メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【学校給食が危ない】「主菜が唐揚げ1個…」30年ぶりの物価高騰が子供たちの給食を直撃!

梶原圭介 アクセス  

引用:X 
引用:X 

30年ぶりの物価高騰が学生の給食にも影響を及ぼしている。従来の予算では以前と同じ質の給食を提供するのが困難になり、副菜の削減により“貧相な給食”が広がり、問題視される学校が相次いでいる。

9日付の朝日新聞によると、高物価の影響で全国各地の貧相な給食がSNSで話題になっている。特に福岡市のある小学校の給食の写真がX(旧ツイッター)に投稿され、「量が少なすぎる」と批判を浴びた。福岡市学校給食公社の公表によれば、問題の献立は麦ご飯、鶏の唐揚げ1個、春キャベツの味噌汁、牛乳で構成されていた。

朝日新聞は「合計620kcalで、福岡市基準の1食あたり600kcalを満たしている」と伝えた。同紙はまた、福岡市内の別の小学校でも簡素な給食が提供されており、それが議論の的となっていると伝えている。

「5円超過も許されない」高物価に栄養士が頭を抱える

引用:depositphotos 

引用:depositphotos 

「貧相な給食」が生じた背景には国内の物価上昇がある。現在、福岡市では小学生1人あたりの給食費を1食289.47円と見積もっている。このうち243.19円は保護者が負担する。福岡市は「材料費の急騰による予算超過を懸念し、やむを得ず給食の内容を調整した」との立場だ。福岡市は2022年度から物価上昇に対応する予算を編成しており、関連予算は2022年の約4億円から2025年には約12億円に3倍増加した。

石丸小学校の阪井裕美栄養教諭は朝日新聞に「同じ価格では、以前と同じ献立は作れない」と述べ、「肉の部位を変えたり、単価の高いネギやパセリなどは1g単位で調整し、加工費がかかる個別包装のパンは使用しないなど、さまざまな方法で原価削減を試みている」と語った。

他の地域の事情も同様だ。朝日新聞は別の記事で、北九州市のある小学校では給食単価を下げるため栄養士たちが1g単位で生姜や人参の量を調整していると伝えた。例えば、北九州市教育委員会所属の栄養士、中村智子さんは1人当たりの食事費用が目標を0.5円超過したため献立を再構成しなければならなかった。市全体の学生7万人に提供される給食のため、月間予算の差が100万円にまで及んだからだ。

これらの努力にもかかわらず、日本国内の食材価格は依然として上昇している。朝日新聞は「学校は数か月先の(食材)入札単価を予測するが、最近では予測をはるかに上回る価格で入札されるケースが多く、困難が増している」と伝えた。

 

米不足に各種野菜価格上昇…「食糧難」に直面

引用:depositphotos 

引用:depositphotos 

このように最近は米不足による米価の急騰に加え、物価上昇率も30年ぶりの最高水準に達し、困難に直面している。米の生産量が需要を下回り、昨年末から需給のひっ迫により米価が急騰し、政府は備蓄米を放出して米価抑制に努めている。

日本の消費者物価も米を中心に再び上昇している。日本銀行の植田和男総裁も日本の物価上昇率について「1.5~2.0%の間にある」とし、「30年間で最も高い水準だ」と述べた。

植田総裁は「食料品価格の上昇影響は減少するだろう」としつつも、「基調的な物価上昇率に影響を及ぼす可能性に注意する必要がある」と言及した。

各種物価上昇により日本の成長力も低下している。日本銀行は2025年度(2025年4月~2026年3月)の実質国内総生産(GDP)成長率見通しを従来より0.6ポイント引き下げ、0.5%とした。

梶原圭介
CP-2023-0188@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • タイタニック号「一等船客名簿」が競売へ…113年ぶりに姿現した遺品、その落札額は?
  • 「使い捨て容器を再使用」…インド鉄道で発覚した“衛生崩壊”、国民の怒りが止まらない
  • 信頼を裏切る“最低の犯罪”…登録者60万人の人気YouTuber、児童ポルノ所持で逮捕
  • 「未知のDNAが30%」…メキシコで公開された“宇宙人ミイラ”、人類の常識が揺らぐ
  • 「6年連れ添った夫婦が親族だった⁉︎」台湾で発覚した“まさかの血縁婚”、愛は法に阻まれた
  • 「神の金が消えた」…ヒンドゥー教最大の聖地で発覚した“信仰の裏切り”

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • タイタニック号「一等船客名簿」が競売へ…113年ぶりに姿現した遺品、その落札額は?
  • 「使い捨て容器を再使用」…インド鉄道で発覚した“衛生崩壊”、国民の怒りが止まらない
  • 信頼を裏切る“最低の犯罪”…登録者60万人の人気YouTuber、児童ポルノ所持で逮捕
  • 「未知のDNAが30%」…メキシコで公開された“宇宙人ミイラ”、人類の常識が揺らぐ

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • タイタニック号「一等船客名簿」が競売へ…113年ぶりに姿現した遺品、その落札額は?
  • 「使い捨て容器を再使用」…インド鉄道で発覚した“衛生崩壊”、国民の怒りが止まらない
  • 信頼を裏切る“最低の犯罪”…登録者60万人の人気YouTuber、児童ポルノ所持で逮捕
  • 「未知のDNAが30%」…メキシコで公開された“宇宙人ミイラ”、人類の常識が揺らぐ

おすすめニュース

  • 1
    【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始

    モビリティー 

  • 2
    「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露

    フォトニュース 

  • 3
    ダイハツ、伝説の「ミゼット」復活…電動時代に小さな革命が始まる

    フォトニュース 

  • 4
    「おやつ買って!」かわいくお願いしてきた“あの子”を、家族に迎えるまでの物語

    フォトニュース 

  • 5
    「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」...自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!

    IT・テック 

話題

  • 1
    「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

    ニュース 

  • 2
    「ごみ捨て場から家族の元へ!」人間不信だった犬が愛で“生まれ変わる”までの感動の軌跡

    フォトニュース 

  • 3
    「パパ、会いたかったよ!」病に倒れた飼い主愛犬の“感動の面会”、涙なしでは見られない瞬間

    フォトニュース 

  • 4
    「豚の腎臓移植で9カ月生存!」米UCLA、“遺伝子改変臓器”の実験に成功

    ニュース 

  • 5
    「幼少期の腸内細菌が将来の不安とうつを左右する!」UCLA研究が明らかにした、腸と脳の驚きの関連性

    ヒント