メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「保守の牙城」アカデミー賞に歴史的転換点…AI作品にノミネート資格付与

荒巻俊 アクセス  

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

人工知能(AI)技術に対して保守的な姿勢を示してきた米アカデミー賞の主催側が、AIを受け入れる方向へ方針を転換した。映画界で世界的な権威を誇るアカデミー賞(オスカー)の主催側が、AI技術を活用した作品も選考対象から除外しないという方針を明確にした。

アカデミー賞を主催する米映画芸術科学アカデミー(AMPAS)の理事会は21日(現地時間)、AI技術を活用した作品も選考対象から除外しないという内容を含む来年の授賞式の運営規則を発表したとニューヨーク・タイムズ(NYT)が報じた。

理事会の新規則には「映画制作に生成AIやその他のデジタルツールが使われても、ノミネートされる可能性に影響を及ぼさない」という内容が盛り込まれた。ただし、この規則には「アカデミーと各部門は受賞作を決める際、著作物の中心に人間がどの程度関わっていたかを考慮する」という但し書きが付された。

NYTは、AIが映画制作にすでに導入されている事実を認めたこと自体が、アカデミーにとって大きな変化だと意義づけた。

すでにハリウッドの現場でAIを活用する事例は増加している。昨年2月のアカデミー賞授賞式を前に10部門でノミネートされた映画『ブルータリスト』がその代表例だ。当時、俳優陣のハンガリーなまりを強調するためにAI技術を使用したことが明らかになり、ノミネートの公平性をめぐる議論が起きたが、主演のエイドリアン・ブロディ氏が主演男優賞を受賞するなど、この作品は3部門を制した。

他のアカデミー賞候補作『エミリア・ペレス』と『デューン・砂の惑星PART2』もAI技術を一部使用したが、それぞれ助演女優賞・主題歌賞と音響賞・視覚効果賞を獲得した。

ただしNYTは、AIをめぐる映画界での議論は続くと予想し、デミ・ムーア氏の事例を挙げた。映画『サブスタンス』でアカデミー賞候補となったデミ・ムーア氏は、AIアプリを使用して自身のペットを人間に変換した写真をオンラインに投稿したが、批判が殺到したため、その写真を削除し、「この写真を共有することが私たちの世界のアーティストやクリエイターに対して無礼になるとは思わなかった」と謝罪文を投稿した。

荒巻俊
CP-2022-0278@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 中国の若者から未来が消えた…35歳で“強制リタイア”が常識に
  • 昼間にビール飲んだら約5万円罰金!?タイの新飲酒ルールに日本人旅行者が騒然
  • 「満足した?」と演技で誘導…ミャンマー人女性、加害者をSNSで釣り上げて即逮捕!
  • 「報われるのは一部だけ?」、米国43日閉鎖で無給勤務の空港職員に1万ドル支給めぐり物議
  • 中国の特許180万件、米国の3倍超で欧州にも広がる“距離”
  • EUと米裁判の挟み撃ち…Appleが守り続けた“30%モデル”が崩れ始めた

こんな記事も読まれています

  • 300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰
  • 量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく
  • 車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”
  • 「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到
  • ブランド漬けの美人妻、夫の失業で即手のひら返し…7年間で“夫婦関係わずか数回”
  • 朝から酒+薬物の“最悪運転”か…スクールバス待ちの5歳孫を即死させた祖母の暴走
  • 妻の不倫疑い→“シャワー感電死”という発想…中国30代男の末路がこちら
  • 人間よ、恥を知れ?血糖危機を察知したのは“医師でも機械でもなく犬だった

こんな記事も読まれています

  • 300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰
  • 量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく
  • 車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”
  • 「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到
  • ブランド漬けの美人妻、夫の失業で即手のひら返し…7年間で“夫婦関係わずか数回”
  • 朝から酒+薬物の“最悪運転”か…スクールバス待ちの5歳孫を即死させた祖母の暴走
  • 妻の不倫疑い→“シャワー感電死”という発想…中国30代男の末路がこちら
  • 人間よ、恥を知れ?血糖危機を察知したのは“医師でも機械でもなく犬だった

おすすめニュース

  • 1
    ハンバーガー丸呑みチャレンジに挑んだ22歳、窒息で瀕死…“バカな流行”が命を奪う時代

    トレンド 

  • 2
    薬物注射直前に減刑→その後に気絶…“死刑から救われた男”の情けない結末に米国騒然

    トレンド 

  • 3
    戦争、別居、手紙だけ…それでも83年。108歳夫と107歳妻の“昭和を超えた夫婦物語”が凄すぎる

    トレンド 

  • 4
    「死ぬ直前にライオンに襲われていた」冷凍マンモスのRNAが語る“最後の瞬間”が生々しすぎる!

    トレンド 

  • 5
    妻は冷凍保存しておきながら愛人とラブラブ…「これもうSFじゃなくて単なる節操なし」

    トレンド 

話題

  • 1
    300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰

    フォトニュース 

  • 2
    寺院で露出、神聖樹に登る…バリで“迷惑観光”続発、警察が強制対応宣言

    旅行 

  • 3
    量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく

    フォトニュース 

  • 4
    中国の特許180万件、米国の3倍超で欧州にも広がる“距離”

    経済・株式 

  • 5
    「高級車なのに“指が落ちた”」BMWソフトクローズで190万ドル判決、技術安全に黄信号

    モビリティー 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]