メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「30年乗れるかはあなた次第!」20年超えの鉄壁カー4選…鍵を握る“ある条件”とは?

山田雅彦 アクセス  

高い耐久性のクルマ4選

20年は余裕で乗れる!

ただし「ある条件」がカギ

自動車購入時の優先基準は消費者によって様々だ。最新技術や豊富な装備を搭載した車を最優先で探す人もいれば、コストパフォーマンス、ブランド価値、安全性、アフターサービスの利便性などを重視する人もいる。しかし、自動車の本質として最も重要な要素を一つ挙げるとすれば、それは「信頼性」だと言っても過言ではないだろう。

どんなに魅力的なデザインや多彩な機能を備えていても、頻繁に故障する車では、満足よりもストレスの方が大きくなる。では、基本的なメンテナンスさえ行えば、小さな故障の心配なく安心して乗れる車はあるのだろうか。耐久性だけで市場で高く評価される車種が存在する。本記事ではその4つの車種を紹介していく。

トヨタ・カローラ 30年超の信頼性

ホンダ・アコード 30万km耐久

信頼性と耐久性に優れた車を語る際に欠かせないブランド、トヨタ。各種自動車評価機関の長期テストや調査で常に上位にランクインしている。特に、世界的に高い知名度を誇る米国の自動車評価機関J.D.パワーとコンシューマーレポートの耐久性調査では常連のブランドだ。その中でも、コンパクトカーのカローラ(Corolla)は1966年の発売以来、世界で最も売れた自動車として知られている。大衆車であるため複雑な装備は少なく、これが構造的なシンプルさと耐久性に優れた設計につながっている。

特にパワートレインは基本的なメンテナンスさえ行えば30年以上持つとされている。ホンダもまた、高度な技術力と実用性で高い人気を維持しているブランドだ。トヨタのカムリと競合する中型セダン、アコード(Accord)は1970年に発売され、長い歴史を誇るモデルである。現行モデルはハイブリッドパワートレインを主力としているが、従来の内燃機関パワートレインの選択肢が豊富だった旧型モデルも、30万km以上走行しても問題ない驚異的な耐久性を誇っている。

BMW E46の再評価

ゴルフとオーナーの責任

一般的にドイツ車は10万kmを超えると油漏れが発生し、それに伴う高い維持費が問題視されることが多い。走行性能の面では最高評価を得ているものの、その代償としてパワートレインの主要部品まで消耗品として扱わなければならないことが弱点とされる。それでも、1998年から2006年に生産されたBMW第4世代(E46)3シリーズは、適切なメンテナンスを行えばアコードに劣らない耐久性で高く評価されている。

さらに、ホットハッチ市場の先駆者として知られるフォルクスワーゲン・ゴルフは、ヨーロッパで最も愛されるハッチバックモデルの一つだ。一部のモデルに搭載されるDSGトランスミッションは耐久性の面で評価が分かれるが、それ以外の部分は概ね耐久性が高いという評価が主流だ。車を購入する際、耐久性の高いモデルを選ぶことも重要だが、実際に最も重要なのはオーナーの関心と努力だ。車を長期間大きな問題なく走らせるためには、定期的な点検や消耗品の交換、安全運転の習慣などが欠かせない。車の購入後は取扱説明書を熟読し、それを理解するための基礎知識を身につけることも必須だ。

山田雅彦
yamadam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[フォトレポート] ランキング

  • 「ハイブリッドでも楽しいのか?」トヨタが語る走りの感性とスポーツ戦略
  • 【スクープ】BMW「 iX7」登場へ…800馬力M70と900馬力アルピナも計画
  • カメレオンのように色が変わる?ベントレーが公開した衝撃の新技術「オンブレ」
  • 「テスラ大ピンチ?」ユーロNCAP、2026年から物理ボタン義務化…“タッチ一辺倒”戦略に逆風
  • 【米国市場】フォード、過去最大規模リコール…今年930万台に到達
  • 【小型SUV新時代】メルセデス・ベンツ、Aクラス後継を2028年投入へ…高級偏重から戦略転換

こんな記事も読まれています

  • アウディ、新型「A4 e-tron」で電動セダン市場へ本格参入…2028年に登場予定
  • BMWが70万円の「走らないBMW」を発表…ノイエ・クラッセのデザインが電動パドルボードに!
  • フォード「マスタングRTRスペック5」登場…870馬力でGTD超え、50台限定“究極のポニーカー”誕生
  • フォードCEO、Apple「CarPlay Ultra」に警鐘…「車両制御までAppleに渡すのか?」
  • 「倒れたクジャクを助けるどころか…」“羽をむしり取る映像”に非難殺到
  • 「40歳年下の妻との初夜で何が起きたのか」結婚式の翌朝、75歳男性が突然死
  • 「離陸20分後、乗客が突然パスポートを食べ始めた」ロンドン行き旅客機が大混乱の末“パリへ”緊急回航!
  • 「AIが設計した怪物」3Dプリント製ハイパーカー『ジンガー21C』、5日間で5つの記録を塗り替える

こんな記事も読まれています

  • アウディ、新型「A4 e-tron」で電動セダン市場へ本格参入…2028年に登場予定
  • BMWが70万円の「走らないBMW」を発表…ノイエ・クラッセのデザインが電動パドルボードに!
  • フォード「マスタングRTRスペック5」登場…870馬力でGTD超え、50台限定“究極のポニーカー”誕生
  • フォードCEO、Apple「CarPlay Ultra」に警鐘…「車両制御までAppleに渡すのか?」
  • 「倒れたクジャクを助けるどころか…」“羽をむしり取る映像”に非難殺到
  • 「40歳年下の妻との初夜で何が起きたのか」結婚式の翌朝、75歳男性が突然死
  • 「離陸20分後、乗客が突然パスポートを食べ始めた」ロンドン行き旅客機が大混乱の末“パリへ”緊急回航!
  • 「AIが設計した怪物」3Dプリント製ハイパーカー『ジンガー21C』、5日間で5つの記録を塗り替える

おすすめニュース

  • 1
    「体が無残に引き裂かれた」...ミャンマー軍、祭りの最中にパラグライダーで爆撃!子ども含む24人死亡

    ニュース 

  • 2
    川辺の丸太にカメラを置いただけなのに…そこに映ったのは“自然の神秘”そのものだった

    トレンド 

  • 3
    「豊胸は反逆罪?」北朝鮮の女性2人、数百人の前で“屈辱の身体検査”にかけられる

    ニュース 

  • 4
    アウディ、新型「A4 e-tron」で電動セダン市場へ本格参入…2028年に登場予定

    モビリティー 

  • 5
    「やはり血は争えない」2mの長身と“この魅力”で女子を翻弄!トランプ家のプリンス・バロン、人気爆発中

    ニュース 

話題

  • 1
    BMWが70万円の「走らないBMW」を発表…ノイエ・クラッセのデザインが電動パドルボードに!

    フォトニュース 

  • 2
    「ここだよ!見て見て」父の手作り壁で無邪気に遊ぶ愛犬ロッキー、“幸せ”ってこんなに単純だったんだ

    フォトニュース 

  • 3
    浴槽で“充電スマホ”に触れ感電死…夫「メーカーの警告不足だ」

    トレンド 

  • 4
    フォード「マスタングRTRスペック5」登場…870馬力でGTD超え、50台限定“究極のポニーカー”誕生

    フォトニュース 

  • 5
    カナダ研究チーム「ミネラルウォーターは人体に毒」...専門家が警告する“静かな毒”の正体とは

    ヒント 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]