
中国で、食品から人工歯が次々と見つかる事件が相次ぎ、食の安全性への懸念が一段と高まっている。
現地時間21日、香港紙『サウスチャイナ・モーニング・ポスト』(SCMP)の報道によると、中国北東部の吉林省において、ある女性が子供のために購入したソソーセージの中から、人工歯3本が連なった状態で見つかったと伝えた。
同日、広東省の南部に位置する東莞市にある点心で知られる全国チェーン店でも、客が点心を食べている途中、人の歯2本が混入しているのを見つけた事例があった。
14日には、上海市内の大型スーパーで販売されたくるみケーキからも人工歯1本が見つかったとの報告があり、消費者は金属製のネジが埋め込まれているのを確認し、すぐに人工歯と判断したという。
店側は「工場内でそのようなことが起きるはずがない」と主張しながらも、顧客に1,000元(約2万円)の補償を提示した。
これらの事件は消費者の間に衝撃と不安が広がった、一部では、食品の製造過程で労働者が人工歯を落としたのではないかとの疑いも上がっている。
しかし、一部のネットユーザーは「人肉が材料に混入するという恐ろしい事態ではないことを願う」と極度の懸念を示した。
中国の食品安全法では、安全基準を満たさない食品を生産または販売した企業は、消費者に対し、食品価格の10倍または実損額の3倍を賠償する義務がある。
なお、賠償額が1,000元(約2万1,205円)未満の場合には、最低賠償額として1,000元が定められている。













コメント0