メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「60年の常識を破る!コンピューターマウスに革命」手首の痛みを解決する“最新人間工学の答え”は?

竹内智子 アクセス  

60年前に登場し、デスクトップパソコンの必須アクセサリーになったコンピューターマウスは、これまで多くの進化を遂げてきた。特に手首の疲労を軽減し、快適性を向上させるために様々な人間工学的アプローチが試みられてきた。しかし、マウスの基本的なデザインは大きく変わっていなかった。

最近、カザフスタンのナザルバエフ大学の研究チームが、マウスの基本原理を人間工学的に再解釈し、従来の製品とは全く異なる2つの試作品を公開したと、科学専門メディア「Live Science」が報じた。

引用:ナザルバエフ大学
引用:ナザルバエフ大学

研究チームが発表した試作品は、握る圧力に反応する柔軟なメッシュ構造の「Fleximouse」、縦型のヒンジ付きA字型フレームデザインの2種類だ。どちらも反復運動過多損傷(RSI)に関連する手首の動きを減らすよう設計されている。研究チームは、指の下に位置する傾斜したグリップやトラックボールなど、既存のマウスデザインではこの問題を解決できなかったと指摘した。

研究チームは2025年9〜10月号の「ACM Interactions」に発表した論文で、「マウスの使用による身体の緊張は、ユーザーが画面の隅に到達しようとする際に、1時間に数百回もマウスを持ち上げなければならないことが原因」であり、「この過程で手首や前腕も動かす必要がある」と説明した。

また、研究チームはマウスによる負傷や不快感の最大の原因を「ほとんどのデザインが依然として硬い外殻を持っている点」と分析した。1970年代にはすでにハンマーやドライバーなどの工具のハンドルにゴムやシリコンなどの柔らかい素材が使用され始めていたが、マウスはコスト削減と生産効率のために依然として硬い素材で作られていた。

研究チームは「手が硬い固体ではないことを考慮すれば、人間工学的デバイスの効果が大幅に向上する可能性がある」とし、「3Dプリンティングの進歩、ソフトロボティクスの普及、柔軟な電子機器などの新技術のおかげで、今や人体により適した消費者向け電子機器を作ることができる」と説明した。

最初の試作品である「Fleximouse」は、手で握ったときに圧力に反応する柔軟なメッシュ素材の本体を採用している。これにより、ユーザーはデバイスを床の上で動かさずにグリップを変えてカーソルを操作できる。

引用:ナザルバエフ大学
引用:ナザルバエフ大学

2つ目の試作品である「Aフレームマウス」は、オーストラリアのメルボルンデザインスクールと共同で開発された。より自然なグリップ感を提供し、可動部品が少ないため耐久性が高い。また、手が平らに置かれているときのように腕の橈骨と尺骨が持続的に交差するのを防ぎ、手首の緊張を軽減する。

これら2つの製品は、スウェーデン王立工科大学の学生28人を対象にテストされた。被験者の多くはゲーマーで、マウスを頻繁に使用する学生だった。全体の11人は長期間のマウス使用により以前から慢性的な不快感を訴えており、4人は臨床的にRSIと診断されていた。

フィードバックは分かれた。Fleximouseについては、手首の位置を頻繁に変更する必要がない点を高く評価する意見がある一方で、スクロールホイールのような馴染みのある機能が欠けている点を指摘する声もあった。Aフレームマウスも、手のサイズによって快適さと自然さが異なる問題があった。しかし、両試作品とも手首の再配置が大幅に減少し、不快感の主な原因を軽減する効果があることが確認された。

研究チームは今後の研究で、柔軟なデザインをユーザーの手に合わせて調整する方法や、より簡単に調整できる方法を含めて、この技術をさらに発展させる予定だと述べた。また、「近い将来、衣類のようにコンピューターマウスをカスタマイズし、個人化する時代が来るだろう」と予測している。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[IT・テック] ランキング

