メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

テスラ業績急減…マスク氏の「経営専念」発言にも市場は様子見ムード

平野大地 アクセス  

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

イーロン・マスク氏が率いる電気自動車大手テスラは、今年第1四半期に市場予想を下回る業績を発表したにもかかわらず、株価は上昇傾向を示している。マスク氏が政治活動から手を引き、経営に注力する意向を示したことで、投資家心理が一時的に改善したとみられる。しかし、業績低迷や関税リスクなどの基礎体力の悪化要因は依然として残っており、今回の株価上昇が長続きするかには疑問の声も上がっている。

25日の金融投資業界の関係者によると、テスラは22日(現地時間)に発表した2023年第1四半期の総売上高が193億3,500万ドル(約2兆7,733億224万円)で、前年同期比9%減少した。1株当たり純利益(EPS)は0.27ドル(約39円)で、前年同期比40%減少した。金融情報会社LSEGが集計したウォール街の平均予想は、売上高211億1,000万ドル(約3兆281億1,011万円)、EPSは0.39ドル(約56円)だった。第1四半期の純利益は4億900万ドル(約586億8,111万円)にとどまり、前年同期の13億9,000万ドル(約1,994億2,970万円)から71%も急減した。

事業部門別では、主力の自動車事業の売上高が139億6,700万ドル(約2兆39億983万円)で、前年同期比20%減少した。一方、エネルギー部門やサービス・その他の売上はそれぞれ67%、15%増加した。テスラは売上減少の要因として、車両の納車実績の不振や、全4工場で進行中のモデルY新製品の生産、車両の平均販売価格(ASP)の引き下げなどを挙げた。テスラはこれに先立ち第1四半期の納車台数が33万6,681台で、前年同期比13%減少したと発表している。

業績が期待に届かなかったにもかかわらず、テスラ株は23日に5.37%上昇し、翌24日も続伸した。その背景には、マスク氏が政治活動から手を引き、再びテスラの経営に注力するとの姿勢を打ち出したことがある。マスク氏はカンファレンスコールで「政府効率部(DOGE)の主要な作業はほぼ終了した」と述べ、「来月からははるかに多くの時間をテスラに割く」と語った。ドナルド・トランプ米大統領は翌日、「我々はいつかマスク氏を政治活動から離れさせて、テスラ経営に集中させるべきだ」と述べた。

それでも市場では、今回の反発が一時的なものにとどまるとの見方が優勢だ。マスク氏の政治活動リスクが解消されても、関税によるテスラの業績減少問題は依然として残るからだ。NH投資証券アナリストであるコ・ミンソン氏は報告書で「関税政策の影響により、自動車およびエネルギー事業の売上・収益性の減少が予想され、マクロ環境に伴う否定的影響は避けられない」とし、「自動運転やヒューマノイドロボットなどの次世代事業による本格的な収益貢献は来年下半期以降になると予測され、当面はバリュエーションの重荷が続く」と指摘した。

同氏は今年第2四半期の業績から関税問題が本格的に反映されると見ている。エネルギー事業は改善傾向を示しているが、中国部品の輸入比率が高いため、関税の影響を大きく受けるとの分析だ。

ウォール街でも同様の見解が広がっており、テスラに対する目標株価が次々と引き下げられている。ウェルズ・ファーゴはテスラの目標株価を130ドル(約1万8,653円)から120ドル(約1万7,218円)に引き下げ、投資判断は「アンダーウェイト」を維持した。ウェルズ・ファーゴは「関税リスクが大きく、新たに発売される低価格モデルも『安価なモデルY』程度に過ぎない」とし、「株価は再び下落すると予想される」と述べた。

JPモルガンも目標株価を120ドルから115ドル(約1万6,500円)に引き下げ、「アンダーウェイト」の投資判断を維持した。JPモルガンは「予想以上に事業の基礎体力悪化が進行している」とし、「投資家の期待値を再設定する兆候」と評価した。

TDコーウェンはテスラに対する「買い」推奨を維持しつつも、目標株価を388ドル(約5万5,672円)から330ドル(約4万6,761円)に引き下げた。また、「ブランドや関税、マクロ経済などの分野で基礎体力が課題となる可能性がある」と説明した。また、ゴールドマン・サックスも目標株価を260ドル(約3万7,306円)から235ドル(約3万3,719円)に、HSBCも目標株価を125ドル(約1万7,957円)から120ドルに引き下げた。

平野大地
CP-2023-0235@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[国際・政治] ランキング

