メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

1年半で60kg減!「あれだけは食べなかった」劇的なダイエット成功の決め手とは?

荒巻俊 アクセス  

引用:SNS
引用:SNS

1年6カ月で60kgの減量に成功した20代イギリス人女性の体験談が話題を呼んでいる。

英紙「デイリー・メール」によると、イギリス・ハンプシャー州に住むメロディ・バック氏(23)は、かつて体重が114kgまで増加したという。不健康な食生活を続けていたメロディ氏は、朝はヌテラを塗ったトースト、昼はマクドナルド、夜は大量のパスタを食べていた。さらには、夕食後にはお菓子やケーキなどの甘い物を欠かさず食べていた。

体重が増えるにつれ、メロディ氏は外出を避けるようになった。「自信を失って人と会うのが怖くなった」と語り、「座ることも難しく、映画を観にいったり飛行機に乗ることもできなかった」と振り返った。

そんなある日、運動が趣味の父親から「一緒にトレーニングしよう」と誘われたのをきっかけに、メロディ氏はジムでウェイトトレーニングを始めた。ジムで知り合った友人の影響もあり、週4~5回ほど運動するようになった。

徐々に体重が減少し始め、メロディ氏は食生活の改善にも取り組んだ。ファストフードを避け、高タンパク食材とサラダを中心とした食事に切り替えた。こうした努力の結果、メロディ氏は18カ月で約60kgの減量に成功した。現在も運動と食事管理を続けており、「痩せてから人生が変わった。今では人と会うのが楽しみになった」と語っている。

ダイエットにおける運動の重要性とは

食事から得られるカロリーは体が使うエネルギー源だ。しかし、必要以上のエネルギーを摂取すると、脂肪として蓄積され肥満につながりやすい。この余分なエネルギーを消費するために最も効果的なのが、身体活動量を増やすことだ。

メロディ氏が実践したウェイトトレーニングは、腕や臀部など全身の筋肉を刺激する運動だ。ダンベルやトレーニングバンドなどを使用した運動や、スクワットやプランクなどの自重トレーニングだ。ウェイトトレーニングは筋肉量を効果的に増加させる。筋肉量が増えると基礎代謝量が上がり、体が消費するエネルギー量も増加する。

体脂肪の燃焼も促進される。ウェイトトレーニングで活動量が増えると、体はより多くのエネルギーを必要とする。このとき、筋肉細胞は蓄積された脂肪を分解してエネルギーとして利用するようになる。筋肉細胞から分泌される成分が脂肪細胞に届き、脂肪燃焼が促進される仕組みだ。

筋肉の合成・維持に必要なタンパク質、サラダは便秘解消に効果的

上記の事例からも分かるように、運動と食事制限を両立することで、ダイエット効果はさらに高まる。特にたんぱく質は筋肉の合成・維持に役立ち、満腹感も持続しやすいため、間食を控えるのにも効果的だ。

また、食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富な野菜を使ったサラダは栄養補給に適しており、低カロリーで気軽に取り入れられる。ダイエット中に悩まされやすい便秘の予防にも効果的で、腸の動きを活発にする働きがある。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[気になる] ランキング

  • 【奇跡の再建】飲酒運転事故で「顔の半分」を失った男、3Dプリンターが“人間の尊厳”を蘇らせた
  • 「君の腎臓が欲しい」余命1年の女性が末期がん患者と“契約結婚”、不純な動機で始まった生活が“意外な結末”に?
  • 「高校で刃物振り回し6人負傷」17歳生徒に重刑求刑
  • 「痩せたいなら命を懸けろ!」中国ジムの“50キロ減でポルシェ進呈”チャレンジがネットで大炎上
  • 「正気か」恋人の娘を殺害後に笑った20代保育士…法廷での態度に怒りの声
  • スペイン沖で6.5トンのコカイン摘発…DEA協力の“国際麻薬ルート”一網打尽

こんな記事も読まれています

  • 【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章
  • 「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実
  • “ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える
  • 【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
  • 「地上350メートルにサッカースタジアム!?」サウジの“空中W杯計画”に世界が騒然
  • 散歩中に迷子になった犬、ひとりで“7番バス”に乗って帰宅!?
  • 【奇跡の再建】飲酒運転事故で「顔の半分」を失った男、3Dプリンターが“人間の尊厳”を蘇らせた
  • 「神の試練か狂気か」顔に包丁、舌に斧…プーケット“菜食祭り”が世界を震撼させた

こんな記事も読まれています

  • 【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章
  • 「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実
  • “ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える
  • 【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
  • 「地上350メートルにサッカースタジアム!?」サウジの“空中W杯計画”に世界が騒然
  • 散歩中に迷子になった犬、ひとりで“7番バス”に乗って帰宅!?
  • 【奇跡の再建】飲酒運転事故で「顔の半分」を失った男、3Dプリンターが“人間の尊厳”を蘇らせた
  • 「神の試練か狂気か」顔に包丁、舌に斧…プーケット“菜食祭り”が世界を震撼させた

おすすめニュース

  • 1
    「中国の次の一手」 “キンシコウ外交”始動…“パンダの後継”で欧州への影響力拡大

    ニュース 

  • 2
    【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた

    フォトニュース 

  • 3
    【衝撃公開】メルセデス・ベンツ「THE BOuLDER」登場…岩の中に隠された次世代スプリンターの秘密

    フォトニュース 

  • 4
    サムスンが“二度折れるスマホ”を初公開…次世代モデル「トライフォールド」に世界が注目

    IT・テック 

  • 5
    「忠誠の象徴が逃げた」北朝鮮代表団の通訳が亡命、金正恩体制に広がる“静かな崩壊”

    ニュース 

話題

  • 1
    「寝室の明かり」が心臓に負担をかける?女性や若い世代で影響が大きい傾向、最新研究が報告

    ライフスタイル 

  • 2
    「もうひとりじゃないよ」…母を失った子ザルを包み込んだ妊娠中の犬、その優しさに世界が涙

    フォトニュース 

  • 3
    「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開

    フォトニュース 

  • 4
    【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来

    フォトニュース 

  • 5
    【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始

    モビリティー