メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

NVIDIA、予想超えの7兆円決算にも笑えず…ASIC台頭と中国の“二重の不確実性”に震撼

織田昌大 アクセス  

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

エヌビディア(NVDA)が発表した2026年度第2四半期決算では、売上高は467億ドル(約6兆8,700億円)を記録し、再び市場予想を上回った。データセンター部門だけで411億ドル(約6兆400億円)を計上し、前年同期比56%の増加を達成した。第3四半期には540億ドル(約7兆9,400億円)の売上を見込んでいる。しかし、この好調な業績の裏で、AI推論市場においてASIC(特定用途向け集積回路)ベースの新たな脅威が現れつつある。

最近、ブロードコム(AVGO)、グーグル(GOOGL)、アマゾン(AMZN)など、AIインフラ大手のハイパースケーラーが、高性能かつコスト効率に優れた独自ASICを大規模に開発・導入し始めたことで、これまでGPU中心の構造を支えてきたエヌビディアの地位が揺らぐ可能性が高まっている。ブロードコムは、来年のAI関連収益が最大60%増加し、200億ドル(約2兆9,400億円)に達すると予測した。特にグーグルはTPU v6、メタはMTIA、マイクロソフト(MSFT)はプロジェクト・マイアを基に、カスタマイズされたAIワークロードの普及を加速させている。

エヌビディアのジェンセン・ファンCEOはこれらの動きに対し強く反論し、「AIインフラの構築は非常に複雑で、ほとんどのASICプロジェクトは実際の生産段階に至らない」と述べた。しかし現実は異なる。群雄割拠の市場環境の中で、顧客はGPUよりも低価格で特定機能に最適化されたASICベースのソリューションに注目し始め、競合各社はこのニーズを戦略的に取り込もうとしている。

実際、性能とエネルギー効率の観点では、エヌビディアの新アーキテクチャ「ブラックウェル(Blackwell)」は依然として強固である一方、競合他社は「性能対コスト比」、すなわち消費電力あたりの効率と環境持続可能性を重要な価値として打ち出している。ブロードコムとグーグルは自社ソリューションがGPUに比べて2〜4倍以上のコストパフォーマンスを提供すると主張し、市場攻略を狙っている。

競争が激化する中、投資家はGPUの性能だけでなく、AI全体のインフラアーキテクチャとエコシステムの統合という視点から、本質的な差別化に注目している。これに対しファンCEOは「我々はGPUだけを販売する会社ではない。データセンター予算の35%をエヌビディアが占め、NVLinkのようなカスタムネットワーキング技術は、GPUを超えたAI時代の重要なインフラ要素だ」と強調した。

それにもかかわらず、エヌビディアの成長速度は不可避的に鈍化し始めた。第2四半期の成長率は前年同期比56%に落ち、数年間維持してきた3桁成長に歯止めがかかった。さらに、米中技術摩擦の中で中国市場での売上比率が1桁台に低下したことも痛手となっている。会計上、中国国内でのH20 GPU出荷が第3四半期のガイダンスから完全に除外されたことは、市場に政治的リスクプレミアムが反映されていることを示唆している。

中国は世界中のAI研究者の半数が集中する巨大市場だ。ファンCEOも「AI研究者の半数が中国にいる」と市場の潜在力を改めてアピールしたが、株式市場では相反するメッセージとして受け止められた。その日、アナリストたちは、中国関連の不確実性が長期化すれば、エヌビディアの戦略的成長フレームワーク自体が揺らぐ可能性があると判断した。

このような状況下で、技術的進歩さえもコストと複雑性という新たな障壁に直面している。ハイパースケーラーが次世代構築に数十億ドル規模の投資を進める中、今後のAIデータセンターは電力効率、効率的な推論アーキテクチャ、そして持続可能な設計を基盤に「ROI最適化」を最優先する方向へ進化している。これは、消費電力と性能という両面の指標でASICが徐々に地位を固めつつある背景を示している。

エヌビディアは第3四半期ガイダンスとして540億ドル(約7兆9,400億円)の売上を予告し、依然として堅固な基盤を誇示している。また、新たなルビン(Rubin)アーキテクチャの開発にも拍車をかけ、技術リーダーシップの維持に意欲を見せている。しかし、ASIC企業の挑戦は単なる「チップ競争」を超え、「エコシステムの主導権争奪戦」へと拡大しており、これはエヌビディアがこれまで経験したことのない全面的な戦いとなっている。