  • 「イランの核能力を徹底的に叩き潰す」米国、石油密輸企業に制裁…‟収入源を完全封鎖”し脅威を根絶へ
  • 「前大統領に40年以上の禁錮刑の可能性」クーデター容疑のボルソナロ氏、判決目前でトランプの出方に注目
  • プーチン氏、中国で“親露”欧州首脳に「独立的な外交政策」を尊重と表明…米露の“架け橋”となる可能性に注目集まる
  • 「習近平、イラン核利用を公然支持!」米欧の圧力に真っ向対抗…中東の均衡が崩れる予兆
  • トランプまた裁判所で屈辱!LA州兵投入が「違法」判決に…ニューサム知事の痛烈な一撃
  • 中露「シベリアの力2」ガスパイプライン計画、“価格交渉”が暗礁に…巨額事業に不透明感

こんな記事も読まれています

  • ランドローバー、新型EV「ベイビー・ディフェンダー」を開発中…2027年に登場か?
  • 【EVスクーター】BMW「Vision CE」初公開へ…ヘルメット不要の革新設計とセルフバランシング機能搭載
  • 「低価格×高効率」新型ヤリス・エイティブHV発表!29.4km/Lの燃費性能と豊富な装備で東南アジア席巻へ
  • 【EV】トヨタ新型SUV「bZ」米国発売!3万4,900ドルからの衝撃プライス、航続512kmで市場に挑む
  • ランドローバー、新型EV「ベイビー・ディフェンダー」を開発中…2027年に登場か?
  • 【EVスクーター】BMW「Vision CE」初公開へ…ヘルメット不要の革新設計とセルフバランシング機能搭載
  • 「低価格×高効率」新型ヤリス・エイティブHV発表!29.4km/Lの燃費性能と豊富な装備で東南アジア席巻へ
  • 「イランの核能力を徹底的に叩き潰す」米国、石油密輸企業に制裁…‟収入源を完全封鎖”し脅威を根絶へ

こんな記事も読まれています

  • ランドローバー、新型EV「ベイビー・ディフェンダー」を開発中…2027年に登場か?
  • 【EVスクーター】BMW「Vision CE」初公開へ…ヘルメット不要の革新設計とセルフバランシング機能搭載
  • 「低価格×高効率」新型ヤリス・エイティブHV発表!29.4km/Lの燃費性能と豊富な装備で東南アジア席巻へ
  • 【EV】トヨタ新型SUV「bZ」米国発売!3万4,900ドルからの衝撃プライス、航続512kmで市場に挑む
  • ランドローバー、新型EV「ベイビー・ディフェンダー」を開発中…2027年に登場か?
  • 【EVスクーター】BMW「Vision CE」初公開へ…ヘルメット不要の革新設計とセルフバランシング機能搭載
  • 「低価格×高効率」新型ヤリス・エイティブHV発表!29.4km/Lの燃費性能と豊富な装備で東南アジア席巻へ
  • 「イランの核能力を徹底的に叩き潰す」米国、石油密輸企業に制裁…‟収入源を完全封鎖”し脅威を根絶へ

おすすめニュース

  • 1
    【衝撃実話】子供の面倒を見るという口実で友人の夫と不貞行為、「家に私を上げるからだ」と反省なし

    エンタメ 

  • 2
    「彼女が苦しんでいる」婚約届提出の動画に悪質コメント1,000件以上…11月末に挙式予定

    エンタメ 

  • 3
    米8月製造業PMIは48.7…予想下回り6カ月連続の縮小継続

    ニュース 

  • 4
    【危機】エヌビディア、わずか4日で42兆円が蒸発!「短期局面は天井を打った」との観測も浮上し暗雲漂う

    ニュース 

  • 5
    「グーグル、生成AIのおかげで命拾い!」巨大な脅威となるチャットボットでChrome売却を回避…アルファベット株は8%急騰

    ニュース 

話題

  • 1
    ネスレCEO、就任1年で「社内恋愛スキャンダル」発覚!直属部下との関係で電撃解任、経営難に深刻打撃

    トレンド 

  • 2
    iPhone 17の価格は上がるのか?「値上げほぼなし」との予測が示される

    IT・テック 

  • 3
    マスク氏「テスラの価値の80%はオプティマスに」…ロボット主導の未来を強調するも前途は容易ならず

    ニュース 

  • 4
    【恐怖】米で野生ヒグマがジョギング中の女性を襲撃!90メートル引きずり、女性は「血だらけ」の重体

    トレンド 

  • 5
    警察の警告を無視…韓国人の男が交際女性を暴行の末に殺害 衝撃広がる

    トレンド