28.5 C
Tokyo
2025年07月30日水曜日
ホームニュース【もはや友達】トランプのご機嫌取り攻略法?世界の首脳が“個人連絡”を武器に米国と和解

【もはや友達】トランプのご機嫌取り攻略法?世界の首脳が“個人連絡”を武器に米国と和解

米政治専門メディア「ポリティコ」によると、ドナルド・トランプ米大統領は公式の外交ルートではなく、個人の携帯電話を通じて各国首脳と頻繁にやり取りしているという。

トランプ大統領の電話通話に詳しい関係者は「彼は人々が予想する以上に多くの指導者と対話している」と述べ、「大部分は具体的な案件、つまり実務に関する通話だが、非公式で個人的な会話も含まれている」と語った。

引用:The White House
引用:The White House

この関係者および他の2人の情報筋によると、トランプ大統領と電話で対話する首脳には、フランスのエマニュエル・マクロン大統領、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子、イギリスのキア・スターマー首相などが含まれており、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相とも頻繁に通話しているとポリティコは伝えた。

トランプ大統領とマクロン大統領の気取らない雰囲気の通話は、大統領が公の場でしばしば見せる即興的なスタイルと大差なく、関係者はその印象の強さを評価している。

マクロン大統領との通話をよく知る情報筋によれば、両首脳は互いに名前を呼ぶ際におどけた様子を見せることもあるとし、「非常に面白かった」と述べた。情報筋によれば、トランプ大統領は『エマニュエエエエル(Emmanuellllll)』と長く引き伸ばし、マクロン大統領は『ドナルドォォォ(Donaldddddd)』と長く引き伸ばし、呼び合っていたという。

海外の政府高官らは、トランプ大統領との個人的関係が向上したことで、彼の自由奔放なスタイルに適応し、結果としてより有利な成果を引き出していると明かした。ある欧州の関係者は「場合によっては摩擦が減少し、協力がより活発になった」と述べ、「この現象は、多くの指導者がトランプ大統領に積極的にアプローチし、私的な面でもより細かい配慮を示すようになったことに起因している」と説明した。

カナダでは、ケビン・クレイマー上院議員がマーク・カーニー首相に対し、トランプ大統領に直接電話をかけて問題解決に導くよう促したこともあった。

今年3月、トランプ大統領とウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領とのホワイトハウスでの会談が決裂した際、スターマー首相はこれを収拾するため、メッセンジャーアプリ「WhatsApp」を通じてトランプ大統領にメッセージを送った。また、スターマー首相は、今年5月にサッカー観戦中にトランプ大統領からの電話を受け、関税引き下げの和解に至ったことも明かした。

海外の首脳らは、トランプ大統領とともにゴルフを楽しんだり、米プロゴルフ(PGA)選手に同行したり、国賓晩餐会に招待するなど、さまざまな方法で彼の好感を得ようとしている。しかし、トランプ大統領が個人的な関係を重視していることをよく知る一部の首脳は、非公開の電話やメッセージを通じてより深い絆を築いていると、ポリティコは指摘している。

マクロン大統領は、公然とトランプ大統領と対立する意見を表明する数少ない首脳の一人である。例えば、最近マクロン大統領がパレスチナを国家として認める意向を示したことについての質問に対し、トランプ大統領は「彼は本当に良い人で、私は彼が好きだ。しかし、その発言には何の影響力もない」と軽く流した。

マクロン大統領との通話内容に詳しい情報筋は、「二人は長い時間を共に過ごしてきたため、ある程度の親密さが生まれ、時にはより率直に意見を述べ合うようになっている」と述べた。

ホワイトハウスのアナ・ケリー副報道官はポリティコに対し、「トランプ大統領は外国の首脳と素晴らしい関係を築いている。その結果、わずか6ヶ月で23回の二国間会談を実施し、最近の前任者たちを大きく上回っている」と語った。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください