メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「60年の常識を破る!コンピューターマウスに革命」手首の痛みを解決する“最新人間工学の答え”は?

竹内智子 アクセス  

60年前に登場し、デスクトップパソコンの必須アクセサリーになったコンピューターマウスは、これまで多くの進化を遂げてきた。特に手首の疲労を軽減し、快適性を向上させるために様々な人間工学的アプローチが試みられてきた。しかし、マウスの基本的なデザインは大きく変わっていなかった。

最近、カザフスタンのナザルバエフ大学の研究チームが、マウスの基本原理を人間工学的に再解釈し、従来の製品とは全く異なる2つの試作品を公開したと、科学専門メディア「Live Science」が報じた。

引用:ナザルバエフ大学
引用:ナザルバエフ大学

研究チームが発表した試作品は、握る圧力に反応する柔軟なメッシュ構造の「Fleximouse」、縦型のヒンジ付きA字型フレームデザインの2種類だ。どちらも反復運動過多損傷(RSI)に関連する手首の動きを減らすよう設計されている。研究チームは、指の下に位置する傾斜したグリップやトラックボールなど、既存のマウスデザインではこの問題を解決できなかったと指摘した。

研究チームは2025年9〜10月号の「ACM Interactions」に発表した論文で、「マウスの使用による身体の緊張は、ユーザーが画面の隅に到達しようとする際に、1時間に数百回もマウスを持ち上げなければならないことが原因」であり、「この過程で手首や前腕も動かす必要がある」と説明した。

また、研究チームはマウスによる負傷や不快感の最大の原因を「ほとんどのデザインが依然として硬い外殻を持っている点」と分析した。1970年代にはすでにハンマーやドライバーなどの工具のハンドルにゴムやシリコンなどの柔らかい素材が使用され始めていたが、マウスはコスト削減と生産効率のために依然として硬い素材で作られていた。

研究チームは「手が硬い固体ではないことを考慮すれば、人間工学的デバイスの効果が大幅に向上する可能性がある」とし、「3Dプリンティングの進歩、ソフトロボティクスの普及、柔軟な電子機器などの新技術のおかげで、今や人体により適した消費者向け電子機器を作ることができる」と説明した。

最初の試作品である「Fleximouse」は、手で握ったときに圧力に反応する柔軟なメッシュ素材の本体を採用している。これにより、ユーザーはデバイスを床の上で動かさずにグリップを変えてカーソルを操作できる。

引用:ナザルバエフ大学
引用:ナザルバエフ大学

2つ目の試作品である「Aフレームマウス」は、オーストラリアのメルボルンデザインスクールと共同で開発された。より自然なグリップ感を提供し、可動部品が少ないため耐久性が高い。また、手が平らに置かれているときのように腕の橈骨と尺骨が持続的に交差するのを防ぎ、手首の緊張を軽減する。

これら2つの製品は、スウェーデン王立工科大学の学生28人を対象にテストされた。被験者の多くはゲーマーで、マウスを頻繁に使用する学生だった。全体の11人は長期間のマウス使用により以前から慢性的な不快感を訴えており、4人は臨床的にRSIと診断されていた。

フィードバックは分かれた。Fleximouseについては、手首の位置を頻繁に変更する必要がない点を高く評価する意見がある一方で、スクロールホイールのような馴染みのある機能が欠けている点を指摘する声もあった。Aフレームマウスも、手のサイズによって快適さと自然さが異なる問題があった。しかし、両試作品とも手首の再配置が大幅に減少し、不快感の主な原因を軽減する効果があることが確認された。

研究チームは今後の研究で、柔軟なデザインをユーザーの手に合わせて調整する方法や、より簡単に調整できる方法を含めて、この技術をさらに発展させる予定だと述べた。また、「近い将来、衣類のようにコンピューターマウスをカスタマイズし、個人化する時代が来るだろう」と予測している。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[IT・テック] ランキング

  • Appleはどう“折りたたむ”のか?フォルダブルiPhoneの注目ポイント10選
  • 【危機】販売不振で“テスラ幹部”続々退社!モデル3・Y担当も去り、マスク氏の野望に暗雲
  • 軽くしたら評価も軽く?Appleが見誤った“軽さ”の価値とは
  • 「世界最速ヘリ」X2、滑らかで俊敏な動きで戦場を支配する“ドローン軍団の拠点”
  • 「iPhone 17に動揺?」Galaxy S26、発表延期で“再設計”突入
  • 「iPhoneと衛星が直結!」アップル、スペースXと提携検討、“オフライン”でもメッセージ・写真が送信可能に?

