22.2 C
Tokyo
2025年07月12日土曜日
ホームライフスタイル【猛暑で体温38度超】誰もが危険な熱中症、命守るために知っておくべき熱中症の症状と予防策

【猛暑で体温38度超】誰もが危険な熱中症、命守るために知っておくべき熱中症の症状と予防策

全国的に猛暑警報 体感温度は35度前後…熱帯夜にも警戒

連日の猛暑により、都市全体が巨大なサウナのような状況となっている。

8日、韓国気象庁は、全国のほとんどの地域で日中の最高体感温度が35度前後に達し、熱帯夜になる見込みだと発表した。実際、この日、ソウルと大田では36度、光州で35度、大邱で34度など、各地で真夏日となった。

気象庁は、熱中症を防ぐため市民に十分な注意を呼びかけており、厳しい暑さへの対策が求められている。

引用:X(旧 Twitter)@seoulmania*記事の内容と関連したイメージ
引用:X(旧 Twitter)@seoulmania*記事の内容と関連したイメージ

猛暑による健康リスクとその対策

夏の厳しい暑さが続く中、熱中症をはじめとするさまざまな健康被害が懸念されている。万が一に備えて、症状や対処法をあらかじめ知っておくことが重要だ。

中でも最も注意が必要なのが、体温の上昇によって引き起こされる熱中症だ。体がうまく熱を逃がせず、体温が38度以上になると熱中症のリスクが高まる。主な症状としては、高熱、頭痛、めまい、意識障害、吐き気、嘔吐などが挙げられる。

熱中症は命に関わる深刻な病気のため、異変を感じたらすぐに涼しい場所へ移動して体温を下げ、速やかに医療機関を受診することが重要だ。

また、猛暑の影響で大量の汗をかくと、体の水分が失われて脱水症状を起こしやすくなる。口や喉の強い渇き、尿の色が濃くなる、尿量が減るといった症状が現れる。さらに、重症化すると筋肉のけいれんや意識障害に至ることもある。

熱中症や脱水を防ぐためにも、こまめに水分をとることや、無理をせず適度に休むこと、涼しい環境で過ごすことを心がけたい。

猛暑に備える生活のポイント

猛暑に備えるためには、日常生活の中でいくつかのポイントを意識することが大切だ。

外出時は、軽くて通気性の良い服を選び、帽子やサングラスを使い、直射日光を避けるようにしよう。また、水分補給も非常に重要で、アルコールやカフェインを含む飲み物よりも、水やスポーツドリンクなどをこまめに飲むことが効果的だ。

室内では、エアコンや扇風機を上手に使って涼しい環境を保つことが重要だ。特に午後2時から5時の最も暑い時間帯には無理な外出を控えるのが望ましい。

暑さによって現れる疲労感や無気力感も、夏場によく見られる代表的な不調のひとつだ。体が暑さに対応しようとして多くのエネルギーを使うため、集中力が落ちるなど、日常生活に支障をきたすことがある。こうした不調を防ぐには、十分な休憩と栄養をとり、無理な運動や過度な活動を避けることが大切だ。

引用:GettyImages*記事の内容と関連したイメージ
引用:GettyImages*記事の内容と関連したイメージ

また、汗腺が詰まって汗が皮膚の下にたまることで起こる「あせも」にも注意が必要だ。赤い発疹やかゆみを伴うことが多いが、通気性の良い服を着たり、涼しい水でこまめに体を洗ったりすることで予防できる。

もし暑さによる体調不良が続いたり、症状が重くなった場合は、早めに医療機関を受診することが重要だ。

熱中症は誰にでも起こりうるが、日ごろから予防を心がけることで、夏を元気に乗り切ることができる。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください