メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「ドイツは223兆円賠償しろ!」ポーランド新大統領、ドイツに“戦争賠償未払い”を糾弾 東欧で緊張再び

望月博樹 アクセス  

引用:SBS

今月初めに就任したポーランドのカロル・ナヴロツキ大統領が、ドイツとの第二次世界大戦の賠償金問題を再び提起した。

25日(現地時間)、ポーランドのメディア「ポルスキエラジオ」によると、ナヴロツキ大統領は独ソ不可侵条約締結86周年の23日、SNSの「X(旧Twitter)」に「ポーランドはドイツとその後のソ連の侵攻により(第二次世界大戦の)最初の犠牲者になった。ドイツは今日に至るまで被害を賠償していない」と投稿したという。ナヴロツキ大統領は「ロシアで帝国主義が再び台頭している。今日の世界は帝国主義の病的な夢が人命を犠牲にしないよう、教訓を得るべきだ」と述べた。

ナチス・ドイツは1939年8月23日にソ連と不可侵条約を結び、9日後の9月1日にポーランドに侵攻した。独ソ条約には、ポーランドや現在のバルト三国など東欧諸国がドイツとソ連の勢力圏に分割されるという内容の秘密議定書が含まれていた。ポーランドはすぐにソ連からも侵攻され、1945年の終戦までに約600万人の命が失われた。

戦争賠償金問題は、ドイツとポーランドの間で長年にわたる懸案事項である。保守政党「法と正義(PiS)」などポーランドの民族主義勢力は、ドイツが1兆3,000億ユーロ(約223兆3,839億円)を賠償すべきだと主張している。これは、ドイツ連邦政府の2年分の予算を超える額である。

ドイツは、終戦後に東部の領土の一部をポーランドに譲渡し、1953年にポーランドが賠償要求を放棄したため、法的に決着した問題だと主張している。ポーランドの右派は、当時のソ連の圧力による請求権放棄は無効であると反論している。ドイツ側としては、ポーランドに法的に賠償を行えば、ギリシャなど他のナチス被害国が次々と賠償金を要求する可能性を懸念している。

2023年12月に政権を握ったポーランドのドナルド・トゥスク首相は、ドイツとの関係悪化を懸念し、賠償要求を控えてきた。トゥスク首相は、昨年7月にポーランドを訪問したドイツのオラフ・ショルツ前首相との共同記者会見で「この問題に関して争いはない」と述べた。しかし、ドイツ・ソ連に対する過去の清算を主張する歴史学者出身のナヴロツキ大統領が就任し、強硬な民族主義が再び勢いを増す中で、戦争賠償が両国関係の新たな火種となっている。

PiS所属のアルカディウシュ・ムラルチク議員は先月、欧州議会で第二次世界大戦の惨状を記録した写真展を開催し、欧州議会の決議などを通じて賠償問題の解決を訴えた。この展示会は、ギリシャの極右政党「ギリシャの解決策」所属のエマヌイル・フラグコス議員(Emmanouil Fragkos)が共同で主催したものである。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント1

300

コメント1

  • ソ連の圧力によって請求権を放棄させられたのが不満なら、ソ連の継承者であるロシアに請求すべきだが、そもそも圧力に屈したポーランド自身に責任があるだろう。法的問題は解決済みであるなら何も問題は存在しない。日韓関係も似たような問題があるが、過去正すというよりも自分の都合を一番転嫁しやすいところに擦り付けているようにしか見えない。一度決まったものを掘り起こすのは一事不再理の原則に反する。

[ニュース] ランキング

  • フォルダブルiPhoneにタッチID復活か サイドボタン搭載で指紋認証が再び
  • 「独裁を150歳まで延命!?」習近平とプーチンの“危険すぎる私語”流出…臓器移植で“不死の権力”を企むのか
  • 「所得の3分の1以上」が家賃に奪われる…東京の家族向けアパート平均賃料は21万円、家計を締め上げる
  • 「イスラエルへの敬意欠如」で米名門ノースウェスタン大総長が辞任!トランプ政権の“自由抑圧”に波紋広がる
  • 「100万人が逃げ場を失う」イスラエル軍、ガザ市40%掌握…攻撃拡大で最悪の惨劇目前
  • 【高級車の屈辱】ポルシェ、DAXから追放…株価はピークから3分の1に暴落・営業利益91%減で崩壊寸前

