メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

日産の業績急落とホンダ合併破談の真相、ゴーン氏が指摘する「リーダーシップ不足」

竹内智子 アクセス  

引用:日刊工業新聞
引用:日刊工業新聞

中東レバノンに滞在する元日産自動車会長カルロス・ゴーン氏(71)が業績不振とホンダとの提携交渉がまとまらなかった日産を厳しく批判した。ゴーン氏は「過去の成功にとらわれ、立場を過信していることが問題だ」とし、根拠のない自信が経営の障害となっているとの見方を示した。

また、ゴーン氏は『週刊ポスト』のインタビューで、「日産の社員は過去の実績に誇りを持っており、ホンダとの提携案を受け入れることに抵抗があっただろう」と指摘した。

日産は1933年に創業し、かつてはトヨタに次ぐ国内第2位の自動車メーカーとしての地位を確立していた。しかし、EV(電気自動車)の普及が進む中で、中国をはじめとする海外メーカーとの競争が激化し、業績は低迷している。昨年の第2・3四半期の純利益は前年同期比90%以上減少し、厳しい経営状況が続いている。

日産は昨年12月、世界7位の自動車大手ホンダとの経営統合を推進する方針を発表した。実現すれば、トヨタ、フォルクスワーゲンに次ぐ世界第3位の自動車メーカーが誕生するとされ、業界の注目を集めた。しかし、この構想は短期間で行き詰まり、13日に正式に破談となった。

ゴーン氏は経営破綻寸前だった日産の再建を託され、大胆な構造改革を実施し、黒字転換を実現した。ブラジル出身の実業家で、フランスの自動車大手ルノーの副社長を務めていた1999年、ルノーと日産の資本提携に伴い日産のCOOに就任した。

2001年にCEOに昇格後、全従業員の15%に当たる2万人の人員削減、国内5工場の閉鎖、販売店網の大幅縮小などの抜本的な改革を断行。バブル崩壊後、2兆円を超える負債を抱えていた日産を短期間で黒字に転換させた。

引用:産経新聞YouTube
引用:産経新聞YouTube

2018年、ゴーン氏は金融商品取引法違反や特別背任の容疑で起訴され、逮捕後、約10億円の保釈金を支払い釈放されたが、自宅軟禁下で裁判を待つ中、2019年12月にレバノンへ逃亡した。

ゴーン氏はレバノンの民間警備会社を雇い、音楽家を装った警備員らと共に大型楽器ケースに身を隠して空港の警備をすり抜けた。この事件を受け、関西国際空港では貨物検査が強化された。

引用:BBC
引用:BBC

現在、レバノンに滞在しているゴーン氏は起訴した検察や日産を厳しく批判し続けている。当時の起訴を巡っては日産の役員と捜査当局が共謀したとの疑惑が根強く残る。例えば、2011年から2015年にかけて50億円の所得を過少申告したとされるが、これが世界的な自動車メーカーのCEOを逮捕するほどの事案だったのか疑問視する声もある。また、ゴーン氏は検察が「無罪推定の原則」を無視し、家族の安全を人質に自白を強要したと批判している。

ゴーン氏は「日産とホンダの破談の原因は何か」との問いに対し、「両社には強みと弱みが重なる部分が多く、相互補完の関係にはならなかった。仮に経営統合しても、成功は難しかっただろう」と述べた。電気自動車ではなくハイブリッド車を主力とする両社が統合しても、グローバル市場での競争力確保は困難だったとの見方を示した。

引用:聯合ニュース
引用:聯合ニュース

日産とホンダは当初、2026年に共同持株会社を設立し、両社がその傘下に入る形での合併を検討していた。しかし、ホンダはこの案を撤回し、日産を買収して子会社化する案を提示した。日産が難色を示したため、交渉は決裂した。ゴーン氏は「ホンダが子会社化を求めたのは、日産の経営陣の刷新が必要だと判断したためとみられる」との見解を示した。

日産は昨年12月の合併推進発表後、全従業員の7%に当たる9,000人以上を削減し、生産体制も20%縮小した。しかし、こうした大規模なリストラもホンダの要求を満たすには至らなかったとみられる。ゴーン氏は「日産の問題はコスト削減ではなく、リーダーシップにある」と指摘し、「適切な製品への投資やブランド強化、将来の明確なビジョンが不可欠だが、現在の日産にはそれが十分に備わっていない」と述べた。

引用:朝鮮日報
引用:朝鮮日報
竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 【けんか腰】北朝鮮代表、日本戦握手で“拳打ち下ろし”!暴力行為連発に非難集中
  • 日本のIT企業に就職したインド人男性、手取り17万円に母国衝撃「これで東京生活できるの?」
  • 「連絡を断つべきか」ハーバード元総長サマーズの嘆き、7年間のエプスタイン相談メールが波紋
  • 他人の部屋で授乳まで…韓国でDNA検査までした“赤ちゃん取り違え事件”
  • 友人は溺死したのに…遺体を家へ運び“眠っているように偽装”3日放置
  • 【襲撃】自ら両親殺害と通報、韓国籍34歳を逮捕…動機不明の一家惨劇

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 「米国まで協力!?」ロシア、中国依存脱却へ本格始動…レアアース覇権争いに参戦
  • 「集団安全保障の名の下に!」イランとロシア、核協議で“強固な連携”を確認
  • LE SSERAFIM、東京ドーム公演で見せた圧巻ステージと記録更新の快進撃…8万人を熱狂させた200分
  • Wanna One出身ユン・ジソン主演!禁断の再会から始まる激しいBLロマンス『雷雲と雨風』

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 「米国まで協力!?」ロシア、中国依存脱却へ本格始動…レアアース覇権争いに参戦
  • 「集団安全保障の名の下に!」イランとロシア、核協議で“強固な連携”を確認
  • LE SSERAFIM、東京ドーム公演で見せた圧巻ステージと記録更新の快進撃…8万人を熱狂させた200分
  • Wanna One出身ユン・ジソン主演!禁断の再会から始まる激しいBLロマンス『雷雲と雨風』

おすすめニュース

  • 1
    省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”

    フォトニュース 

  • 2
    「トッピングにゴキブリ・ミールワーム・アリまで!? 」中国で“虫珈琲”が大きな話題に

    フォトニュース 

  • 3
    高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変

    フォトニュース 

  • 4
    日本車が韓国VIP市場で存在感? アルファードとLMが高級軸を塗り替える

    モビリティー 

  • 5
    「しみるねぇ〜」床暖房をつけたら、うちの子たち…床でとろけてしまった!

    フォトニュース 

話題

  • 1
    総額250兆円を投じても「史上最悪」と呼ばれるF-35…それでも米軍が手放さない“最強の戦闘力”とは?

    フォトニュース 

  • 2
    中国の脅威に“力で対抗”──日本、軍事力強化で対中抑止へ

    フォトニュース 

  • 3
    「お願いだから、私を連れて行って」...捨て犬が求めたのは食べ物よりも“ずっと一緒の家族”

    フォトニュース 

  • 4
    「4割が止まらない」信号なし横断歩道の現実…広島で改善も、“歩行者の恐怖”は続く

    フォトニュース 

  • 5
    【感動】体外受精で誕生した5歳息子の才能が話題に…タレント・サユリが明かす息子の日常

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]