
トヨタのハイランダーが、ついに電気自動車(EV)として生まれ変わる。
EV専門メディア『エレクトレック』は先月31日、トヨタが2027年モデルのハイランダーEVを投入し、本格的に電動SUV市場に参入すると報じた。ハイランダーは現在、米国市場でRAV4に次ぐ販売台数を誇る主力SUVで、大型SUVを求める消費者を主要ターゲットとしている。
トヨタは当初、新型EVをインディアナ州プリンストン工場で生産する計画だったが、これをケンタッキー州の工場に変更し、2028年からの生産開始を予定している。この動きに合わせて、ハイランダーEVもケンタッキー工場で製造され、2026年末までに3列シートを備えた電動SUVとして発売される見通しだ。
同社はハイランダーEVを含む計7車種のEVを、2027年半ばまでに米国市場に導入する計画を進めている。今年末には、テスラのスーパーチャージャーに対応し航続距離が向上した新型bZシリーズの発売が控えており、さらに2026年にはコンパクトEVのC-HRとbZウッドランド(Woodland)も登場予定。これらのモデルは、既存のbZ4Xを上回る性能を備えると見られている。
北米トヨタの販売担当上級副社長、デビッド・クリスト氏は「今後のEV、ハイブリッド、PHEVのラインナップは、野球で言えば満塁のような布陣だ」と語っている。ハイランダーEVは、同社の電動化戦略を支える中核モデルとしての役割を果たすことになりそうだ。
注目の記事