
9月22日、中国海軍は、殲-15T、殲-35、空警-600の計3種類の艦載機が福建艦の甲板上で、電磁カタパルトを使用した離着陸訓練に成功したと正式に発表した。電磁式発射装置は、スキージャンプ方式と比較して、より重量のある艦載機の離着陸を可能にし、作戦効率を最大化できる点で、中国海軍の戦力を一段階向上させる重要な装備と評価されている。海軍側は「今回の訓練は、中国が完全に自前で開発した電磁式発射装置と着艦捕捉システムが、各種艦載機と完全な互換性を有することを実証した」と述べ、「これは中国の空母開発における新たな技術的ブレークスルーであり、海軍の近代化にとって画期的な出来事である」とコメントした。
さらに「福建艦が初期段階の艦載機運用能力を獲得し、多種艦載機の統合運用基盤を確立したことを意味する」と評価された。殲-35は第5世代ステルス戦闘機であり、米空軍の最新鋭ステルス戦闘機F-35、F-22に対抗する目的で開発された。殲-15Tは第4.5世代戦闘機である。今回の離着陸訓練に参加した殲-15T、殲-35、空警-600は、先月3日に北京で開催された抗日戦争及び世界反ファシズム戦勝80周年記念式典にも登場した戦略的兵器である。
中国海軍は9月22日、同国3隻目の空母「福建」艦において、殲-15T、殲-35、空警-600の3種類の艦載機による電磁カタパルト(発射装置)離着陸試験を成功裏に実施したと発表した。写真は空警-600早期警戒機が福建艦に着艦する様子を捉えている。
中国航空宇宙学会空母技術分科会委員長であり海軍航空大学のハン教授は「今回の成功は、中国海軍が実質的な遠洋作戦能力を獲得していく過程での重要な転換点となる」とし、「特に従来の近海防衛中心戦略から遠洋防衛戦略への転換を加速させるだろう」と述べた。ハン教授は「空警-600早期警戒管制機の配備により、空母打撃群の防衛及び早期探知能力が大幅に拡大され、殲-35および殲-15Tの離着陸成功は、福建艦が防空突破と重量級打撃能力を兼ね備えたことを示す」と強調した。
福建艦は2022年6月17日の進水以降、計9回の海上試験を実施している。福建艦は既存の遼寧艦、山東艦と同様に通常型の推進方式を採用しているが、中国空母として初めて電磁カタパルトシステムを搭載した点で戦略的意義が大きい。遼寧艦が10回、山東艦が9回の試験航海を終えた後に海軍に正式に引き渡された経緯から、福建艦も近く就役する可能性が高いと見られている。
一部では、福建艦が今年10月1日の建国記念日という象徴的な時期に合わせて就役する可能性が指摘されている。
コメント0