こんな記事も読まれています

  • 「生産停止中に“次期V8”が走った」ランドローバー、ハッキング危機下でも開発続行か
  • 日本の小型SUVが世界を走る!ジムニー輸出10万台突破で“日本車の底力”示す
  • 「ステンレスボディは盾になるか?」ラスベガス警察の挑戦、結果は?
  • 「究極の10台」モーターショーより熱い、メーカーと職人が激突する2025年SEMAショー
  • 「断崖絶壁で転落、首と背中に重傷」…山岳遭難者急増に県警が警鐘「登りたい山=登れる山ではない!」
  • 「はぁ~暖まるワン…」ストーブに向かって、短い前足を“ピーンと伸ばす”柴犬の姿に世界がほっこり
  • 「リコール連発・純利益37%減…」サイバートラックの父が“突然の退社”!マスク帝国に異変か?
  • 「宿泊料の280倍を賠償」ホテルの部屋を水浸しにした女…その理由が明らかに

こんな記事も読まれています

  • 「生産停止中に“次期V8”が走った」ランドローバー、ハッキング危機下でも開発続行か
  • 日本の小型SUVが世界を走る!ジムニー輸出10万台突破で“日本車の底力”示す
  • 「ステンレスボディは盾になるか?」ラスベガス警察の挑戦、結果は?
  • 「究極の10台」モーターショーより熱い、メーカーと職人が激突する2025年SEMAショー
  • 「断崖絶壁で転落、首と背中に重傷」…山岳遭難者急増に県警が警鐘「登りたい山=登れる山ではない!」
  • 「はぁ~暖まるワン…」ストーブに向かって、短い前足を“ピーンと伸ばす”柴犬の姿に世界がほっこり
  • 「リコール連発・純利益37%減…」サイバートラックの父が“突然の退社”!マスク帝国に異変か?
  • 「宿泊料の280倍を賠償」ホテルの部屋を水浸しにした女…その理由が明らかに

おすすめニュース

  • 1
    「すれ違った後100m追いかけられた...」路上で女子中学生を襲った、韓国人の男逮捕も「記憶がない」

    トレンド 

  • 2
    「食べてもすぐお腹が空く」理由が判明!ラーメンやお菓子の食べ過ぎが“脳の構造”まで変えていた

    ヒント 

  • 3
    「木星こそ、私たちの創造主かもしれない」最新研究が明かす“地球誕生”への驚くべき貢献の全貌

    トレンド 

  • 4
    「パンツマン」と呼ばれる少年英雄!高齢夫婦を助けるため、火の中に飛び込んだ18歳高校生が話題

    トレンド 

  • 5
    「娘は感じている」母の信仰と愛が支えた20年、脳の大部分を欠いたまま迎えた“奇跡の誕生日”

    トレンド 

話題

  • 1
    「流れた血で書かれた、あのマーク」...ドイツ中心街で建物と車50台に“卍を描いた”男逮捕!

    トレンド 

  • 2
    「100年ぶりに雨が降らない」降水量92%減、ダム底が見える首都テヘラン…この干ばつは人災だったのか

    トレンド 

  • 3
    【一発KO】中国武術の継承者、“パワースラップ大会”出場も...ビンタ一発で“頬骨陥没”の重症!

    トレンド 

  • 4
    「賭博スキャンダル」で揺れる米スポーツ界!MLB投手2名、金品受け取りで“投球操作”か

    スポーツ 

  • 5
    「中学生が兄に凶器を振るう」伊丹の住宅で“家庭崩壊”事件、警察が動機を捜査中

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]