メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「第二の拠点」米中貿易摩擦で中国企業がエジプトに次々進出、安定的な環境と低賃金が生産拠点移転を後押し

竹内智子 アクセス  

米中貿易戦争のリスク…エジプトに向かう中国製造業者たち

エジプトの安定性・低賃金・バランスの取れた外交などが理由に

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

米中貿易戦争のリスクにより、中国の製造業者がアフリカのエジプトに生産拠点を移す動きが見られている。

15日(現地時間)、香港のサウス・チャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)によると、最近、中国の製造業者は米国の関税を回避するためエジプトに工場を建設し始めたという。

これは、対中関税を課したドナルド・トランプ米大統領の第1期目に、中国の輸出業者が一斉に東南アジア諸国に生産拠点を移転した状況とは異なる様相を呈している。

その理由は、東南アジア諸国も今年4月にトランプ大統領が発表した相互関税の対象に含まれたためだ。

エジプト・カイロ郊外でオートバイ部品の組立工場5カ所を運営する中国人のファン・ピン氏は、ここ数カ月で急増した中国からの投資を目の当たりにした。

彼はアフリカの新興市場へのアクセスを考慮し、7年前に中国からカイロに工場を移転した。

ファン・ピン氏は「最近はほぼ毎日、中国企業の代表団がカイロを訪れている」とし、「実業家だけでなく、中国政府の官僚が同行することもある」と語った。

最近カイロに工場を移転した企業の多くは、これまで東南アジアで工場を運営していた実業家たちだ。

ファン氏は「私が出会う企業の半数以上が、カンボジア、タイ、ミャンマー、ラオスに既存の工場を持っている」とし、「彼らはエジプトを第二の選択肢として選んでいる」と述べた。

最近、中国の製造業者の間でエジプトが注目されている理由として、まず安定性が挙げられる。

ファン氏は「アフリカのほとんどの国は常に安全とは言えず、南米はさらに混乱している」とし、「エジプトは比較的安定しており、政府は友好的で反アジア感情もない」と評価した。

エジプトの低賃金も中国の製造業者にとって魅力的だ。

エジプトの工場労働者の賃金は月100~150ドル(約1万4,423円~約2万1,636円)で、東南アジアの製造業者が現地で支払う賃金の半分にも満たない。

このようなコスト競争力により、エジプトの繊維産業は好況を呈している。

エジプト衣料品輸出委員会によると、今年1~4月のエジプトの衣料品輸出額は10億ドル(約1,442億5,249万円)を超え、前年同期比22%増加している。

繊維産業の成長は、中国企業を含む外国人投資家の関心を引きつけている。

中国の有名繊維企業「浙江キャディ産業有限公司」が1億ドル(約144億2,275万円)を投じてエジプトに工場を建設し、現地市場に進出した事例が代表的だ。この工場は今後4,500人の雇用を創出する見込みだ。

エジプトを経由して米国へ「迂回輸出」しようとする中国の繊維製造業者も多いとSCMPは伝えた。

また、エジプトのバランスの取れた外交政策も中国の製造業者を引き付ける理由の一つだ。

エジプト・アレクサンドリア中国商工会議所のディン・ユン会長は「エジプトは他国とは異なり、米国と良好な関係を維持しながら比較的バランスの取れた貿易を行っている」とし、「これは関税強化措置の対象となる可能性が低いことを意味する」と指摘した。

さらに「中国の多くの輸出業者にとって、エジプトはますます複雑化するグローバル貿易環境の中で、生命線のような存在になっている」と付け加えた。

ただし、中国の製造業者がエジプトに集中することで、主要経済地域の工場賃貸料が過去6カ月間で2倍以上急騰し、中国の大企業に押されて中小企業が苦境に立たされるという副作用も現れている。

2017年からエジプトで小型家電メーカーを運営しているジャ・シャンシェン氏は「美的(Midea)やハイアールといった中国の大企業がエジプトに進出してきた」とし、「我々もやむを得ず価格を下げて耐えている状況だ」と吐露した。

彼は自社の利益が2年前と比べて半減したとし、「中国国内の過剰生産により、企業がエジプトで価格を切り下げている」と付け加えた。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「注文と違うじゃないか!」ベジタリアンメニューに“肉混入”で客激怒、店主と射殺
  • 「首にくっきり焼け跡...」寝ながら充電→ネックレスが充電ケーブル触れて“感電”!母親「息子の死を覚悟した」
  • 「唾を吐き、タバコを吸う」中国漬物工場の実態に“もう食べられない”の声
  • 【衝撃映像】“ハリケーンの目”の内部に人類初突入!米軍機が目撃した、直径16kmの“静寂の地獄”
  • 解雇通告に激昂し、自らの首と腹を刺す…自動車整備工場で50代男性が自傷
  • 青森・核燃料再処理工場で放射線被曝事故…作業員3人を緊急調査

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 【大物対決】トランプ大統領と習主席、“ザ・ビースト” vs “紅旗N701”の威圧感
  • 「このままじゃ全滅だ!」米30の製造業団体、政府シャットダウンの“即時解除”を要求
  • テスラ、来月上海でロボタクシー「サイバーキャブ」公開…アジア市場で“初デビュー”へ
  • 「お前たちに自由はない」イスラエル、西岸を“壁の監獄”に変える

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 【大物対決】トランプ大統領と習主席、“ザ・ビースト” vs “紅旗N701”の威圧感
  • 「このままじゃ全滅だ!」米30の製造業団体、政府シャットダウンの“即時解除”を要求
  • テスラ、来月上海でロボタクシー「サイバーキャブ」公開…アジア市場で“初デビュー”へ
  • 「お前たちに自由はない」イスラエル、西岸を“壁の監獄”に変える

おすすめニュース

  • 1
    「トランプ氏を皮肉った代償か?」ノーベル賞作家ソインカ、米国ビザを突如取り消され、入国禁止に!

    ニュース 

  • 2
    IMF「アメリカ財政は極めて危険」…2030年にギリシャ・イタリアを超える“債務大国”へ転落か

    ニュース 

  • 3
    「トヨタ、100億ドル投資」トランプ氏の発言に騒然、トヨタが即否定「そんな約束はしていない!」

    ニュース 

  • 4
    「世界最強」を掲げた中国空母「福建」、実力はニミッツ級の6割…誇りの陰に隠された“決定的な欠陥”

    ニュース 

  • 5
    「迎撃不能の海の怪物」...ロシア、核動力無人潜水艦“ポセイドン”実験成功!

    ニュース 

話題

  • 1
    ウクライナ、国産ミサイル「フラミンゴ」と「ルタ」を初実戦投入!射程3,000kmでモスクワも射程圏に

    ニュース 

  • 2
    「自爆ドローンを連続発射!」中国の対レーダー機能搭載“ASN-301”が台湾防空を脅かす

    ニュース 

  • 3
    【欧州震撼】ロシア最新極超音速ミサイル「オレシュニク」、ベラルーシ配備で“第2の冷戦”現実味

    ニュース 

  • 4
    「禁断の3選」への野望、隠さず…トランプ氏、CNNの追及にも笑みでスルー

    ニュース 

  • 5
    エヌビディアCEO、トランプ関税政策を称賛…「我々が米国製造業の復活を牽引する!」

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]