メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「敵の敵は味方」?トランプの“報復関税”でブラジルと中国が急接近、経済連携も加速

織田昌大 アクセス  

引用:newsis

中国政府は、米トランプ政権が課した50%の高率関税対象となったブラジル産コーヒーの輸入を拡大した。ブラジルのコーヒー業界は、すでに先月初めから政府に代替輸出国の探索を要請しており、中国への供給拡大の可能性を歓迎する様子がうかがえる。

4日(現地時間)、在ブラジル中国大使館はソーシャル・メディア「X(旧Twitter)」への投稿で、「ブラジルのコーヒー輸出業者183社との取引を承認した」と述べ、先月30日に発効したこの措置が5年間有効であると明らかにした。また、別の投稿で「中国人一人当たりの年間コーヒー消費量は16杯で、世界平均の240杯に比べて少ないが、日常生活に徐々に定着しつつある」と触れ、対米輸出に苦戦するブラジル業界への注目を集めるメッセージを添えていた。

ブラジルのコーヒー業界は、米国が課す50%の関税により最も大きな打撃を受けると予想される産業分野である。なぜなら、米国がブラジル産コーヒーの最大の輸入国であるためだ。

ブラジルは年間6,700万〜6,800万袋のコーヒーを生産し、世界市場で首位のシェアを維持している。これは、世界最大のコーヒー消費国として知られる米国との安定した取引によるものである。例えば、ブラジルコーヒー輸出業者協議会(Cecafe)の資料によれば、昨年、米国は60kg袋換算で814万1,817袋を購入したという。これは米国内の全コーヒー流通量の33%に相当する。

一方、コーヒーより茶を好む中国は、昨年ブラジル産コーヒーを93万9,087袋輸入し、順位は14位にとどまった。これは、日本(221万6,800袋、5位)や韓国(105万6,518袋、12位)をも下回る輸入量である。

これを踏まえると、突如として200社以上のブラジルのコーヒー流通業者に対して大量の輸出許可を出したことは、異例の決定と言える。現地報道によれば、中国人のコーヒーへの関心が近年高まっているものの、ベトナムやインドネシアなど、比較的近距離に主要なコーヒー生産国が存在するためであるという。このため、ブラジル産コーヒーに市場を開放した中国の決定は、米国を牽制する狙いが強いとの見方がある。

米国とブラジル間の貿易摩擦が激化する中、中国はブラジルのごま流通企業30社の対中輸出も追加で許可したことが明らかになった。在ブラジル中国大使館は、「中国の習近平国家主席のブラジル国賓訪問期間中に締結された協定の結果、現在承認されたブラジルのごま流通企業は計61社に上る」と発表した。さらに、「ブラジルも46社に対し、中国への動物用飼料の販売許可を与えた」と述べた。

一方、新たな活路を模索するブラジル政府は、トランプ政権への追加的な対抗措置も忘れてはならなかった。

この日、現地の大手通信社「アジェンシア・ブラジル」の報道によれば、ブラジルのジェラルド・アルキミン副大統領は記者会見で、「通商分野の関係閣僚会議の結果、米国が課した関税引き上げ措置について世界貿易機関(WTO)に助言を求めることが決定された」と述べた。そして、「これはWTOを通じた紛争解決の第一歩となりうるものであり、米国に対する最終的な提訴の判断はブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァ大統領が下すことになる」と付け加えた。

ルーラ大統領は以前、米国との直接協議を通じた関税率調整や他国との連携によるWTO提訴に言及し、「もしこれらの試みがすべて失敗に終わるならば、我々は相互主義の原則を適用せざるを得ない」として、報復関税の可能性を幾度となく示唆していた。

引用:EBC

さらに、ブラジル政府は米国との関税戦争の引き金となったブラジルのジャイール・ボルソナーロ前大統領に対する措置も緩和しなかった。

米国のドナルド・トランプ大統領がブラジルに対して50%の高率関税を課した理由は、ルーラ大統領が「ブラジルのトランプ」と呼ばれるボルソナーロ前大統領に対する内乱容疑の捜査を主導したためである。ブラジル政府は、この懲罰的関税の適用にもかかわらず、ボルソナーロ氏に対する捜査を中止しなかった。