こんな記事も読まれています

  • 新型「マカン」登場…ポルシェ2026年型EV SUV、スマホがキーに!自動駐車&ゲーム機能まで搭載
  • 【EVの限界】テスラ・サイバートラック、ルビコン・トレイルで大破!3日間立ち往生の末にようやく脱出
  • 「プレミアムEVの最前線」BMWグループ、電動化300万台突破とインフラ拡充でリーダーシップ強化
  • 【交通事故最新データ】死亡者の約75%は男性?速度超過・飲酒運転・シートベルト未着用が招く“致命的リスク”
  • 赤ちゃん象、折りたたみ椅子に挑戦するも大失敗…必死の姿が愛らしいと話題に
  • 目の見えない保護猫ジムが教えてくれたこと…飼い主の体験談が世界で反響
  • テレグラム・デートは危険極まりない!140万円の最高級ワインを飲んだ男が“飲み逃げ”
  • コールドプレイ不倫スキャンダルを彷彿…ネスレCEOも“禁断の社内恋愛”で電撃失脚

こんな記事も読まれています

  • 新型「マカン」登場…ポルシェ2026年型EV SUV、スマホがキーに!自動駐車&ゲーム機能まで搭載
  • 【EVの限界】テスラ・サイバートラック、ルビコン・トレイルで大破!3日間立ち往生の末にようやく脱出
  • 「プレミアムEVの最前線」BMWグループ、電動化300万台突破とインフラ拡充でリーダーシップ強化
  • 【交通事故最新データ】死亡者の約75%は男性?速度超過・飲酒運転・シートベルト未着用が招く“致命的リスク”
  • 赤ちゃん象、折りたたみ椅子に挑戦するも大失敗…必死の姿が愛らしいと話題に
  • 目の見えない保護猫ジムが教えてくれたこと…飼い主の体験談が世界で反響
  • テレグラム・デートは危険極まりない!140万円の最高級ワインを飲んだ男が“飲み逃げ”
  • コールドプレイ不倫スキャンダルを彷彿…ネスレCEOも“禁断の社内恋愛”で電撃失脚

おすすめニュース

  • 1
    怖いもの知らずで水を飲みに来たゾウに立ち向かった子カバ3頭…微笑ましい結末

    フォトニュース 

  • 2
    トランプの科学敵視、「独裁者の手法と酷似」…ヒトラーやスターリンと同列視するNYTの警告

    トレンド 

  • 3
    低カロリーで満腹感!ダイエットの味方「こんにゃくグミ」の効果と注意点

    トレンド 

  • 4
    サラダ野菜は「冷凍厳禁」?冷凍で栄養と食感を損なう野菜まとめ

    トレンド 

  • 5
    海辺で“死んだ魚”踏み、「足切断」の危機!中国男児、迅速治療で奇跡の回復

    トレンド 

話題

  • 1
    「また捨てられるかも...」恐怖で震えていた犬、猫ダンテの助けでトラウマ克服!今では留守番も問題なし

    フォトニュース 

  • 2
    地下鉄サリン事件から30年…教祖の娘が韓国入国拒否、ネットで割れる「娘に罪はあるのか」論争

    トレンド 

  • 3
    新型「マカン」登場…ポルシェ2026年型EV SUV、スマホがキーに!自動駐車&ゲーム機能まで搭載

    フォトニュース 

  • 4
    「返せ!」…路上で14歳少女の髪を掴んだアメリカ人女性、イタリアで一体何が?

    トレンド 

  • 5
    【EVの限界】テスラ・サイバートラック、ルビコン・トレイルで大破!3日間立ち往生の末にようやく脱出

    モビリティー