メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

反ロシア代表、エストニアのカヤ・カッラス首相「EU外交安全保障高官」候補としての挑戦と期待

竹内智子 アクセス  

■ リーダーシップ – エストニアのカヤ・カッラス首相

ウクライナ戦争の長期化とドナルド・トランプ前米大統領の再就任が懸念される中、ウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長を支え、欧州連合(EU)の外交安全保障政策を導く次期EU外交安全保障高官には、カヤ・カッラス(写真)エストニア首相が有力だ。

ロシアと国境を接する北欧国家エストニア初の女性リーダーであるカッラス首相は、ウクライナ戦争の勃発後、ロシアを最も強く非難し国際社会のウクライナ支援を主導してきた人物だ。これにより、反ロシアのアイコンとして浮上したカッラス首相が、今後EUの外交安全保障高官としてどのようなリーダーシップを発揮するかに注目が集まっている。

しかし、ハンガリーなど親ロシア傾向を示す一部のEU加盟国の声を一つにまとめるなどの課題も山積みであり、カッラス首相の今後のリーダーシップが試されるとの見方も出ている。

現地時間の17日、「フィナンシャルタイムズ(FT)」は、ヨーロッパの外交官や当局者を引用し、カッラス首相がEUの次期外交安全保障高官候補として有力であると伝えた。彼女より先にエストニアの首相を務めた父(シム・カッラス)を継ぐ二世政治家であるカラス首相は、今年47歳の若い女性リーダーだ。

2018年、父が30年前に設立し指導してきた中道右派の改革党の代表に選出されたカッラス首相は、3年後エストニアの19代目の首相となった。父の影響を受けたという揶揄もあったが、カッラス首相は隣国ロシアに対して一貫して強硬な立場を示し、国際社会に自身の名前を刻み込んだ。

カッラス首相は、2022年2月ロシアがウクライナを侵略後、ウクライナ支援を先頭に立って推進し、ロシアに対する批判を強めた。彼女は戦争が勃発した直後の2022年3月、米公共放送PBSとのインタビューにて、「ウクライナには軍事的支援と人道的支援の両方が必要だ」とし、「一方で、戦争犯罪を犯しているウラジーミル・プーチンロシア大統領を国際舞台から孤立させるために全力を尽くすべきだ」と強調した。

実際、エストニアは2024年初頭までに、ウクライナに約5億ユーロ(約855億円)規模の軍事的支援を行った。これはエストニアGDPの1.3%に相当する額であり、比較的少ないエストニアの人口(140万人)を考慮すると、エストニアの一人当たりのウクライナ支援費用は世界最高水準だ。

これに対し、ロシアは今年2月、カッラス首相を外国のリーダーとして初めて指名手配リストに載せ、反撃に出た。ロシアのウクライナ侵略後、エストニアなどバルト海沿岸諸国が第二次世界大戦で戦死したソ連兵を追悼する記念品を含むソ連時代の遺物を撤去したことが理由だ。当時、ドミトリー・ペスコフロシア・クレムリン広報官は、カッラス首相が「歴史的記録に対する冒涜」を行ったため指名手配中だと述べた。

ロイター通信は、「謙虚で開放的」な性格のおかげで、カッラス首相が他の首脳から好評価を受けていると伝えた一方で、すべてのEU加盟国がカッラス首相の立場に共感しているわけではないと指摘した。

特に、「ヨーロッパのストロングマン」と称されるハンガリーのオルバーン・ヴィクトル首相は、ウクライナ戦争が勃発した後も親ロシア的行動を示し続けており、ドイツも19日自国の企業が被害を受ける可能性があるという理由で、EUが議論中の対ロ制裁案に反対の意を示した。

カッラス首相の強硬な反ロ行動に対する懸念も少なくない。カッラス首相は昨年も、東欧諸国の支持を受けてNATO(北大西洋条約機構)事務総長候補に挙がったが、一部のNATO外交官の間で反ロシア的な傾向が強すぎるという理由により反対の声が出たことで知られている。

