メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

ついにアウディまでピックアップ参入? しかも「クーペ風EV」という全く新しい解答だった

山田雅彦 アクセス  

アウディ・アクティブスフィア 量産へカウントダウン

クーペとピックアップトラックの需要を同時に狙う

高級ピックアップ市場への挑戦

【引用:Carscoops】アウディが発表した「アクティブスフィア・コンセプト(Activesphere Concept)」は、高級電動ピックアップという未開拓の分野に風穴を開ける一台だ。セダン中心のラグジュアリーブランドという既成イメージを覆し、SUVの実用性とスポーツカーの情緒的な魅力を融合させた「プレミアム・レジャー・クロスオーバー」という新カテゴリを打ち出している。同時に登場したグランドスフィアやアーバンスフィアが量産に向けて着実に動く中で、アクティブスフィアの実用化も現実味を帯びつつある。

コンセプトモデルとは思えない完成度を備えるこの車両は、電気自動車専用のPPEプラットフォームをベースに設計。特に注目されるのが、ピックアップトラックに変形可能なスポーツバック構造と、電動オフロード性能の融合だ。都市と自然の双方をシームレスに行き来するライフスタイルに最適化された設計となっている。内装は自動運転時代を見据えたラウンジ型レイアウトを採用し、高級クーペの洗練された空間性を保っているのも特徴だ。

ピックアップの姿を借りたクーペ

アクティブスフィアのアイデンティティ

【引用:Carscoops】アクティブスフィアはひと目見ただけではピックアップとは思えない。滑らかなルーフラインと流れるようなシルエットはGTカーそのもので、クーペとしての美しさを体現している。しかし、リアは可変式ハッチバック構造となっており、必要に応じて荷台に変形可能。電動バイク2台を積載できるスペースを生み出すなど、実用性も兼ね備える。

【引用:Carscoops】アウディが想定するのは、都市生活とアウトドアを自在に行き来するアクティブ層。エアサスペンションにより、地上高は最大40mmまで調整でき、オンロードとオフロードのどちらにも対応する。ボディサイズは全長4,980mm、ホイールベースは2,970mmと、一般的な中型SUVを上回る大きさ。ガラス面を多用した室内には、開閉式の透明ルーフが組み合わされ、開放感あふれる空間が広がる。「走るラウンジ」と呼ぶにふさわしい空間演出がなされている。

PPEベースの高性能EV

高級ピックアップの技術的挑戦

【引用:Driving.ca】アクティブスフィアはアウディとポルシェが共同開発する次世代EVアーキテクチャ「PPE(Premium Platform Electric)」を採用。デュアルモーター構成で、最高出力は711馬力に達する。四輪駆動システムとアダプティブエアサスペンションの組み合わせにより、精密かつ快適な走行性能を確保。ラグジュアリーと実用性を両立させたEVとして、単なるコンセプトカーの域を超えた完成度を誇る。

かつてピックアップトラックといえば、頑丈さを優先した無骨なデザインが主流だった。しかし、アウディ・アクティブスフィアは、その常識を打ち破る。洗練されたデザイン、先進技術、そしてリアルな使い勝手を兼ね備えた一台として、新たな高級ピックアップ像を提示した。量産化が実現すれば、アウトドア志向のレジャー層だけでなく、都市型SUVの需要も大きく取り込むことになるだろう。

山田雅彦
yamadam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[フォトレポート] ランキング

  • 「ハイブリッドでも楽しいのか?」トヨタが語る走りの感性とスポーツ戦略
  • 【スクープ】BMW「 iX7」登場へ…800馬力M70と900馬力アルピナも計画
  • カメレオンのように色が変わる?ベントレーが公開した衝撃の新技術「オンブレ」
  • 「テスラ大ピンチ?」ユーロNCAP、2026年から物理ボタン義務化…“タッチ一辺倒”戦略に逆風
  • 【米国市場】フォード、過去最大規模リコール…今年930万台に到達
  • 【小型SUV新時代】メルセデス・ベンツ、Aクラス後継を2028年投入へ…高級偏重から戦略転換

こんな記事も読まれています

  • 「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3
  • 「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”
  • トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感
  • 冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う
  • 医師の判断1つで精巣壊死へ、専門家『90%救えた』と批判
  • 朝の果物で体調が激変、医師が警鐘!リンゴとバナナ“選ぶならどっち”
  • 「笛の音がする」…パリス・ジャクソン、鼻の空洞と6年断薬の重さ
  • 英で“尻に花火”暴走発射、祭りの夜に悲鳴が走る

こんな記事も読まれています

  • 「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3
  • 「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”
  • トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感
  • 冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う
  • 医師の判断1つで精巣壊死へ、専門家『90%救えた』と批判
  • 朝の果物で体調が激変、医師が警鐘!リンゴとバナナ“選ぶならどっち”
  • 「笛の音がする」…パリス・ジャクソン、鼻の空洞と6年断薬の重さ
  • 英で“尻に花火”暴走発射、祭りの夜に悲鳴が走る

おすすめニュース

  • 1
    世界トップ富豪の“質素アピール”?ゲイツ&バフェット、マック無料カードを自慢

    トレンド 

  • 2
    【ガチ警戒】ボニー・ブルーがまた来る! オーストラリアSNSで「最大の脅威」扱い

    トレンド 

  • 3
    中国のAI加速が“不気味すぎる”…電力も許認可も国家総動員、日本含む西側は完全に手足縛り?

    ニュース 

  • 4
    「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3

    フォトニュース 

  • 5
    馬に乗った女性の首を狙い撃ち…若オスライオンの“好奇心アタック”が洒落にならない

    ニュース 

話題

  • 1
    「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”

    モビリティー 

  • 2
    またアメリカ発の“意識高い系”? 明かり消して浴びる「ダークシャワー」が流行中らしい

    ライフスタイル 

  • 3
    トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感

    モビリティー 

  • 4
    悪魔のミミズ? 30cm超の有毒外来種が増殖暴走…当局も震える異常事態

    トレンド 

  • 5
    冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う

    フォトニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]