メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【ウォール街戦慄】トランプ、ゴールドマンCEOに“首切り要求”!“関税予測外れ”で激怒か

望月博樹 アクセス  

引用:AFP通信、BBNews、ニュース1
出典:AFP通信、BBNews、ニュース1

ドナルド・トランプ大統領は、米金融大手ゴールドマン・サックスの関税見通しが誤りだとして、デービッド・ソロモンCEOにチーフエコノミストの交代を要求した。ウォール街では、大統領の意向に反する経済予測を発表すれば、公然と標的にされかねないとの懸念が広がっている。

トランプ大統領は12日、自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に「関税によって数兆ドル(数百兆円)が米国にもたらされている。米国にとって非常に良いことだが、ソロモン氏とゴールドマン・サックスはその功績を認めようとしない」と投稿。さらに「ゴールドマンは市場への影響や関税政策について、長年にわたり予測を誤ってきた。その他の多くの分野でもそうだ」と批判した。

続けて「デービッドは新しいエコノミストを探すべきだ。そうしないなら、大手金融機関の経営に関わるよりも、DJ活動に専念したほうがいいのではないか」と発言し、皮肉った。ソロモン氏が趣味でDJをしていたことを指摘したもので、同氏は銀行のイメージ悪化を理由とする批判を受け、公衆の場でのDJ活動を中止している。

引用:トゥルース・ソーシャル
引用:トゥルース・ソーシャル

今回の投稿は、ゴールドマンのチーフエコノミストであるヤン・ハチウス氏とそのチームを名指しで批判したものとみられる。ハチウス氏は、関税政策が労働市場に打撃を与え、インフレを助長し、米経済成長を鈍化させると予測した多くのエコノミストの一人だ。11日には「米国の消費者は6月までに関税コストの22%を負担したが、過去のパターンに従えば今後67%まで増える可能性がある」との分析を盛り込んだ報告書を発表した。

これは、関税による物価上昇はなく、そのコストは米国の消費者ではなく外国政府や企業が負担するとのトランプ大統領の主張と相反する。ちょうど同日発表された7月の米消費者物価指数(CPI)では、コア指数が予想をやや上回ったものの、商品の価格上昇は緩やかにとどまった。このため、関税がインフレを刺激するとの懸念は後退し、9月の利下げ観測も広がった。

トランプ氏は、政策運営に不利なデータや予測を発表する相手への攻勢を強めている。今月初めには、政府の雇用統計が低調だったことを受け、労働統計局(BLS)局長を解任し、後任に保守系シンクタンク「ヘリテージ財団」のチーフエコノミスト、E・J・アントニー氏を指名した。

民間企業に対する攻撃や指示にもためらいはない。先週は米半導体大手インテルのリップ・ブー・タンCEOに中国事業の関係を理由に辞任を迫ったが、ホワイトハウスで会談した後は態度を軟化させた。このほか、米コカ・コーラに対しては米国産サトウキビ由来の砂糖の使用を求め、自動車メーカーやウォルマートなどには関税による値上げの抑制を要求している。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「プーチンは“第二戦線”に動く!」ゼレンスキー氏が欧州へ緊急警告…EU支援には「決定的に足りない」と痛烈指摘
  • 「アジアを凍りつかせる“怪物”登場」中、第3空母で米海洋覇権に挑戦、台湾有事を現実化させる“新たな脅威”
  • 「日本を去るときは3倍支払え!」政府、“出国税”大幅引き上げを検討へ 観光業界は戦々恐々
  • 「また数字操作か?」中国最大ショッピング祭「光棍節」、見せかけ増収の裏に“内需低迷”の影!
  • 【マッハ7】中国、4隻目の原子力空母に「レールガン」搭載へ!“海軍戦力の勢力図”激変か
  • 【空の暗殺者】米軍、「MQ-9リーパー」で麻薬運搬船を次々空爆!麻薬撲滅名目で“軍事示威”か

こんな記事も読まれています

  • 「豪華なのにエコ?」エマ・ワトソンの自動車コレクションの中の答え
  • アメリカの名を冠し中国技術を採用 ラム・ダコタの立ち位置はどこに
  • 『パフォーマンス-B STI』、最後のターボBOXERか!?電動化時代に放たれた狼煙
  • 「目的地周辺です」、まだ聞こえるなら旧型ナビの可能性があるかも?
  • 【緊迫】トランプが韓国に承認した“核潜技術”で東アジア激震…日本も中国も一斉に「非常態勢」へ
  • 「プーチンは“第二戦線”に動く!」ゼレンスキー氏が欧州へ緊急警告…EU支援には「決定的に足りない」と痛烈指摘
  • 【奇跡の復活】全身の毛が抜け、骨が浮き出ていた野良犬、飼い主の愛情で“驚きの姿”に大変身!
  • 「アジアを凍りつかせる“怪物”登場」中、第3空母で米海洋覇権に挑戦、台湾有事を現実化させる“新たな脅威”

こんな記事も読まれています

  • 「豪華なのにエコ?」エマ・ワトソンの自動車コレクションの中の答え
  • アメリカの名を冠し中国技術を採用 ラム・ダコタの立ち位置はどこに
  • 『パフォーマンス-B STI』、最後のターボBOXERか!?電動化時代に放たれた狼煙
  • 「目的地周辺です」、まだ聞こえるなら旧型ナビの可能性があるかも?
  • 【緊迫】トランプが韓国に承認した“核潜技術”で東アジア激震…日本も中国も一斉に「非常態勢」へ
  • 「プーチンは“第二戦線”に動く!」ゼレンスキー氏が欧州へ緊急警告…EU支援には「決定的に足りない」と痛烈指摘
  • 【奇跡の復活】全身の毛が抜け、骨が浮き出ていた野良犬、飼い主の愛情で“驚きの姿”に大変身!
  • 「アジアを凍りつかせる“怪物”登場」中、第3空母で米海洋覇権に挑戦、台湾有事を現実化させる“新たな脅威”

おすすめニュース

  • 1
    アメリカの名を冠し中国技術を採用 ラム・ダコタの立ち位置はどこに

    フォトニュース 

  • 2
    「乗客より酔っていた?」深夜の国際便で基準値10倍、客室乗務員が着陸直後に救急車へ

    トレンド 

  • 3
    『パフォーマンス-B STI』、最後のターボBOXERか!?電動化時代に放たれた狼煙

    モビリティー 

  • 4
    「目的地周辺です」、まだ聞こえるなら旧型ナビの可能性があるかも?

    モビリティー 

  • 5
    燃費節約のつもりが逆効果、車を壊す“あの習慣”

    モビリティー 

話題

  • 1
    「ゴキブリの命令で殺した」…米ニューメキシコで2人を銃殺した男の供述に衝撃

    トレンド 

  • 2
    監視装置を取り付けに来た女性職員に「再び犯そうとした」男、懲役4年6カ月の判決

    トレンド 

  • 3
    「もうバイクも電気?」広がる中国製の波、低価格の裏に潜むリスクは

    フォトニュース 

  • 4
    「あの人にあいさつしておいで、いい人だから」ごはんをくれる女性に子猫たちをそっと紹介した野良猫

    フォトニュース 

  • 5
    「断崖絶壁で転落、首と背中に重傷」...山岳遭難者急増に県警が警鐘「登りたい山=登れる山ではない!」

    フォトニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]