そのため、カッラス首相がEUの外交安全保障のトップとして、自身と意見が異なる加盟国の声をもまとめ、これまでの強硬な行動を続けることができるかが注目されている。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「中国に一歩も譲らず!」日本、台湾まで110キロ地点に“地対空ミサイル”配備で中国を牽制
  • 「政府専用機でラブラブデート!?」FBI長官、不祥事続きで更迭と思いきや...トランプ氏が完全否定!
  • 「トランプ、ウクライナを裏切る」ロシアだけが得をする停戦構造に、プーチンは‟満面の笑み”
  • 「ついに完成形か」フォルダブルiPhone、長年の“最大弱点”を突破
  • 「米制裁も完全無視!」中ロの“裏取引”加速、ロシア産安価石油で中国“巨額利益”か
  • 「ロシア、本性むき出し」和平協議の裏でキーウを空爆…2人死亡・5人負傷、“終戦する気ゼロ”が明白に

こんな記事も読まれています

  • 日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”
  • 日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
  • 高級EVにも拡大する異常音、放置すれば重大故障につながる“危険サイン”
  • 世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か
  • 「中国の言いがかりに日本が喝!」国連へ書簡提出…“事実ではなく根拠もない”と正面から反論
  • 「タクシー同士の激突で1台が横転」深夜の四谷で起きた“交差点の惨状”…女性客3人が負傷
  • 【突然の発表】結婚2年で“婚姻届なしのまま”終了…女優の決断に広がるざわめき
  • 「1万2,000年ぶりの大噴火!」エチオピアの休眠火山が“突然覚醒”、灰柱14kmで9,000世帯直撃

こんな記事も読まれています

  • 日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”
  • 日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
  • 高級EVにも拡大する異常音、放置すれば重大故障につながる“危険サイン”
  • 世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か
  • 「中国の言いがかりに日本が喝!」国連へ書簡提出…“事実ではなく根拠もない”と正面から反論
  • 「タクシー同士の激突で1台が横転」深夜の四谷で起きた“交差点の惨状”…女性客3人が負傷
  • 【突然の発表】結婚2年で“婚姻届なしのまま”終了…女優の決断に広がるざわめき
  • 「1万2,000年ぶりの大噴火!」エチオピアの休眠火山が“突然覚醒”、灰柱14kmで9,000世帯直撃

おすすめニュース

  • 1
    「雑種犬は格が下がるから捨てた!?」工事現場で発見された“小さな命”の奇跡

    フォトニュース 

  • 2
    「巨大クジラに乗って世界旅行!?」楽して生きるコバンザメの驚きの“便乗映像”が話題!

    フォトニュース 

  • 3
    「ねぇ、私のことも見てよ…」猫ばかり可愛がる飼い主に“嫉妬爆発”した犬、ついに前足で抗議!

    フォトニュース 

  • 4
    「もう帰らせてくれませんか…?」警官の手をぎゅっと握り、“早退”をねだる警察犬の切実な前足

    おもしろ 

  • 5
    「空腹時に食べるだけでOK!」糖質の吸収を遅らせる“奇跡の食材”、ナッツ&リンゴで“血管リスク”激減

    ヒント 

話題

  • 1
    「わずか1メートル差で接触寸前!」危険すぎる“逆走自転車”の恐怖

    フォトニュース 

  • 2
    「ここは僕の遊び場だ!」新舗装の道路に飛び込んだ犬、作業員たちはその“小さな幸せ”を奪えなかった

    フォトニュース 

  • 3
    金を払えば子どもに発砲、老人は“無料”――イタリアが30年前の「人間狩りツーリズム」疑惑を捜査へ

    トレンド 

  • 4
    月収110万円の職を失った途端、妻に見捨てられた…それでも「寂しいが自由だ」と語る男性の胸中

    トレンド 

  • 5
    「わずか数時間で1,900万円を寄付」ソフィー・レイン(21)、その“美しさ”は身体だけでなく心にも宿る

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]