17.3 C
Tokyo
2025年05月29日木曜日
ホームニュースIT・テック【テスラ大ピンチ】BYD最大34%値下げ&シャオミ「YU7」参戦…中国EV市場で7ヶ月連続販売減の厳しい現実

【テスラ大ピンチ】BYD最大34%値下げ&シャオミ「YU7」参戦…中国EV市場で7ヶ月連続販売減の厳しい現実

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

世界最大の電気自動車メーカーBYD(比亜迪)が価格を最大34%引き下げ、シャオミがテスラの主力モデル「モデルY」に対抗するスポーツ・ユーティリティ・ビークル(SUV)「YU7」を発売したことにより、テスラは中国市場で厳しい状況に直面している。

まず、BYDが価格を大幅に引き下げた。このため、すでに中国市場で苦戦しているテスラは、価格引き下げの圧力に直面せざるを得ない見込みである。BYDは26日、微博(ウェイボ)の公式アカウントを通じて「6月末までに22種類の電気およびハイブリッド車の価格を引き下げる」と発表した。例えば、ハッチバックの価格は20%、 ハイブリッドセダンの価格は34%それぞれ引き下げられた。

引用:Business Standard

これは市場シェアをさらに高めるための措置と見られている。専門家たちは価格の引き下げにより販売がさらに増加するだろうと予測している。しかし、マージンが減少する懸念から、この日香港市場でBYDは8.60%急落し、425.20香港ドル(約7,766円)を記録した。これに加えて、他の電気自動車メーカーも一斉に急落した。吉利汽車は7.29%、理想汽車は4.93%、小鵬汽車は4.19%それぞれ急落した。

これはBYDの車両価格の引き下げにより、中国の電気自動車市場で再び価格競争が激化するためである。車両価格の引き下げはマージンを減少させるため、株価には悪材料となるのは避けられない。

中国のメーカーだけでなく、テスラも大きな打撃を受ける見込みである。すでにテスラは最近、中国での販売が急減している。中国乗用車協会(CPCA)の報告によれば、テスラは4月に中国で58,459台の電気自動車を納車した。これは前年同期比で6%減少したことを示している。これにより、テスラは7か月連続で中国での販売が減少した。

このような状況の中で、BYDが大幅な価格引き下げを実施した。テスラも市場シェアを維持するためには価格を引き下げざるを得ない。これはマージンの縮小につながり、最終的には株価も下落する可能性が高い。さらに、シャオミがテスラの「モデルY」を狙った「YU7」を最近公開した。

シャオミのレイ・ジュンCEOは22日、北京で「YU7」を公開した。このモデルは一度の充電で760kmの走行ができ、3.23秒で時速100kmに到達できるとされている。これはテスラの「モデルY」よりも速い。

テスラは中国で窮地に陥っている。特にテスラは欧州での販売が急減しており、今や頼るべきは北米と中国市場しかない状況で、中国での競争激化はテスラにとって大きな悪材料となる見込みである。

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了