相と会談し“揺るぎない支持”を示す
  • トランプ氏、訪英中に米英「技術パートナーシップ」締結へ…“先端技術同盟強化”で世界のテック勢力図に波紋
  • イラン、安全保障当局が「IAEA査察再開」を承認…欧州が“制裁復活”なら即中止

こんな記事も読まれています

  • 【スクープ】ポルシェ「カイエン・クーペEVターボGT」目撃!総出力1,000馬力超で2026年以降登場へ
  • 【ホンダ】ジャパンモビリティショー2025で「ホンダ0シリーズ」初公開…サルーン&SUVプロトタイプ登場
  • 【トヨタ】RAV4&ランドクルーザー派生の新型EV SUV…米ケンタッキー工場で生産、2027年までに投入
  • ボルボCEO警告「中国EV攻勢で欧米ブランドは一部消える」…完全EV化計画を修正しつつも“電動化は不可逆”
  • 「手榴弾の10倍の効力」…実際に当たったときに見える視界、閃光手榴弾が生む地獄
  • 世界新聞協会、米政権の「記者ビザ5年→240日」短縮に猛反発…報道自由の崩壊を警告し“撤回声明”を発表
  • 国際社会の非難噴出も…米・イスラエル関係は「鉄壁」ルビオ国務長官、ネタニヤフ首相と会談し“揺るぎない支持”を示す
  • トランプ氏、訪英中に米英「技術パートナーシップ」締結へ…“先端技術同盟強化”で世界のテック勢力図に波紋

こんな記事も読まれています

  • 【スクープ】ポルシェ「カイエン・クーペEVターボGT」目撃!総出力1,000馬力超で2026年以降登場へ
  • 【ホンダ】ジャパンモビリティショー2025で「ホンダ0シリーズ」初公開…サルーン&SUVプロトタイプ登場
  • 【トヨタ】RAV4&ランドクルーザー派生の新型EV SUV…米ケンタッキー工場で生産、2027年までに投入
  • ボルボCEO警告「中国EV攻勢で欧米ブランドは一部消える」…完全EV化計画を修正しつつも“電動化は不可逆”
  • 「手榴弾の10倍の効力」…実際に当たったときに見える視界、閃光手榴弾が生む地獄
  • 世界新聞協会、米政権の「記者ビザ5年→240日」短縮に猛反発…報道自由の崩壊を警告し“撤回声明”を発表
  • 国際社会の非難噴出も…米・イスラエル関係は「鉄壁」ルビオ国務長官、ネタニヤフ首相と会談し“揺るぎない支持”を示す
  • トランプ氏、訪英中に米英「技術パートナーシップ」締結へ…“先端技術同盟強化”で世界のテック勢力図に波紋

おすすめニュース

  • 1
    マイナス20度冷凍倉庫で女性が「絶体絶命」…通りすがりの配達員が“奇跡の救出”、凍死寸前からの生還劇

    トレンド 

  • 2
    【トヨタ】RAV4&ランドクルーザー派生の新型EV SUV…米ケンタッキー工場で生産、2027年までに投入

    モビリティー 

  • 3
    中国機内で男が突然「服を脱ぎ大暴れ!」…飛行中に暴走し乗客パニック、恐怖の修羅場に

    トレンド 

  • 4
    ボルボCEO警告「中国EV攻勢で欧米ブランドは一部消える」…完全EV化計画を修正しつつも“電動化は不可逆”

    モビリティー 

  • 5
    【スクープ】メルセデス新型「ミニG」を初キャッチ!価格はGクラスより大幅ダウン、電動化で新市場狙う

    フォトニュース 

話題

  • 1
    「目の前にいたのに…」彼女がアンカー起用されなかった“屈辱の真相”

    エンタメ 

  • 2
    「安全点検済みのはずが…」SEVENTEENライブで予期せぬ花火事故発生

    エンタメ 

  • 3
    「鳥肌が立つほど嬉しかった」チャ・テヒョン、親友ジョングクの結婚に感涙告白

    エンタメ 

  • 4
    パク・ジニョン、大統領直属ポスト就任!2PMウヨン「兄さんは偉大すぎる」

    エンタメ 

  • 5
    「私の夫に間違いない」パク・ボム、またもやイ・ミンホに執着投稿

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]