31.6 C
Tokyo
2025年07月09日水曜日
ホームトレンド【ある意味大災害】「7月5日大地震説」で訪日観光客激減!"根拠なき噂"が5,600億円規模の損失招き、政府も火消し必死

【ある意味大災害】「7月5日大地震説」で訪日観光客激減!”根拠なき噂”が5,600億円規模の損失招き、政府も火消し必死

引用:depositphotos

漫画家の竜樹諒が唱えた「7月大災害説」により、日本の旅行・観光業界が多大な経済損失を被ったと伝えられている。

5日付の朝日新聞によると、「7月5日に大災害が起きる」という根拠のない噂がある漫画をきっかけに広まり、海外メディアが大地震発生の可能性を報じたため、今年5月頃から訪日観光客が大幅に減少したという。

野村総合研究所(NRI)のエコノミスト木内信秀氏は、訪日観光客の減少により、5,600億円規模の観光収入が失われると試算している。特に鹿児島県では、最近の新燃岳の噴火による航空便欠航が追い打ちをかけた。朝日新聞は、観光客が鹿児島自体を避ける傾向が強まっていると報じている。

この大災害説は、1999年に出版された漫画『私が見た未来・完全版』に由来する。作者は2025年7月5日に日本と太平洋周辺国が地震と津波に見舞われると予測した。

気象庁は7月の大地震の可能性を科学的根拠のない噂に過ぎないと否定しているが、鹿児島県のトカラ列島付近では先月21日から6日の午後3時までに震度1以上の地震が1,500回以上発生している。特に午後2時7分頃にはマグニチュード5.5の地震も起きた。

トカラ地震は、マグニチュード8〜9の大地震が予想される「南海トラフ巨大地震」の前兆と言われている。トカラ列島では2021年12月と2023年9月にも、それぞれ300回を超える小規模地震が連続して発生している。

気象庁は当面、トカラ列島周辺で最大震度6弱程度の地震が発生する可能性があるとして、注意を呼びかけている。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了