メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「関税145%は高すぎる」トランプ一転融和ムード?交渉なき報復関税地獄からの出口を模索中か

織田昌大 アクセス  

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

「中国が世界市場に示した尊敬の欠如に基づき、対中(相互)関税を125%に即座に引き上げる」(4月9日)

「145%は極めて高水準だ。このような高率が維持されることはないだろう」(4月22日)

中国に超高率の関税を課し、極端な米中対立の構図を作り出してきたドナルド・トランプ米大統領は22日(現地時間)、対中関税率が大幅に引き下げられる可能性に言及し、円満な解決を望む意向を示した。関税戦争の局面が急速に転換しているとの見方が出ている。

トランプ大統領はホワイトハウスでの米証券取引委員会(SEC)のポール・アトキンス委員長就任式後、中国との通商交渉に関する質問に対し「145%(中国に対する相互関税+フェンタニル関税)は非常に高い」と述べ、「(交渉後は関税率が)そこまで高くはならず、大幅に下がるだろう」と語った。

ただし、トランプ大統領は「ゼロ(0%)にはならない」とも付け加えた。過去に対中関税率が「ゼロ(水準)」だった際には、「我々は完全に破壊された」と述べた。安価な中国製品の大量輸入が米国の製造業を崩壊させたという主張だ。

さらに、米国が「現在は黄金時代」にあり、「中国はその一部になりたがっている」と述べた。中国との貿易交渉で強硬な姿勢を示すかとの質問には、「それはない。我々は非常に友好的に接するつもりだし、彼らもそうするだろう」と答えた。トランプ大統領は「結局、彼らは交渉せざるを得ない」とし、「もし交渉しなければ、我々が決定し、数字(関税率)も決める」と述べた。この過程は「非常に迅速に進行するだろう」とも付け加えた。

トランプ大統領は昨年11月の選挙勝利後、一貫して中国に対する関税の必要性を強調しつつも、交渉する意思を示してきた。先月2日、全世界を対象とする相互関税を発表した後、中国を除くすべての国に90日間の猶予措置(9日)を与え、中国を孤立させ、関税率を最低145%まで引き上げて交渉の場に出るよう繰り返し促した。

中国はこれに対抗して125%の報復関税を課し、米国の対中関税率は115%、中国の対米関税率は146%(IMF集計)まで上昇した。スコット・ベッセント米財務長官はこれを受けて、両国が事実上「貿易禁止措置を取った」と自己評価した。

問題は交渉方式にあった。トランプ政権発足初期には、中国の関係者がトランプ大統領の要望を把握しようと努め、交渉の意思を示していた。中国は昨年2月、トランプ政権がフェンタニル関連の関税を二度にわたって20%課す過程でも大きく反応せず、受け入れる姿勢を示した。

しかし、トランプ大統領が望んでいたのはメキシコ、カナダ、イギリス、日本、ロシアなどとの「首脳間の直接対話」だった。彼は何度も公然と習近平中国国家主席が自分に電話をかけてくるだろうと述べた。トランプ大統領には馴染みのある方式かもしれないが、習主席は好まない手法だ。関税戦争が急速に激化する中で、習主席の行動の余地はさらに狭まった。

米ワシントンの外交筋のある関係者は、「トランプ政権初期にマール・ア・ラーゴを訪問したにもかかわらず、米中関税戦争の勃発を防げなかった習主席にとって、第二のマール・ア・ラーゴ訪問を再現することに伴うリスクは大きいだろう」と分析した。

引用:Google Finance
引用:Google Finance

両国の水面下での交渉が進行中である可能性はあるが、トランプ大統領が楽観視するように、近々交渉結果が発表されるレベルに達したかどうかは確認が難しい。トランプ大統領は先週も「3〜4週間以内に和解が成立するだろう」と述べた。そして「彼らが和解しなくても、我々が和解を作り出すだろう」という表現を使った。この日も「中国が交渉しなければ、我々が数字を決定する」と言及した。

ベッセント長官はより慎重な姿勢を示した。彼はこの日、JPモルガンの投資家との非公開イベントで、中国との交渉が「困難で時間がかかるだろう」と付け加えた。ベッセント長官はトランプ政権の目標が米国と中国経済のデカップリング(切り離し)ではないとし、中国は消費を増やし、米国は製造業を強化する「大規模かつ望ましい再調整」を望んでいるが、中国にその準備ができているかどうかについては「不確実だ」と評価した。

引用:IMF
引用:IMF

米国と中国は最近、互いへの依存を低下させているが、依然として深く結びついている。米国の総輸出を占める対中輸出の割合は7.2%(昨年1,450億ドル・約20兆7,104億円)、中国の総輸出を占める対米輸出の割合は12.4%(4,389億ドル・約62兆6,969億円)に達している。中国は米国に携帯電話・ノートパソコンなどの電子機器やおもちゃを主に輸出し、米国は中国に大豆や航空機、半導体などを販売している。中国がメキシコなどを経由して米国に輸出した商品を含めると、両国間の貿易規模はこれよりも大きいと推定される。

