
「エプスタイン問題」で米保守派が分裂する中、ジェフリー・エプスタインを起訴したマンハッタン連邦検事が解任された。彼女がジェームズ・コミー元FBI長官の娘であることから、一層注目を集めている。
ニューシスの報道によると、AP通信やポリティコなど複数のメディアは、16日(現地時間)、複数の関係者の話として、エプスタイン事件を担当していたニューヨーク南部地区連邦検事局のマリン・コミー検事が解任されたと伝えた。なお、解任の理由は明らかにされていない。
コミー検事は約10年のキャリアを持ち、エプスタイン事件のほか、ラッパーのショーン・ディディ・コムズ(旧名:パフ・ダディ)に関連する事件も担当していた。報道によれば、彼女は法務省内でもエリート検事として高く評価されているという。
また、彼女はジェームズ・コミー元FBI長官の娘でもある。コミー元長官はトランプ政権1期目の2017年に突如解任されたが、いわゆる「ロシア疑惑」の捜査がその要因だったとの見方が有力だ。
最近、コミー氏はSNSに貝殻を使って数字「86 47」を描いた写真を投稿し、物議を醸した。「86」は「追い出す」または一部では「殺す」とも解釈されるスラングで、「47」はトランプ前大統領を象徴する数字として広く知られている。
ポリティコによると、マリン検事はここ数ヶ月、法務省のエプスタイン関連文書の非公開方針をめぐって、トランプ氏を支持する右翼団体の標的となっていたという。
なお、今回の解任が法務省によるものか、それともニューヨーク南部地区連邦検事局によるものかは明らかになっていない。マリン検事本人はこの件に関してコメントを出しておらず、法務省および同検事局も公式な立場を示していない。
米国の大富豪だったジェフリー・エプスタインは2019年、未成年者への性的搾取などの容疑で収監中に自殺したとされている。しかし、彼の死や犯罪をめぐる陰謀論は今なお根強く存在している。
こうした陰謀論は、トランプ前大統領を支持する「MAGA(Make America Great Again)」勢力の間でも広く信じられてきた。そのため、トランプ氏が再び政権を握れば、著名人リストを含むエプスタイン事件の関連文書が公開されるのではないかという期待が高まっていた。
しかし、法務省とFBIは最近、「エプスタインの顧客リスト」とされる文書は存在せず、追加で公開できる資料もないと明らかにした。
この発表により、文書の公開を期待していたMAGA支持者たちの間では失望と怒りが広がった。パム・ボンディ司法長官には、MAGA支持層からの批判が集中している。
しかし、法務省とFBIは最近、著名人が含まれるいわゆる「エプスタイン顧客リスト」は存在せず、それに関して追加で公開する文書もないと明らかにした。
この発表は、エプスタイン関連文書の公開を期待していたMAGA支持者たちの怒りを買った。パム・ボンディ司法長官がMAGA支持層から集中的な批判を受けている。
注目の記事