この日、米CNNなど海外メディアの報道によれば、ブラジル連邦最高裁判所(STF)は報道発表を通じ、「ボルソナーロ前大統領に対し、外部との接触を制限する拘束命令を出した」と発表し、「この命令は首都ブラジリアにある彼の自宅で執行される」と明らかにしたという。これにより、「ブラジルのトランプ」は電子足輪の装着に続き、自宅軟禁を免れなくなったと伝えられている。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 米グーグル、四半期売上高ついに1,000億ドル突破!“史上初の快挙”に世界が驚いた
  • 「関税250%で脅した」トランプ氏、“インド・パキスタン休戦”裏話を披露!インド政府は即反発
  • 「日本だけ損してないか?」米メディアが痛烈指摘…韓国は“安定合意”、日本は“トランプに屈服”の声も!
  • 「搭乗者全員が死亡」サファリに向かっていた軽飛行機、“炎に包まれ墜落”
  • 「回復不能な経済被害」...米議会の対立泥沼化、シャットダウン“最長目前”!GDPに最大2兆円の打撃
  • 「韓国は市場を100%開放したと認めた!」米商務長官が豪語…半導体関税は“合意外”発言でソウル政府震撼

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 米グーグル、四半期売上高ついに1,000億ドル突破!“史上初の快挙”に世界が驚いた
  • 「関税250%で脅した」トランプ氏、“インド・パキスタン休戦”裏話を披露!インド政府は即反発
  • 【野望炸裂】中国の6世代戦闘機「J-36」、排気ノズル&吸気口を大改修!ステルス性能と機動性を両立か
  • 「日本だけ損してないか?」米メディアが痛烈指摘…韓国は“安定合意”、日本は“トランプに屈服”の声も!

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 米グーグル、四半期売上高ついに1,000億ドル突破!“史上初の快挙”に世界が驚いた
  • 「関税250%で脅した」トランプ氏、“インド・パキスタン休戦”裏話を披露!インド政府は即反発
  • 【野望炸裂】中国の6世代戦闘機「J-36」、排気ノズル&吸気口を大改修!ステルス性能と機動性を両立か
  • 「日本だけ損してないか?」米メディアが痛烈指摘…韓国は“安定合意”、日本は“トランプに屈服”の声も!

おすすめニュース

  • 1
    「妻なしでは生きられない...」90代夫婦、手を取り合い“尊厳死”で最期を迎える

    トレンド 

  • 2
    「パンに生ゴキブリ混入!」中国人気パンに衝撃事件、消費者激怒もメーカーは“補償拒否”

    トレンド 

  • 3
    「機内で寝ている乗客をフォークで刺傷」...元神学生のインド人、機内凶行でフライト中断!

    トレンド 

  • 4
    「時速160キロで高齢者施設に激突!」試乗を口実に車を盗んだ20代、暴走の末の大惨事

    トレンド 

  • 5
    「これで156人目の犠牲...」麻薬犯罪を追った記者、無残な遺体で発見!麻薬カルテルの“報復”か

    トレンド 

話題

  • 1
    「ヘリコプターからキリンに銃乱射...」世界1位ユーチューバーの過激動画が「よくやった」と称賛されるワケ

    トレンド 

  • 2
    「会社の金を盗む気満々」AIが作った“偽領収書”に企業が次々と騙される衝撃の実態

    トレンド 

  • 3
    「コンコルド超えの静音技術」!NASA開発、静かな超音速旅客機“X-59”初飛行成功

    フォトニュース 

  • 4
    同居女性を殺害し自宅に“セメント埋葬”…16年間隠していた男を逮捕

    トレンド 

  • 5
    TXT、13作連続オリコン1位!『Starkissed』でキャリアハイ&日本5大ドーム制覇へ!

    K-POP 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]