断交レベルの超高率関税が続く状況は、両国とも望んでいない。国際通貨基金(IMF)はこの日発表した世界経済見通し(WEO)で、現状の関税が維持される場合、米国は中国産輸入品の価格上昇に伴う供給ショックで物価が上昇し、成長率が低下すると予測した。一方、中国は輸出減少と不確実性の増大に伴う需要ショックを受け、デフレと成長率の鈍化に直面すると予想した。また、中国が大規模な景気刺激策を講じてショックを緩和しようとするだろうと展望した。方向性は異なるが、両国経済が耐えなければならないショックは決して小さくない。

短期的には国民と企業の不満を抑え、高い痛みに耐えさせることができる習主席に優位性があるかもしれない。ピーターソン国際経済研究所(PIIE)のアダム・ポーゼン所長は、今月初めのフォーリン・アフェアーズ誌への寄稿で、「黒字国である中国が放棄しなければならないのは金であり、赤字国である米国が放棄しなければならないのは商品やサービスだ」とし、商品やサービスは金に比べて代替が難しいため、米中対立の拡大においては中国に優位性があると分析した。

トランプ大統領が来年11月の中間選挙を直ちに念頭に置かなければならないことも、中国が耐え抜くという予測に説得力を与える要因だ。しかし、米国ほど内需市場が発達していない中国が輸出の活路を見出せなければ、持ちこたえるのは難しいとの見方も少なくない。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「マスクの残骸すら消えた」米DOGE、大量解雇の嵐で反発噴出し“完全崩壊”!
  • 「すでに内閣の統制力を失った」...世論も背を向けた!スターマー首相、“完全孤立”でリーダーシップの危機
  • 「批判を受けて、尻込みか?」トランプ氏、ウクライナ和平案を「最終版ではない」と態度一変!
  • 「米国不在でも圧倒的合意!」G20初日で異例の“首脳宣言”採択
  • 「割引34%、走行距離0km、連鎖倒産」...中国EV産業の“自転車操業”がヤバすぎる!
  • 【支持者激怒】トランプとマムダニ会談が“右派支持層”を分断...MAGA陣営内で「偽善だ!」と怒りの声

こんな記事も読まれています

  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
  • 真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • 「マスクの残骸すら消えた」米DOGE、大量解雇の嵐で反発噴出し“完全崩壊”!
  • 「すでに内閣の統制力を失った」…世論も背を向けた!スターマー首相、“完全孤立”でリーダーシップの危機
  • 「私、ここにいるよ…!」ゴミ袋から必死に顔を出し、救いを求め泣き続けた捨て犬の運命は?
  • 「批判を受けて、尻込みか?」トランプ氏、ウクライナ和平案を「最終版ではない」と態度一変!

こんな記事も読まれています

  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
  • 真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • 「マスクの残骸すら消えた」米DOGE、大量解雇の嵐で反発噴出し“完全崩壊”!
  • 「すでに内閣の統制力を失った」…世論も背を向けた!スターマー首相、“完全孤立”でリーダーシップの危機
  • 「私、ここにいるよ…!」ゴミ袋から必死に顔を出し、救いを求め泣き続けた捨て犬の運命は?
  • 「批判を受けて、尻込みか?」トランプ氏、ウクライナ和平案を「最終版ではない」と態度一変!

おすすめニュース

  • 1
    月収110万円の職を失った途端、妻に見捨てられた…それでも「寂しいが自由だ」と語る男性の胸中

    トレンド 

  • 2
    「わずか数時間で1,900万円を寄付」ソフィー・レイン(21)、その“美しさ”は身体だけでなく心にも宿る

    トレンド 

  • 3
    「もっとぷっくり唇が欲しい!」数年間でフィラーに400万円投じた女性、“止める気配なし”

    トレンド 

  • 4
    中国が日本旅行自粛→街が快適に!?韓国人「中国人いない日本、今こそ行くべき」

    トレンド 

  • 5
    盗難車が暴走、“歩道突進”で1人死亡・10人重軽傷…逃走の男(37)「試乗するためだった」

    フォトニュース 

話題

  • 1
    「鼻に穴が開いた…」パリスの衝撃告白、薬物後遺症が再び波紋

    エンタメ 

  • 2
    巨大級太陽嵐が地球を直撃、米欧南米まで“異例の光”拡散

    トレンド 

  • 3
    EXO ド・ギョンス、感動の福岡公演でアジアツアー完結 ― ファンとの絆を感じた涙のフィナーレ

    エンタメ 

  • 4
    エイズと闘いこの世を去ったフレディ・マーキュリー…死後34年も愛され続ける彼の“音楽”

    エンタメ 

  • 5
    人気アイドルENHYPEN、デビュー5周年記念イベントで遊園地を貸し切り ファン3,000人を招待!

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]