メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

AMG GT4 EV「スリーポインテッド・スター」が光るライトに賛否殺到、メルセデス最上級EVに降りかかった意外な試練とは

山田雅彦 アクセス  

メルセデスAMG GT4 EVテストカー
市販型ライトを装着した姿が公開
“スリーポインテッド・スター”論争が再燃

引用:フェイスブック @Mercedes-AMG
引用:フェイスブック @Mercedes-AMG

メルセデス・ベンツの高性能部門AMGが、同社EV戦略を象徴する最上位モデルの発表に向けて準備を進めている。最近公開されたGT4 EVのテストカーは、量産に近いディテールを備えており、大きな注目を集めた。AMG電動化の起点とされるこのモデルは、性能だけでなくデザイン面でも「強烈な第一印象」を狙ったが、公開されたヘッドライトとテールライトをめぐり、早くも論争が再燃している。

テスト車両は高性能4ドアEVクーペの方向性を明確に示している。長く伸びたボンネット、流れるようなルーフライン、低くワイドなプロポーションは、AMGらしいスポーティさを主張している。だが問題は照明デザインにある。ビジョンAMGコンセプトから受け継いだ「スリーポインテッド・スター」のモチーフが、ヘッドライトとリアランプに取り入れられ、評価が大きく分かれている。

引用:フェイスブック @Mercedes-AMG
引用:フェイスブック @Mercedes-AMG

不評続出のデザイン
誰のための選択か

テストカーに装着された量産型ヘッドライトは、メルセデスの将来のデザイン言語を示す存在とされる。しかし、その形状は「伝統的な高級感」からは大きく外れているとされ、否定的な声が目立つ。三角形の鋭角をなぞるように光るシグネチャーは、まるでコンセプトカーをそのまま流用したような派手さを持つが、一般消費者には「やりすぎ」と受け取られかねない。

リアについても同様で、左右をつなぐテールランプには三つ星の意匠が繰り返されており、ブランドの象徴性を強調する狙いが見える。ただしネット上では「おもちゃっぽい」「電動カスタムのようだ」といった否定的な意見が相次いでおり、特に洗練された高級感を期待する層にとっては不満の声が強い。

最大の問題は、照明デザインが車両全体の印象を左右してしまっている点にある。プロポーションやホイール、バンパーなどは概ね好意的に受け止められているが、照明だけが全体の高級感を損ねているとの見方が広がっている。ブランド象徴を前面に出すことで、外観全体のバランスが崩れてしまったという指摘も少なくない。

引用:フェイスブック @Mercedes-AMG
引用:フェイスブック @Mercedes-AMG

パフォーマンスへの期待感が高まる中
外観がアキレス腱となるのか

メルセデスAMG GT4 EVは、AMGが独自開発した新プラットフォーム「AMG.EA」を初採用したモデルで、800Vの電気アーキテクチャと高速充電システムを搭載する。AMG伝統の高性能路線を継承しつつ、長距離性能と効率を両立させる戦略モデルとされている。

ただし、そうした技術的優位性が、デザイン論争の影に埋もれてしまう懸念もある。最上位モデルに求められるのは単なる性能ではなく、ブランドとしての一貫性や感性でもある。その点でGT4 EVは、ユーザーとの感覚にズレを抱えていると見られている。

メルセデスは近年、EQシリーズに見られたシンプルで空力重視のデザインから脱却し、よりブランド固有の個性を打ち出そうとしている。GT4 EVはその試みにおける象徴的な存在だが、大衆性とのギャップを埋めきれていない。2024年末に正式発表が予定されているこのモデルが、デザインをめぐる論争をどう乗り越えるのかが注目される。

山田雅彦
yamadam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[モビリティー] ランキング

  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • アストンマーティン、フロリダに「超豪華レジデンス」建設…マイアミ・東京に続く“第3の舞台”
  • あなたのブレーキが早く減る理由…寿命を縮める「5つの悪い運転習慣」とは?

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • スズキとBYD、「ジャパンモビリティショー」で軽EV市場に参入…本格的な価格競争が始動か
  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • “関税戦争”の終わりか、それとも嵐の前の静けさか…トランプと習近平、6年ぶりの対面
  • パウエル議長「12月の追加利下げは既定路線ではない」…市場に冷や水

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • スズキとBYD、「ジャパンモビリティショー」で軽EV市場に参入…本格的な価格競争が始動か
  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • “関税戦争”の終わりか、それとも嵐の前の静けさか…トランプと習近平、6年ぶりの対面
  • パウエル議長「12月の追加利下げは既定路線ではない」…市場に冷や水

おすすめニュース

  • 1
    「トランプ氏を皮肉った代償か?」ノーベル賞作家ソインカ、米国ビザを突如取り消され、入国禁止に!

    ニュース 

  • 2
    IMF「アメリカ財政は極めて危険」…2030年にギリシャ・イタリアを超える“債務大国”へ転落か

    ニュース 

  • 3
    「トヨタ、100億ドル投資」トランプ氏の発言に騒然、トヨタが即否定「そんな約束はしていない!」

    ニュース 

  • 4
    「雲の上のサッカー場」高さ350m、建設費用1500億円!サウジの“スカイ・スタジアム”に世界注目

    トレンド 

  • 5
    「世界最強」を掲げた中国空母「福建」、実力はニミッツ級の6割…誇りの陰に隠された“決定的な欠陥”

    ニュース 

話題

  • 1
    「迎撃不能の海の怪物」...ロシア、核動力無人潜水艦“ポセイドン”実験成功!

    ニュース 

  • 2
    ウクライナ、国産ミサイル「フラミンゴ」と「ルタ」を初実戦投入!射程3,000kmでモスクワも射程圏に

    ニュース 

  • 3
    「自爆ドローンを連続発射!」中国の対レーダー機能搭載“ASN-301”が台湾防空を脅かす

    ニュース 

  • 4
    【欧州震撼】ロシア最新極超音速ミサイル「オレシュニク」、ベラルーシ配備で“第2の冷戦”現実味

    ニュース 

  • 5
    「禁断の3選」への野望、隠さず…トランプ氏、CNNの追及にも笑みでスルー

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]