ファンCEOは今回の決算発表を締めくくり、「AIによる産業革命が始まり、本格的な競争時代に突入した」と宣言した。2年前には競合と見なされなかったブロードコム、アマゾン、グーグルなどが大規模な出荷を開始し成果を上げている今、AI半導体エコシステムは完全に新たな局面に突入している。果たしてエヌビディアのプラットフォーム優位性がASICの経済性を上回るのか。次の四半期が真の試金石となるだろう。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「王はいらない」デモを嘲笑か?トランプ氏、反政権デモ参加者を侮辱する"AI風刺動画”転載
  • 「中国に追い越される...」危機のNASA、「月探査計画」を復活!2030年までに月に「原子炉設置」へ
  • 「映画館、もう終わり?」アメリカ人の“家観”急増、コロナ以降は戻らず
  • スーパーの水槽で発見された“3,000万分の1の命” 男はそれを「買って逃した」
  • イギリス版トランプ、ファラージ氏が“白鳥発言”で大炎上!移民批判が過熱
  • イギリスに現れた“野菜の魔術師”、6mキュウリで世界記録狙う!

こんな記事も読まれています

  • これなら成功と言える?…BMW新型「X7」レンダリングに海外で絶賛の声
  • 「差した瞬間、爆発!」テスラ車の充電でアダプターが粉々に…“非認証製品”使用に警鐘
  • 「洗いすぎは逆効果?」愛車を傷める“過剰洗車”の落とし穴と、最適な洗車サイクルとは
  • 「ジャパンモビリティショーで登場か?」…トヨタの次期モデル3種が示す“3つの未来”
  • 「どうせ死ぬなら!」命を懸けたブタの決断…走行中トラックから飛び降り、全力で逃走!
  • 「貧しくても我が子には」…母の愛で生まれた“世界唯一のナイキ”、本社も絶賛!
  • 「男性なしで子供を産む」…そんな時代が人間にも来るのか?トカゲの“処女受胎”に科学者驚愕!
  • 「王はいらない」デモを嘲笑か?トランプ氏、反政権デモ参加者を侮辱する”AI風刺動画”転載

こんな記事も読まれています

  • これなら成功と言える?…BMW新型「X7」レンダリングに海外で絶賛の声
  • 「差した瞬間、爆発!」テスラ車の充電でアダプターが粉々に…“非認証製品”使用に警鐘
  • 「洗いすぎは逆効果?」愛車を傷める“過剰洗車”の落とし穴と、最適な洗車サイクルとは
  • 「ジャパンモビリティショーで登場か?」…トヨタの次期モデル3種が示す“3つの未来”
  • 「どうせ死ぬなら!」命を懸けたブタの決断…走行中トラックから飛び降り、全力で逃走!
  • 「貧しくても我が子には」…母の愛で生まれた“世界唯一のナイキ”、本社も絶賛!
  • 「男性なしで子供を産む」…そんな時代が人間にも来るのか?トカゲの“処女受胎”に科学者驚愕!
  • 「王はいらない」デモを嘲笑か?トランプ氏、反政権デモ参加者を侮辱する”AI風刺動画”転載

おすすめニュース

  • 1
    「日本の若者、モラル崩壊か?」高校生の“鼻に紐”動画が640万再生、学校が異例の謝罪文発表

    トレンド 

  • 2
    「実は赤ちゃんが大好きだった...」毎晩子供と”こっそり添い寝”してくれる”ツンツン猫”に飼い主感動!

    トレンド 

  • 3
    「常にブチギレ顔」なのに超甘えん坊!ムスッと顔のスフィンクス猫に世界がギャップ萌え

    フォトニュース 

  • 4
    パク・ボム、YG再び「狙撃」報道も事実無根…「情緒的に非常に不安定な状態」

    エンタメ 

  • 5
    『ウンスのいい日』イ・ヨンエ、キム・ヨングァンを救うため故意に車両衝突事故を起こし自首を決意

    エンタメ 

話題

  • 1
    NMIXX、Melon日間チャートで初の1位に…『Blue Valentine』でキャリアハイ更新

    エンタメ 

  • 2
    ハン・ガインが登場すると市場がマヒ…「撮影カメラ、4台から数十台に増えた」

    エンタメ 

  • 3
    BOYNEXTDOOR、新曲「Hollywood Action」がショートフォームで爆発的人気

    エンタメ 

  • 4
    ルセラフィム、「SPAGHETTI」MV公開…J-HOPEが直接出演し話題に

    エンタメ 

  • 5
    ミン・ヒジン、新事務所「オーケー(ooak)」設立…判決前にニュージーンズを迎える準備か

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]