  • 「iPhone17、過去作の名声にスクラッチ!」18万円の高額でも摩耗に脆弱、Appleの“火に油を注ぐ”弁明は?
  • 日本のヒューマノイド市場「高齢化社会の救世主」…株式市場と産業界に広がる熱狂
  • 「高級スマホなのに傷だらけ!」iPhone17「背面に傷続出」報告!“新素材採用”が裏目に...アップルは沈黙
  • 「厚さ5.6mmにすべてを詰め込んだ」iPhone 17 Air、分解で判明した“革新的設計”と意外な弱点とは?
  • iPhone17、一部モデルで「スクラッチ地獄」!ユーザー報告が殺到…発売直後から耐久性に大疑問
  • 「爆発物に触れる感覚を再現」英軍が爆発物処理ロボT4を実戦投入、“ハプティック技術”で脅威を完全制圧

こんな記事も読まれています

  • 【重大リコール】ジープ「ワゴニア/グランドワゴニア」16万台超…ドア部品不具合でNHTSA承認
  • ボルボ、米国で1,355台リコール…シートベルト欠陥で「安全の象徴」に試練
  • ホンダ、新型電動バイク「WN7」欧州発表…130km航続と急速充電対応の第一弾モデル
  • シャオミ「YU7 GT」初走行をキャッチ…1,000馬力級EV SUVがニュル最速記録に挑む
  • BABYMONSTER、新ビジュアルで圧倒的カリスマ!前作とは異なる“大人っぽさ全開ムード”で期待高まる
  • 「男じゃなくてアスファルトとキス」ソン・ウニの酔っ払いエピソードに視聴者大爆笑
  • 【衝撃】米移民局で銃撃事件発生!白人男性が「移民拘留者」狙撃で4人死傷
  • 「寄付の額で人を測るな」芸人がSNS批判の理不尽さに反論…寄付の本当の価値とは

こんな記事も読まれています

  • 【重大リコール】ジープ「ワゴニア/グランドワゴニア」16万台超…ドア部品不具合でNHTSA承認
  • ボルボ、米国で1,355台リコール…シートベルト欠陥で「安全の象徴」に試練
  • ホンダ、新型電動バイク「WN7」欧州発表…130km航続と急速充電対応の第一弾モデル
  • シャオミ「YU7 GT」初走行をキャッチ…1,000馬力級EV SUVがニュル最速記録に挑む
  • BABYMONSTER、新ビジュアルで圧倒的カリスマ!前作とは異なる“大人っぽさ全開ムード”で期待高まる
  • 「男じゃなくてアスファルトとキス」ソン・ウニの酔っ払いエピソードに視聴者大爆笑
  • 【衝撃】米移民局で銃撃事件発生!白人男性が「移民拘留者」狙撃で4人死傷
  • 「寄付の額で人を測るな」芸人がSNS批判の理不尽さに反論…寄付の本当の価値とは

おすすめニュース

  • 1
    ATEEZ、日本オリコン2冠達成!『Ashes to Light』初週11万枚突破でワールド級人気証明

    K-POP 

  • 2
    「建物に放火し、目の前で見守った」...警察、深夜に51歳男を逮捕!動機はまさかの「退屈だったから」

    トレンド 

  • 3
    パク・ギュヨン、冷徹女優から大変身!YouTubeで爆笑ギャップトーク披露

    エンタメ 

  • 4
    独身者の集まりで出会った彼氏、実は“事実婚”夫!女性に突然の不倫訴訟

    エンタメ 

  • 5
    ホン・ジンギョン、SNSで激やせ姿…「痩せすぎでは?」心配の声殺到

    エンタメ 

話題

  • 1
    チャオ・リーイン「私は母親だ」6歳長男を狙うパパラッチに強烈クレーム

    エンタメ 

  • 2
    ホン・ソンウォン、舞台での女性蔑視発言に大炎上…謝罪も批判収まらず

    エンタメ 

  • 3
    ホン・ジニョン実姉ホン・ソニョン、4年ぶりSNS復活「コヨーテ」愛告白で話題集中

    エンタメ 

  • 4
    リース・ウィザースプーン「元夫の酷い言葉で精神追い込まれた」虐待の過去と公人の苦悩を激白

    エンタメ 

  • 5
    キ・ウンセ「元夫の財力説は嘘、全て自分で築いた」離婚後の真実を赤裸々告白

    エンタメ